• ベストアンサー

歌舞伎観劇中の掛け声について

ほとんど歌舞伎初心者なのですが、観劇中に観客から「播磨屋!」とか「成駒屋!」などと掛け声と言うんでしょうか、かかりますよね?あれって大抵同じ人が何度も叫んでいますが、タイミングさえ間違わないようにすれば誰が叫んでもかまわないのでしょうか?たまたま今日昼の部で見てきたのですが、以前見た夜の部に比べると明らかに少なく、盛り上がりに欠けるような、役者さんにも気の毒のようなそんな気がしてしまいました。

noname#70774
noname#70774

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • telescope
  • ベストアンサー率54% (1069/1958)
回答No.2

こちらをご参考に。 http://www5e.biglobe.ne.jp/~freddy/ 間がよく、声もきまっていると盛り上がりますが、難しいですね。 何度か試みようとしましたが、断念しました。 大向こうを含めての芝居と、鑑賞する側に徹しています。

noname#70774
質問者

お礼

とっても参考になりました! 決まり事が本当にたくさんあるんですね! 「大向こうグループ」のメンバーさんに頑張って頂いて 若い人達に継承していってほしいものです。 とても粋ですものね~。 次回はぜひいろんな事を踏まえて観劇したいと思います。 有難うございました。

その他の回答 (2)

  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48651)
回答No.3

こんばんは 大向こうさんですね タイミング外すと睨まれますよ(役者さんと大向こうさんに) お笑いのボケのようなことになりますので 他のお客さんから金返せ~って言われちゃうかもしれませんね なので、掛けたことは有りません それと、基本的に女性は掛けてはいけない(掛けない方が良い)らしいです で、大向こうさんというのは役者さんからも 歌舞伎座&松竹からも一目置かれている存在のようです あたりまえですが、ほぼ毎日のようにお越しになる超常連さんなわけですから もちろん、役者さんによって演目によって 大向こうさんも違うようです さて、誰が掛けてもいいのかですが 3階でおなじみになってからのほうがいいと思いますね それとドコでかけるかが一番問題ですよね 先に書きましたようにハズすと大変なことになりますし もうひとつ 演目によっては掛け声の少ない演目もあります その辺が判るのが歌舞伎が好きな方と 大向こうさんとの違いなんでしょうけどね・・・ まだまだ足を運んで勉強しないとダメですね(笑)

noname#70774
質問者

お礼

成る程、基本を知ってなお且つおなじみさんに...。 おなじみさんになるまでは遠い道のりのようですね。 それと演目によって掛け声が少ないというのも有りなんですね? ということは私が見た演目にもよったのでしょうかね、掛け声が少なかったというのは...(フムフム) よ~く解りました。 これからはよく勉強してから観に行きます。ワクワクします! 有難うございました。

  • kensaku
  • ベストアンサー率22% (2112/9525)
回答No.1

もちろん、誰が声をかけてもいいんですが、どの役の誰が何屋なのか? が結構難しい。またその芝居を何度か見ていないとタイミングがとれない、という問題があります。 はずすと、他のお客さんから冷たい視線をあびると思います。 というわけで芝居見物のベテランさんの独壇場になっていますね。 ひいきの役者さんが出てきたときに「待ってました」はいいと思います。 くれぐれも、引っ込むときに「待ってました」って言わないように。

noname#70774
質問者

お礼

そうですね。同じ苗字なのに屋号が違うとか、難しいことがたくさん歌舞伎にはありますね。とても参考になりました。有難うございました。

関連するQ&A

  • 海老蔵への掛け声(「○○屋っ!」)の新しいやつ

    歌舞伎では、観客から役者への掛け声は許されるそうです。 団十郎、海老蔵は成田屋ですが、今後の海老蔵にはそれでは面白くありません。 いいのがあれば教えてください。 野球の二岡に「モナ岡っ!」は面白かったです。

  • 歌舞伎について

    70歳を過ぎた両親が歌舞伎を観たいと言うので、私たち夫婦と両親の4人で、6月か7月に歌舞伎座へ歌舞伎を観に行きたいと思っています。 私も歌舞伎は全く観た事がないので、お詳しい方がいらっしゃいましたら教えて下さい。 歌舞伎座のホームページは一応見ました。 そもそも演目は月ごとに1つなのでしょうか? 昼の部と夜の部があるようですが、これは昼と夜で違う演目をやっているのでしょうか? また、初心者でもわかりやすい演目は何でしょうか。 6月か7月にこだわってはいないので、面白そうな演目があった時にチケットを取るのもいいかなとも思っています。 あと、席はどの席がいいでしょうか。 私の主人は、もう老い先短い両親なのでいい席を取ってあげるのもいいと言っています。 本当に無知でお恥ずかしいですが、色々教えて頂けたらあり難いです。 よろしくお願い申し上げます。

  • 七月大歌舞伎(夜の部)待ち合わせは?

    あさって初めて歌舞伎を観に出かけるのですが、友人と待ち合わせするのに夜の部に間に合うようにするには時間や場所をどのようにしたらよいか教えてください。昼の部との観客の入れ替えにあまり時間がないと聞いたのですが。それと休憩の際食事は座席で摂った方がよいのでしょうか?いちおう座席は一等席です。歌舞伎に詳しい方、初心者の心得など宜しくお願いします。

  • 新橋演舞場、歌舞伎座

    http://www.shochiku.co.jp/play/enbujyo/0605/nittei.html (新橋演舞場) http://www.shochiku.co.jp/play/kabukiza/0605/index.html (歌舞伎座) 歌舞伎を一度見に行こうかと思うんですが 昼の部って何時ぐらいに終わります? また夜の部って何時ぐらいから入れます なにしろ初めてなもので 歌舞伎座と新橋演舞場時間は同じでしょうか? 昼歌舞伎座夜新橋とか可能でしょうか? (また逆も) 知ってる方教えてください また初心者が知っていた事があったら教えてください あと新橋と歌舞伎座初心者が見るのはどちらがお勧めですか? 質問多いですがよろしくお願いします

  • 歌舞伎を見に行きますが?

    株主優待のチケットを頂くことになりました。 一二月大歌舞伎 仮名手本忠臣蔵  昼の部か夜の部どちらかなんですが、 どちらを見たほうが、歌舞伎を楽しめますか? ちなみに、10月31日までに決めなくてはなりません。

  • はじめての歌舞伎

    37歳、OLです。以前から歌舞伎を一度見てみたいと思っていたのですが、全く知識がありません。こんな人がひよいっと見に行って理解できるものでしょうか。最初はどんな演目のものがお勧めでしょうか。また、これを見て勉強したほうがいいとかありましたら教えて下さい。はじめて見る歌舞伎の正しい見方、楽しみ方など知りたいです。あと、一人で行こうと思っていますが一人で見に来ている人はいますか。好きな役者さんは中村勘九郎さん、中村橋之助さんです。本当に歌舞伎初心者です。よろしくお願いします。

  • 歌舞伎座の楽しみ方

    今度歌舞伎座に歌舞伎を観に行きます。 本格的な歌舞伎を見るのは初めてなので、歌舞伎を見慣れた方に、何かいい楽しみ方などあれば教えて頂きたいです。 初心者です。 昼の部を観ます。 お昼ご飯はどうするのでしょうか? いなかから出てくる母と義母を連れて行くのですが、終わった後、銀座でも比較的手頃に懐石料理などを食べられるところか、ゆっくりお茶ができるところなど、もしあれば教えてください。 宜しくお願いします。

  • 歌舞伎を1階席で見たい

    母と歌舞伎を見に行こうと思っています。 せっかくなので1階席で見たいのですが、 歌舞伎に関してほとんど初心者ですので お芝居の内容や花道使用の有無などよく分かりません。 下のような演目で 1階席で見るなら 昼の部と夜の部どちらがおすすめですか? 座席はやっぱり花道の近くが良いのでしょうか。 昼の部 一. 義経千本桜 渡海屋・大物浦 二. 高坏 三. 団子売 夜の部 一. 菅原伝授手習鑑 車引 二. 歌舞伎十八番の内 鳴神 三. 蜘蛛絲梓弦

  • コクーン歌舞伎を何度かご覧になっている方に質問

    お世話になります。 来月、コクーン歌舞伎を観に行きます。 前の歌舞伎座や演舞場、南座などでは歌舞伎を観ていましたが コクーン歌舞伎は初めてです。 そこで、コクーン歌舞伎を何度かご覧になっている方に質問です。 1.夜の部(18:30開始/21時過ぎ終演)ですが、ゴハンはどうされましたか? →何か持って行って、歌舞伎座のようにお席で飲食可能なのでしょうか? →それか終わるまでガマン? 2.平場の席なのですが、特に気を付けた方が良い事はありますか? わたし一人なら何とでもなりますが、今回は年下の気になる男性と行きます。 お姉さんらしく(笑)、ちょっとしっかりしなきゃ!と思い、事前勉強のため 皆さんに観劇の心得をお尋ねする次第です。 (お話の筋や、歌舞伎役者さん等の知識はバッチリなのですが・・・) どうぞ宜しくお願いします。

  • 初めての歌舞伎

    知り合いの方にお誘いいただき、歌舞伎を観にいくことになりました。 お恥ずかしながら不勉強にて、歌舞伎についての知識は殆どありません。 今までは機会が無く、是非観てみたいと思っていたのでとても嬉しいのですが、知識も無いままパッと行って、はたして楽しめるのかどうか、正直言って不安でもあります。 ちなみに観にいくのは、八月納涼歌舞伎の夕方開演の第三部。 演目は「どんつく」と「野田版鼠小僧」です。 演目の筋書きくらいは頭に入れて行こうと思っていますが、他にもなにか初心者の向きのアドバイスがあれば、どうぞ教えて下さい。 「ココに注目すると面白い!」とか「これを持っていくと良い!」「この役者に注目!」など、もうなんでも結構です! 歌舞伎通の皆さま、どうぞよろしくお願いいたします。  やっぱり皆さん着物とか着てらっしゃるのかな?何着よー!(ドキドキ)  幕間のお弁当って何があるのかなー?(ワクワク)       ↑  そっちもかい!(恥)