• 締切済み

電気の契約について

200Vの電気契約方式に関して 契約設備契約と主開閉器契約とありますが 主開閉器契約に関して主幹が何Aでkw契約か?わかりません。 契約設備は設備の容量を合計すれば出ますが・・・ 宜しくお願い致します。

みんなの回答

  • tomatyan
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.2

補足説明させていただきます。  主開閉器が200Aで契約容量が28KWでよろしいでしょうか。質問者の電気設備は負荷設備契約ですね。各電力会社でも若干取り扱いが違うと思われますが、これについては各電力会社の電気供給約款・供給規定を参考にしていただきたい。契約容量を算定するには需要家の負荷設備を全て確認し、入力換算・台数圧縮により計算されています。現在取り付けられている主開閉器200Aは配線保護の目的で取り付けられており契約とは関係ありません。ここで問題ですが、たぶん契約容量をおさえ基本料金を下げたい思われる方が多いようです。動力の場合においては、モーターを使用されているケースが多く、モーターの起動時の電流が大きくなるので、これに見合った開閉器を取り付けないと切れてしまいます。一概に開閉器を小さくすればよいものでもありません。主開閉器を小さくしても問題ないのであれば(例えば、一斉にモーターが動作する可能性がないとか、使い勝手上分割して動力設備を使用できるとか)主開閉器を小さくすることについては配線上も問題がないと思われます。しかし、これについては専門家に内線を確認してもらわないと後で自分が困ることになり難しいと思います。 やはり、近くの電気工事店又は電力に相談することをお勧めします。

  • tomatyan
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.1

今日は、参考として書込みます。  200Vとは3φ3wのことを書かれていると思います。一般に言う動力回路のことと考えます。 動力回路においては、√3VIで容量を算出します。V:電圧、I:が主開閉器の電流になり、力率は100%で考えます。このやり方でもよいのですが、わかりやすくするには  主開閉器の容量(A)×0.346 = 契約(KW)小数点第一位四捨五入により契約KWが算出されるはずです。 例えば、主開閉器が30Aならば 30×0.346 = 10.38 = (10KW)契約 ご参考までに。

DENKIOTOKO
質問者

お礼

早速のご解答有難うございます。 ちなみに頭のブレーカが50Aの場合は17kw契約、75Aの場合は26kw契約で よろしいのでしょうか? 現在居抜きの物件で飲食店営業しています。 200V動力は現在200Aの契約をしています。 契約が28kwのようですがこの場合は負荷設備契約なのでしょうか? 逆にこのままの方が得でしょうか。 従量電灯は主幹が150Aで30Kvaです。 電灯も設備内容から150Aまでいらないような気がしますが 下げるには動力のように主幹を交換すれば大丈夫ですか? 計算方法も変わってきますか? 宜しくお願い致します。

関連するQ&A

  • 電気契約

    マンションなどの共用部回路で、主幹50Aに分岐回路14回路、主幹50Aの一次送り回路(誘導灯・警報盤)として2回路(2P100V20Aブレーカー)を設けます。 その回路は通常、一次側にリミッター(電流制限器)を設ける契約(B契約)をすると思います。 ここで疑問なんですが、この回路において主開閉器による契約(C契約)はできるのでしょうか?一次送りが気になります・・。 主幹分10KVA+一次分2KVA×2=14KVAの契約?ということになるんでしょうか?(ちなみに中部電力です)

  • 電気の契約について質問です。

    電気の契約について質問です。 従量電灯C、電化上手、おトクなナイト8・10の契約になると、主開閉器契約になりますが、主開閉器契約とはどのよう契約なのか、わかりやすく教えて頂けたら助かります。 主開閉器は漏電遮断機ですよね?ブレーカー契約だとブレーカーで制限してますが、主開閉器はどうなっているのか知りたいです。また、主開閉器の契約容量はどうやって決めるのでしょうか?

  • 動力の主開閉器契約と幹線のケーブルサイズについて

    電力会社との契約で質問です 動力の契約には負荷設備契約と主開閉器契約の二種類 あると思います。(東北電力管内です) 主開閉器契約の場合30Aの開閉器で10Kwの契約が 可能と思います。 この際の幹線の太さは開閉器が30AですからVVF2.6-3Cで 可能となると解釈していいのでしょうか。 通常、機器の合計が10KWといえばSV14sqを 用いると思いますが。 30Aだからだといって2.6を使用して10KWって どうなんでしょう? 30Aでsv14Sqてのも変ですよね すみません。 よろしくお願いします。 動力の機器はたくさんあり合計すれば 20KWではすみません。 ヒーター8Kw*1 溶接機25KVA*1(3Φ) コンプレッサー7.5Kw*1 などあります。 基本料金を抑えたい事が一番です。 現在お客様は電力会社とは7Kw契約。 メインの開閉器50Aで幹線はSV8sqで使用しています。 DVは3.2です これまでこの状態で使用してきたそうです。 もちろん、契約当時よりは機器が増えている事は承知しています。 ただ、同時に複数の機器を動かしたりはしません。 ここで、私が30Aの開閉器に交換しも支障がないか 疑問に思っています。 溶接機が25KVAってのもおおきいです。 DVも3.2ではまずいかなと思います。 すみません。アドバイスいただけるとたすかります。

  • 低圧電力の契約について質問です

    最近知ったのですが、主開閉器契約にすれば電気代が安くなると聞き 検討しています。 現在、負荷設備契約(契約13KW、力率80%、毎月の使用量6KWh程度) で月14000円程度払っています。 使用している機械は (1) 0.75KW (2) 0.75KW (3) 1.5KW (4) 2.2KW  (5) 3.25KW (6) 3.0KW の6台で、同時に使うことがありません。(ブレーカーは60Aが1個と20Aが5個付いています。) 月14000円からどれくらい安くなるものなんでしょうか? あと、こういったことは電力会社に計算してもらえばいいのでしょうか? よろしければお教え下さい。お願いします。

  • 電気の容量のことについて聞きたいのですが、主開閉器契約とはどういったっ

    電気の容量のことについて聞きたいのですが、主開閉器契約とはどういったっことなのでしょうか? また、主開閉器はどこに付いているものなのでしょうか? 分電盤の中ですか?それともそれ以降なのでしょうか?

  • 電気低圧契約容量の算出に関して

    工事会社が、出してきた契約容量が、どうも大きすぎるのでアドバイスをお願い致します。設備は、エレベーター5.5KW、ポンプ2.2kw、 ルーフファン0.4kw、クーリング装置1.6kw(すべて1台で、3相200vで、同時に稼動する時がある。)この条件で、電力会社と低圧契約容量はどのように考えて、算出すれば良いのか教えてください。

  • 負荷契約と主開閉器契約

    低圧電力(動力)の負荷契約と主開閉器契約の事で質問です。 当方、九州電力管轄に住む者ですが、負荷契約と主開閉器契約では、 主開閉器契約の方が基本料?使用量?が高くなると言われたのですが、 どうなんでしょうか? 現在、負荷契約3kwの契約で、新たに溶接機4kwを追加契約予定なのですが、現在の3kwはエアコン用で、夏だけしか使用しません。 夏のみしか使用しないエアコンなのに、溶接機を足して、7kwに容量変更するよりも、同時稼動出来なくても良いので、主開閉器契約4kwにした方が安く付くのでは?と思っていますがどうなんでしょぅか?

  • 電気のアンペアについて教えてください。

    現在新居建築中です。 2世帯住居で80A契約の予定で電気設備を手配してもらっています。 主幹は3線単相40Aのブレーカーで、40A+40Aで80Aになるのですが、 先日電気屋さんに、できるだけブレーカー落ちないように何か考えてるのか 聞いたところ、どの部屋の配線がどの回路に つながるかまでは考えていないとのことでしたので、 今自分で、それぞれの部屋で使いそうな電気製品と 時間帯を考慮しながら、40A+40Aの電気2系統に 上手く振り分けれるように考えているところです。  そこで分からないことが出てきたのですが、 ・20口の分電盤ですが、上の段と下の段で それぞれ40A+40Aに分かれてるんですよね? また単相200Vのエアコンがあるのですが、 ・1P200V 2KWの場合、概算のアンペアは10Aでいいのでしょうか? ・また、ブレーカーへの負担は  40A+40Aの2系統にそれぞれ5Aずつかかるのでしょうか?

  • 電子ブレーカーについて

    私のマンションの管理組合で共用設備の電気料金削減案として低圧電力の負荷設備契約から主開閉器契約へ変更するという案が出ています。 現在25kwの負荷設備契約なのですが今後は12kwの主開閉器契約に切り替えて基本料金を削減するという内容です。 現在マンションの電気設備の状況は以下のとおりです。 ポンプ3.7kw×1台=3.7kw 排水ポンプ1.5kw×4台=6kw 機械式駐車場3.7kw×3台=11.1kw エレベーター5.6kw×1台=5.6kw 合計26.4kw まず通常のブレーカーとは違う電子ブレーカーというものを取り付け、主開閉器契約で12kwの契約にします。 常に動作しているのはポンプ類の34.9Aなので12kwで充分だということです。 設備の同時最大動作出力と同時動作時間は99.4Aで1分30秒間です。 このように12kw(36A)を超える動作は短時間なので、電子ブレーカーならば対応可能だということでした。 そのブレーカーだと144Aの電流で3分50秒間は落ちないらいしです。 説明に対してはなるほどと思いましたが、問題は電子ブレーカーの値段が高いことです。 50万円もします。 電気基本料金の削減でブレーカー代金は3年弱で償却できる計算です。 耐用年数は15年ということですので月に換算すればそんなに高いとは思いませんが、やはり少しでも初期投資を節約できればと思います。 また、当マンションの組合の人たちは私を含め電気に関してあまり詳しくありません。 詳しく知らないところを衝かれてぼったくられてるような気もします。 業者はESCO(エスコ)というところです。 同じ内容で、もっと安い優良な業者がありますでしょうか? また電子ブレーカーなるものを使わなくてもほかに電気料金の削減できる案はありますでしょうか? また最終的に組合がこの業者に決めたとして、何か気をつけるべき点があればご教授願います。 また記載したことで説明が足りないと思われる場合は追加説明いたしますので、ご指摘ください。 よろしくお願いします。

  • 低圧電力の契約方法について

    このたび、自宅に動力を引くことになったのですが、その契約について質問があります。 使用する機器は、5.5kwのエアーコンプレッサ1台と、2.2kwのリフト1台、そして0.75kwのタイヤチェンジャー1台です。 これらを全て同時に使うことはありえなく、あくまで月10時間程度の個人使用なので、主開閉器契約をしようと思っています。 そこで、主開閉器のサイズ?なのですが、どれ位が適切なのでしょうか? 素人考えでは、一番大きいコンプレッサの5.5kwに合わせて20A若しくは30Aの契約かなと思っているのですが、これで良いのでしょうか? 30Aなら負荷契約するのですが、はやり基本料金が高くて・・ また、いろいろネットで調べてみると、単相200Vと三相200Vのインバーターなるものが売られていますが、 http://www.fujielectric.co.jp/fcs/jpn/new/frenic-multi/ これで先のコンプレッサーを動かすことは可能なのでしょうか? 可能であるのなら、多少動作が遅くなっても、こちらの方が経済的なのかとも思います。 どうかアドバイスよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう