• 締切済み

最大公約数の問題

公約数と公倍数、という単元の問題なのですが 問2-3が「次の最大公約数を求めよ」というもので (39,18,8) などの問題が出されており、それに続く問題として 問2-4 自然数 a,b,c に対して ((a,b),c)=(a,(b,c)) が成り立つことを示せ。 というものがあります。 最大公約数を使って解く問題だとは予想できるのですが、どのようにすれば証明できるのかが分かりません。 その前の問題では、ユークリッドの互除法を用いて最大公約数を求めていました。 どなたか分かる方がいらっしゃいましたら、ご教授願います。

みんなの回答

  • atushi256
  • ベストアンサー率62% (10/16)
回答No.2

((a,b),c) = m (a,(b,c)) = n とします。 最大公約数の定義から、(a,b)もcもmで割り切れます。 また、dを自然数として(a,b)=mdと表されるので、a,bはmdで割り切れます。 もっといえば、a,bはmでも割り切れます。 同様の議論を(a,(b,c))=nにも当てはめれば、a,b,cはnで割り切れます。 a,b,cはmで割り切れます。 ですから、最大公約数の定義より、m <= (a,(b,c)) = nです。 同様に、a,b,cはnでも割り切れますから、 n <= ((a,b),c) = m 以上より、m=nとなります。

  • koko_u_
  • ベストアンサー率18% (459/2509)
回答No.1

>最大公約数を使って解く問題だとは予想できるのですが 予想?どんな? バイトで家庭教師をしている時によく言いました。「principle と practice を区別しろ」と。 つまりユークリッドの互除法は practice やり方さえ知っていれば誰でもできる。後半の問題は principle を使って考えましょう。つまり最大公約数の定義とその性質は? ちなみに後半の性質があるので、前半の問題文にある最大公約数 (39, 18, 8) は一意に値が決まることに注意しましょう。

関連するQ&A

  • 最大公約数について

    ユークリッドの互除法について勉強していて 途中で疑問に思ったことがあるのですが 例えば 288と108という数について 288と108の最大公倍数は36 288÷108=2余り72 ここから 108と72を取り出して この二つの数の最大公倍数も36 108÷72=1余り36 ここから72と36を取り出して、 この二つの数の最大公倍数も36 となりますが、なぜ割る数と余りの最大公倍数が、初めの数の最大公約数とずっと同じであり続けるのでしょうか? ユークリッドの互除法自体はある程度理解できています。 ユークリッドの互除法は、この数の動きを利用して最大公約数を求めていくようですが、なぜこのようなことになるのかが知りたいです。 難しい内容では理解できないので、できれば中学生レベルでも理解できるように説明してもらえればありがたいです。

  • 最大公約数から最小公倍数

    ユークリッドの互除法についてなんですが、あるサイトでの公式?というか、 例》aとbの最大公約数を求めろ。 式がr(余り)=a-(a÷b)b それはわかったんです。 ですが、最大公約数から最小公倍数を出すという作業がわかりません。それと、手でやっているのでコンピューターは使っていません。 わかりやすく教えてください!

  • 最大公約数と最小公倍数

    この問題のことが分かりません教えてください(>_<) 44、78、112のどの数も自然数Aで割ると10余り これは最大公約数で解く 自然数Bを12、18、30のどの数で割っても3余る これは最小公倍数で解く どういう理屈で最大公約数と最小公倍数を使い分けるのですか?

  • 最大公約数

    素因数分解を使わない最大公約数の求め方で、二つはユークリッドの互除法を利用するというのはわかったのですが、3つはどのようにして求めればいいと思いますか?

  • 2^91-1と2^65-1の最大公約数

    2^91-1と2^65-1の最大公約数を求めるにはどうすればいいのですか? これほど大きな値だと共通の素数で割ることもユークリッドの互除法も使えそうにありません。 ちなみにコンピュータに解いてもらったら GCD(2^91-1,2^65-1)=8191 でした。

  • 3つの自然数の最大公約数と最小公倍数

    3つの自然数a, b, c(a<b<c)について、aとbとcの最大公約数が12、最小公倍数が216であるような(a, b, c)の組をすべて求めるには、どのように考えればよいのでしょうか?

  • 最小公倍数と最大公約数の関係について

    最小公倍数と最大公約数の関係について 小学校に通っている妹の宿題を教えていたとき 最小公倍数と最大公約数の問題がありました。 自分は今まで何となく解いていましたが あることに気が付きました a,bがあり  この2つの最小公倍数は、a,bそれぞれをa,bの最大公約数で割ったものの積に a,bの最大公約数を掛けたもの どうでしょうか? もしこれが正しい場合(実際に上記の公式はありますか?) 証明はどのようにすればよいのでしょうか? 回答宜しく御願い致します。

  • 最大公約数と最小公倍数からa,bを求める問題

    2つの自然数a,b(a>b)の最大公約数は18で最小公倍数は756である。 このようなa,bの組は何組あるか。 という問題で答えは4組と書いてあったのですが 解説を見てもよく分かりませんでした。 4組は(42,1)(21,2)(14,3)(7,6)と書いてあったのですが 明らかに違うと思うのですが・・・・ 分かる方教えてください。

  • 最大公約数•最大公倍数

    (問題) 自然数aと24の最大公約数は6で、最小公倍数は120である。自然数aを求めよ。 答え a=30 答えから、aの解答を導きだそうとしましたが、わかりません。どなたか答えを導きだす解説をお願い致します。

  • ユークリッド互除法

    29441と32934の最大公約数をユークリッド互除法で求めて答えが1とでました。さらに最小公倍数を求めろとあるのですが、ユークリッド法でどうやって最小公約数を求めるのですか?