• 締切済み

彼女のちょっとした言葉遣いにイライラします・・・

現在付き合って半年の彼女がいますが、最近一緒に話していて言い方がきついなって思うことがよくあります。そして、きついなって思うのと同時に、すごく不愉快な気持ちになり、それまで楽しかった気分が萎えてしまうこともあります。 どうやら彼女にとっては悪気は無いようなので、彼女に「言い方きついよ」とか言ったりもしていません。 みなさんも彼氏、彼女の言葉遣いにイラっときたことはありませんか?その時には自分の気持ちの持ち方など、どのように対処していますでしょうか?よかったら教えてください。

みんなの回答

  • a-san0124
  • ベストアンサー率7% (42/538)
回答No.10

私は質問者さまの彼女と同じく、言い方がきつい部類の人間です・・・。彼女に優しく指摘してあげてください。自分では気づかないのです。その言い方が身に染み付いちゃってるんで。結婚して3年になりますが、旦那は不満をためこみ、ある日突然爆発するタイプで、私の口の聞き方を気にしつつも我慢、我慢を重ねて・・・・突然きれられたりします。そのとき言われて初めて気づくんですよ。でも私としては都度、指摘して欲しいです。人によってどんなことに傷つくかって、ほんとそれぞれなんですよねぇ。 今後も彼女との関係を続けたいのであれば、指摘するべきだと思います。じゃないとそのうち彼女の全てがいやになっちゃいますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#31972
noname#31972
回答No.9

きついのは、ものいい、捕らえ方、言葉選び何なのでしょう。 友人の旦那さんが友人は本当に怒ると無視する といってましたが、 修正できるものなら相互の相違のみぞを埋められたらいいのではないでしょうか。 小出しにしないとお互いの不愉快がわからないままの展開ではないでしょうか。 別れを望むのではないのなら少しは歩みよってみないと。 自分と相手の許容範囲を知ることもまた付き合いなのではないでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#207400
noname#207400
回答No.8

ありますねー。私の行動に向けていう事は無いですが、聞くだけでホント萎えますね…。 その言い方をされるとそれ以上話す気がなくなるからやめてちょうだいと言いたいけど、何となく言えない…無意識というか口癖みたいなもんなんだろうなーとも思うし。 今んとこ、むー、と思って閉口するのみです。^^; 伝えたいけど、どうかな。何か、言えない気もする…。なるべく口癖なんだろな、と気にしないようにしてます、とりあえず。 もし自分なら、きっと言って欲しいと思うんですけどね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bluemente
  • ベストアンサー率32% (176/537)
回答No.7

はっきり言ったほうが良いですよ! もし今後も付き合って行こうと思うなら、何でも話して問題を解決しないと、ストレスが溜まるし、直ぐに崩れると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tips
  • ベストアンサー率14% (829/5762)
回答No.6

こんにちは。 「飯を食う」「腹減った」「うぜえ」「まじで」 というような言葉遣いをきくのが苦手なので、 つきあう以前から、そういう言葉をつかうひとには ちかづきませんが、 もし、つきあってから発覚したなら、 できたら、そういう言い方を変えて欲しいんだけど・・・ 悪いけど、お願いできる?というふうに、 自分が、謙ってお願いします。 自分は、きつい言葉遣いをされるとイライラするよりも、 なんか、怖くなって一緒にいる空気が重くなるので 嫌ですね。 できれば、「ご飯を食べる」「お腹すいた」「うっとおしい」 「ほんと?」っていってくれる人がいいです。

kuma_goroh
質問者

お礼

僕もtipsさんの言うような言葉遣いは嫌いですね。 彼女のきつい言い方については、付き合い始めてから発覚したので、これから変えてほしいところを、少しずつ言うようにしたいと思います。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

わたし「みにくい」という言葉を使う人が嫌いなんですよね。 「見えない」「見えにくい」「見づらい」と言えばいいものをわざわざ「見にくい」という人。醜いという言葉は一般的ではないですよね。ネット右翼用語というか、ヤクザ用語というか、一部の人だけの言葉ですよね。 そういう言葉を一般女性が使うことが信じられない。 なので私は自衛策として無神経な言葉を使う人にはそのまま口でプ と吹いて相手にそのまま返しています。

kuma_goroh
質問者

お礼

実は、彼女の言葉遣いについてもイラってくることがあるんですね。 その人の育ってきた環境も違うと思うので、多少のことは目をつぶることができるかと思ったのですが、そろそろ限界のようです。 僕も何か自衛策を講じなければならないかもと思いました。 ご回答ありがとうございました~!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • a375
  • ベストアンサー率30% (439/1421)
回答No.4

少し関係が危なくなって来てる気がします。ここは一番腹くくってしっかりあなたの感じている事を伝えてあげるのが親切でも有り愛というものでしょう。>彼女に「言い方きついよ」とか言ったりもしていません。 これ不親切です、冷たいですよ。感じたまま書いてしまいました。気分害されたらごめんなさい。

kuma_goroh
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! 相手のことを思いやって、注意してあげるのが逆に親切なんですよね、やっぱり。 腹をくくって言ってみるしかないですね! あ、気分は害してないので大丈夫ですよ☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#53847
noname#53847
回答No.3

あります、あります。友達の間でもよくありますよ。でも、相手は全然悪気がなくて覚えてもいない。こっちはよくよくの思いで切り出しても、かえって「なに昔のこといってんの?」という具合。結局そういうことが度重なって、友情関係が壊れてしまいました。 近しい仲にもマナーというのか礼儀は必要だと思います。なんでもいえる関係でも、相手を不快にして「いい関係」はありえないと思っています。あまりくどくならないように、彼女にいってみてはいかがですか。私が彼女の立場だったら、遠まわしに当てつけがましくいわれるよりも、ストレートに「いまのいいかた、気分悪いよ」といわれるほうが素直に聞ける気がします。

kuma_goroh
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! 不快に思ったことがあっても、ちょっと前のことになってしまって伝えても、相手にとっても自覚はないだろうし、効果は薄いかもしれませんね。 そういう意味も含めて、今度、彼女がきつい言い方をしたら勇気を出して、その場で伝えてみようと思います。 なるべく遠まわしにならないよう、気を付けますね☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

付き合う前はそのようなきつい言い方はしていなかったんですよね。ということはあなたに対して心に蓋をする必要がなくなったということで、逆に言えばよろこべることなんじゃないですか。 そういう部分も含めて彼女を好きになったんじゃないですか。ということで納得しましょう。 ただ、それが自分じゃなく他人にもいつか出そうだなって思うのなら、今度きついことを行ったときに、ストレートに「おまえ!それってちょっときつくないか?俺だからいいようなもんのほかの人が聞いたら引くよ!」みたいなかんじでどうですか。 あなたも、それくらいのことが言えるようにならないとこれから先長続きしないですよ。せっかく彼女が心を開いてくれているんだからあなたも素直に意見がいえる良いうになった方がいいのではと思います。 でもくれぐれもあなたの言葉はきつくならないように気をつけてくださいね。

kuma_goroh
質問者

お礼

確かにgoogoogoofさんの言うとおり、付き合う前はきつい言い方はしなかったですね…。 だけど、徐々に僕と付き合うことに慣れてきて、素の部分がでてきたのかもしれません。 googoogoofさんのストレートに言うのはちょっと苦手なので、自分なりに不快に思っている気持ちを伝えてみようと思います。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • papotto
  • ベストアンサー率15% (48/318)
回答No.1

私も、旦那が言い方きついなとつきあっていた当時なんども、思いました。 ちょっときつめの方言なんで、旦那は悪気はなかったんですが、言うようにしました。 毎度じゃないけど、すごくしょっくうけた表情をしたりしても、彼自身がわかってないんですよね。 だから、いうのもどうかともすごくなやんだんですが、言った結果よろこんでいましたよ。 結婚した今は、逆に私が「キツい」と言われてますけど(笑) 一度、軽くでも言ってみたらどうですか? 冗談ぽくても、伝えてみては???

kuma_goroh
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! 僕も彼女の言動でショック受けた表情をしたり、閉口したりしても、 彼女自身が認識してないことがほとんどなんですよね。 今度、軽く伝えてみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 言葉遣いの悪いお友達の前でも上手く注意したい

    3歳になる息子がいます。 毎日一緒に遊んでいるお友達が居るのですが、その子の口真似をよくするようになりました。 私はその子の言葉遣いがとても不愉快に聞こえるのですが、お友達のお母さんは気にしていない様なのです。 自宅で息子と2人でで居るときに、「そんな言葉遣いしたら、駄目!!」と注意したところ、 「○○ちゃんが使ってるのに、なんで僕は駄目なんだ!!」と逆ギレされてしまいました。 「○○ちゃんが使っていても、あなたは駄目。そういう言葉遣いを聞くのは周りの人が不愉快に思う」と説明はしましたが、所詮3歳児、全く理解できずひたすら注意をされた事に怒っています。 反抗期、なのでしょうが、それでも悪い言葉遣いを直したい、でも殆んど毎日遊んでいる子の前で「その言葉をつかったら駄目」とは、なかなか言えません。 親御さんが嫌な気分になるでしょう、きっと。 そこで、どうしたら、お友達の親の気分を害せず言葉遣いの注意ができるのか、アドバイスをください。

  • 年上彼氏に対する言葉遣い

    私には3つ年上の彼氏がいます。 部活動の先輩でした。 もうすぐで付き合いはじめて半年になります。 今まではどうしても先輩としていた期間が長かったため、なかなか言葉遣いは「~(名字)さん」と呼んだり敬語を遣ったりのままでした。 頑張って、返事一言二言ぐらいはタメ口にしていってるのですが。。 相手は私のことを下の名前で呼んでくれるので、自分は先輩後輩の関係の時と恋愛関係の時とで言葉遣いが同じことに申し訳なくは感じてます。 なので、半年記念に改めようと思ったりするのですが…やっぱりなんか恥ずかしくて。。 年上彼氏、または年下彼女をお持ちの方にアドバイスをいただきたく思います(>_<) お願いします!

  • 彼から言葉遣いを注意されます。

    私は27歳学生、彼は39歳研究者です。 まだ付き合いの期間は短いです(半年以下)。 彼は、私の言葉遣いの悪さが仲良くなった段階から気になっていたらしく、 初期の段階からちょこちょこ、 「もっと女の子らしい話し方をしてみたら?」 「ずいぶん元気が良い話し方だね(笑)」 などと言われていました。 その段階では、そう気にしているとは、私は気付いていなかったのですが、 少し経ってから、真剣に注意され、 「言葉遣いの悪い子は嫌い」とまで言われてしまいました。 私は、今までそう言われたことがなかったので、 真剣に注意されたときは、とにかくショックでした。 そんな風に思われているとは夢にも思っていませんでした。 具体的には、「○○○でさー」、「○○○なんじゃないのー」 「○○○なんだわー」などに対して注意されました。 今は遠距離なので、電話が主な連絡ツールなのですが、 昨日電話していたときも、汚い言葉遣いが出てしまい、 「これが続くようだと、電話するの嫌になっちゃうよ。」と 言われてしまいました。 彼は、言葉遣いはその人の人格を表すもの、と言っています。 本当は、注意なんかしたくないのに、 私のことを思って注意しているのだと私は思っています。 何とかして言葉遣いを直したいと思っていますが、 それと同時に、本当に好きなら言葉遣いなんて気にならないのではないか、 という気持ちもあります。 でも、注意されているときは、とてもじゃないですがそんなことは言えません。 どう思われますか?

  • 職場での言葉づかい

    ようやく決まった就職先で「言葉づかい少しおかしい時があるから気を付けたほうがいいよ。」と 同い年の先輩から言われました。 自分なりに気を付けていたのですが、先輩や周りの人達に不愉快な思いをさせていたことに申し訳なく思っております。 先輩に「言葉づかいには気をつけますが、おかしい時は言って欲しいのですが、お願いします。」と話すのは図々しいのでしょうか? また、会社で注意したほうがいい言葉や使うと好感が持てる言葉、言葉づかいを直す方法を教えてください。 社会人経験がありながら今まで気にしてなかったことを恥ずかしく思い、これから少しずつ直していきたいと思っていますので、同じような経験をされた方の克服方法などお聞かせいただければ嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 最近の言葉づかい

    他人のしゃべり方を聞いていて、気になる言葉づかいがいくつかあります。 例を挙げます 1、「・・・みたいな」 これは最近最も(?)流行している言葉ですよね。「みたいな」というのは何かの例えた後につけるような言葉だと思いますが、最近では何にでもつけていますよね。私の推測するところによると、この言葉づかいは女子高生から流行りだしとものと思いますが、最近では大の大人まで使っているのが悲しいです。 2、語尾上げ これも聞いていて非常に気持ち悪いです。テレビ番組などで何かのインタビューに答えてる人はほぼ語尾上げだと思います。常に質問形なので「そんなに自分の意見に自信がないのか!」と思ってしまいます。 3、「ありえない」 これもよく聞きますよね、最近。ふたことめには「ありえない」という人にはほんとに嫌気が差してきます。「ありえない」ということはあるはずがないはず(あってはならないはず)なのに、今おきたこと(今ある状況)に対して「ありえない」といっている。おかしいですよね。 これらのほかにもいくつかあると思いますが、私はこれらの言葉使いを聞いていて、あまりいい気がしません。もちろん正しい使いかたしたときは別ですよ。皆さんはこのようなことに対してどのように感じますか?

  • いらいらする

    彼女が3日ほど旅行に出かけています。 弟と一緒だそうですが自分だけおいていかれたような 気がして不愉快な気分になります。 何でこんなことを思うのかよくわかりません。心が狭いのでしょうか。 こんないらいらして落ち着かないときはどうやって抑えたら よいのでしょうか。 家や職場で誰彼かまわずに当り散らしたい衝動に駆られます。

  • 言葉遣いの悪さ・口癖は直せる?

    30代後半の彼氏の口のききかたで悩んでいます。 仕事の時には敬体で話せるのですが、プライベートの時に言葉が大変乱れます。 「ふざけんなよ」「~~なわけねえだろ」「てめえ」「~~って言ったじゃねえかよ」「くそったれ」「ちくしょう」 などの言葉を、日常的に多用します。 たとえばマウスの調子が悪いとか、お箸を落としてしまったとか、そんな時にも「ちっくしょう!」と叫ぶように腹から声を出して言い、手に持っているものを床に叩きつけたりします。 突然だし声が大きいので、びくっとなります。違うとわかっていても毎回、私が怒られているように感じます。 直してほしいので懇々と説明し、半年かけてなんとか頻度を下げてきましたが、まだまだこの先も続きそうです。 本人に悪気はなく、私が嫌がる・直そうとする理由も不可解の様子です。 また、人の目の前で平気で思ったことを言いすぎます。 交番の前を通る時に「おまわりなんてぼけっとしてるだけでラクな仕事だよな」とか、太った人とすれ違うときに「ありゃひどい」とか、言わずにおれないようで、注意しても注意しても言ってなにがいけないのかわからないようです。 私は一回り下なので、「そんなんじゃ人としてダメだよ」といっても説得力がありません。 そもそも人の、それまで続けてきた言葉づかいを改めることはできるのでしょうか。 どうかご教示お願いします。

  • イライラする

    最近、なんだか、イライラ気分で一杯です。 理由も良く分からないです。 みなさんはそんな事ないですか? 原因不明のイライラな気分、みなさんはどの様に対処していますか?

  • 言葉遣いについて。

    28歳、男です。 昨日、22、23歳の女性と4:4でコンパをしたんですが言葉遣いの悪さに閉口してしまいました。 今風の感じの子というより、至って普通といった印象の女性だったんですが、 「これ、まじやべーよ!」とか普通に使ってました。 4人で「やべー、やべー」と連呼していて気分が悪くなったんですが、 この世代の方はみんなこんな感じなんでしょうか? それとこれは関係無いんですが、 男性と話をする時に、首を少し傾けて上目遣いにする女性がいたんですがこれってどういう意味なんですか?

  • 言葉使い

    カテゴリが正しいのか分かりませんが、私は自分の言葉使いが正しいのか迷っています。 子育てする上で言葉をしっかり使って子供へ教えて行きたいのですが、幼い時に言葉のハシハシに「え?ウソ~~~」って言葉が癖になっていました。 でも叔母に「私はウソを付いてないよ!気分が悪い」って注意されて、私はそんなつもりで「え~?ウソ~~」って使っては居なかったのですが、言葉を改めて「ウソ」と言うことは辞めました。 そして今度は「え?ほんとう?すごいね~」とか「ウソ」→「ホント」に言葉を改めました。 そしたら今付き合っているママ友達に「ほんとう?言われるのも、私は本当の事話してるのに気分が悪くなるよ」と言われました。 私は上手く人とのコミニュケーションが作れないのだな~って勉強不足を痛感致しました(><) 皆さんは人との会話での繋ぎをどう会話していますか? 人から色々話を伺った後、自分の返事をする際今までは「うそ~」とか「ほんとう?」など言っていましたが、どんな相槌が人に嫌な印象を与えないのでしょうか? また言葉の話し方などのサイトとかあるのでしょうか? 良くテレビでは「言葉の話し方講座」とかってアナウンサーの講座があったりするのを見かけますが、行って見たい気持はありつつも田舎に住んでるので県庁所在地まで2時間も掛かる場所な為に行けないでいます。 パソコンでそんなサイトがあったら勉強したいです。 そんなサイトを知ってる方また人との会話のクッションの話し方皆さんはどのような言葉を使っているのか、教えて頂きたいですm(--)m

このQ&Aのポイント
  • ガラコワイパーメンテナンス方法を教えてください。
  • ガラコワイパーのメンテナンス方法は、拭き方に注意することが重要です。
  • グラファイト粒子が雑巾についてしまうと、撥水効果が短くなりビビリが発生しやすくなるので注意が必要です。
回答を見る