• ベストアンサー

学校教育はそれでも重要か

教育は人間生活の中で、どこでもいつでも行われていていて、 社会生活の中の経験そのものが教育になっていると思うのですが、 学校はそれでも必要ですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • BXV02341
  • ベストアンサー率45% (69/151)
回答No.6

最近、学校に行くって大事なことなんだなぁとしみじみ思いました。 学校に行くと「いい人と、いやな人に出会う」こと、「嬉しい体験や、悲しい体験、つらい体験、理不尽な体験などをする」ことができます。「社会にでたら、こんなこといくらでもある」というような苦労を、保護された環境の中で、親のフォローもある中で経験できます。 学校に行くと多くの先生と出会います。(行かないと、親以外の大人と密につき合う機会は限られてきます。)いい先生も変な先生もいます。いろんな大人を見て、その考えにふれることは、意義があることではないでしょうか。 学校は、毎日同じメンバーが集まってくるところに特徴があると思います。簡単には逃げ出せない環境の中で、それなりにいろいろなことをこなし、生き延びていく力をつけていく、……学校以外で、これと同じ環境を作り出そうとするのは、不可能でなないでしょうが、相当大変だと思います。

その他の回答 (5)

  • my-again
  • ベストアンサー率23% (104/437)
回答No.5

高校教師です。 たしかに教育はあらゆる場面で実現されています。ただ学校という空間でできることってのがあります。なにも勉学だけが学校教育の基本ではありません。集団生活を送っていく中での重要なことを学んでいく場です。それは親が教えても実践しても必ず身につくってものじゃない。同年代の人間がひとつところに集まって過ごす。そこで身についてくる。チャイムがなって時間を区切って、皆で同じ時間に同じ事をする。社会にでていくために必要なことを学ぶ場ですからね。

  • nature345
  • ベストアンサー率15% (155/977)
回答No.4

 こんにちは 学校はそれでも、それでなくても必要です。  教育、勉強はいろいろな形で、出来るでしょう。  ただ、同じ年齢くらいの人たちが、集まり、或る程度の集団で  習う、教わる、教える、競うなどさまざまな体験をする。  これは学校でなければ出来ません。  答えは明白でも、運営は大変です。まして、成果をとか  すぐに、結果をと急ぐべきではないと思います。   このことから、学校は必要です。

  • mijinco
  • ベストアンサー率25% (87/346)
回答No.3

同じ疑問を持ったことがあります。 私は、↓で、学校教育の必要性というか意義を感じました。 http://pideogakkyuu.web.fc2.com/

noname#67673
noname#67673
回答No.2

必要です。 義務教育の間に受ける教育を他のどこで誰から受けることが出来ますか? 人間生活(社会生活)はそんなにキレイでも立派でも有意義なものばかりでもありません。 色々問題があっても今のところ学校教育は最大公約数的な基礎教育であることに変わりありません。 現実逃避の為に必要なんだろうか?と考えるのなら時間の無駄だと思います。

  • myeyesonly
  • ベストアンサー率36% (3818/10368)
回答No.1

こんにちは。 学校教育は、一定の規格の人間を作り出す為にあります。 現在の状況はその品質が低下している事で色々もめていますが、だからといってなくなってしまえば、共通の文字を使う事さえ不可能になってしまいます。 今の学校教育は特に義務教育において余計な事をやりすぎてる事が諸悪の根源ではないかと思いますが、無くていいという話ではないと思います。

関連するQ&A

  • 女子 学校教育

    姪が通う学校での話なんですが、社会科か何かの授業で先生が話の流れで「女性に社会経験は必要ない。本当は女子に学校教育は必要ないしあるとすれば女子教育だ」 と話したそうですがこれって今の時代問題発言になりますよね?

  • 「学校教育」と「社会教育」について。

    「生涯学習論」を勉強しているのですが、「学校教育」について教えてください。 「学校教育」というのは成人が大学に通うばあいも「学校教育」でしょうか・・・ 大学生が大学の講義の中で「生涯学習論」を勉強するのは「学校教育」、公民館に行き「生涯学習論」を勉強すると、社会教育になりますか? なんだか頭が混乱してきました。

  • 「指示待ち人間」に関する教育

    「指示待ち人間」に関する質問です。 よく 「指示待ち人間は要らない」 といわれます。 実際その通りだと思うのですが、冷静に考えると、日本の教育において「指示待ち人間は要らない」ことに気づかせる教育ってほとんどされていないのではないかと思います。 小~高校まではひたすら知識を詰めこむ勉強に終始し(これ自体は悪いことではないと思いますが)、大学で突如「放任」され、就職すると「指示待ち人間は要らない」ですよね。 学校教育の中で、少しでも 「君たちの生きて行く社会は、指示待ち人間では生きてゆけない社会だよ」 みたいな教育がされてもよいと思うのですが、そういうものを受けた記憶は私はありませんし、今もないでしょう。 こういう状況にあって、「自分で考える」ことを独力で身につける人間であれば大丈夫でしょうが、それを身につけることができなかった、いわば「弱者」の人間にとっては辛い社会だなあと思ってしまいます。 そこで質問なのですが、 ・学校教育でも家庭内教育でも構わないのですが、「指示待ち人間は要らない」ということを教えてゆくべきだと思いますか? あるいは、それに気づけるかどうかも社会の競争の一つで、それに気づけない人間は「負け組」「弱者」と考えるべきでしょうか? ※誤解のないように補足をしておきます。 私は、「指示待ち人間」が批判されることについては正しいと思っています。 ただ、高校までの教育で「指示待ち人間」ができあがるような教育をしておいて、いきなり掌を返したように「指示待ち人間」を非難するのがどうも腑に落ちないのです。 ならばいっそのこと、教育課程で「指示待ち人間」は要らないことを教えてゆくべきではないかと思っています。

  • 今教育に求められること

    私は大学2年生で、教育学部に通っています。今度教育に関するディスカッションを授業中に行なうことになりました。そのお題が「今学校教育で、人間形成の上で必要とされるもの・いらないもの」というテーマと「現在の教師のあり方」というテーマと「教育基本法は改善すべきか」・・・3つもテーマがあります。↓ 2週間前から考えているのですが全く思いつきません。現在社会で「キレる」「情緒不安定」・・・そんな子供たちのためにもっと道徳の授業が必要なのと、勉強だけでなく、人間として生活していくうえで自らの身体を動かして、何かを作る(野菜の栽培・掃除など)ことが必要というのも考えましたが、何の根拠もないのでディスカッションまで持ち込めません。ほかのテーマについてもそうです。 お願いします。皆さんの根拠のある意見をお聞かせ下さい。自信がなくても全然かまいませんので、どうかお力添えいただきたいです。お願いします!!

  • 学校における金銭教育について

    知り合いの教師が「学校でお金の話を生徒にするのはタブーとされてきた」と言っていました。 他方で、現在ニートの増加や税金未納問題などの 労働意欲や金銭にまつわることが社会問題化されています。 それでは積極的に金銭教育を学校の教育に導入すべきでは?と思いますが、 導入している学校はごくわずかという現状もあります。 (ここでいう金銭教育とは経済の仕組み、お金の価値感、お金を稼ぐという事などを教える事です) なぜ、学校では積極的に金銭教育を取り入れないのでしょうか? なぜ、学校で教師がお金の話をする事はタブーとされてきたのでしょうか? また、金銭教育は学校教育に取り入れられるべきなのか否か? について皆さんのご意見をお聞かせいただければと思います。 私が思うに、 1.金銭教育は家庭で行う教育であるから (お金の価値観は人によって違うし、常識的な問題だから、学校で教えるものではない) 2.教えられる人がいないから 3.教科教育ではないので、教えられる場面がなかったから 4.日本には古来からお金というだけで「卑しい」というイメージがあるから 5.金銭教育=お金至上主義になり、誤った価値観を持った人間を形成しやすい といった理由かなとも思います。 で、結局はそれでも金銭教育は取り入れて、 お金の大切さを教えるべきではないか?とも思います。 みなさまよろしくおねがいします。

  • 学校教育と民間教育について

    学校教育だけでは無理、手におえない。民間教育の手を借りることが必要であると言われていますが、皆さんはどう思われますか? 確かに、民間教育に頼る事も必要ですが、学校教育を見直す事も必要だと思います。「指導要項」の見直しや、「教師の質」の問題、「学級崩壊」・・・言い出したらきりがありませんが、問題は山ずみです。しかし、「家庭」での最低限の教育が、出来ていない事、「親」「家庭教育」の問題もあると思います。そこに民間教育の必要性があるとも考えられるのですが、いかがでしょうか? 現状は、各立場で責任の擦り付け合いと言う情けない結果のようですが・・・ ご意見、ご感想、ご提案、などなどお待ちしております。

  • 学校教育は一体誰が得しているのか?

    学校教育って一体誰が得しているんですか? あんな無責任な問題を無責任に解かせる、日本人の無責任体質を形作ったのは 他ならぬ学校教育だと思います。 何であんな無責任な問題をわたしたちは解かねばならないのですか? 金を得られるから得をするという回答ではなく、純粋に教育をこうしたい!と願っている人 の中で得をしている人は誰かという内容の回答でお願いします。

  • 小学校教育になりたい

    こんばんは。 私は4月から大学4年生になります。 教育学部に在籍していますが、教育学部の中でも俗に言うゼロ免課程に在籍しているため、頑張っても高校理科1種しか取れません。 ボランティアなどを経験する中で小学校の教員になりたいと最近強く感じました。 1種免許を取得するために卒業後、佛教大学の通信に行こうかと考えています。 ここで質問です。 ①佛教大学通信に行くとして、在学期間中取っておくと通信の内容が軽くなる単位はありますか? 教育学部に在籍していますので、授業を受ける事は可能です。 ②佛教大学のスクリーングは私の場合ですとどのくらいの期間になるでしょうか?経験者がいらっしゃったら是非参考にしたいです。 ③実際にかかる期間・費用の目安を教えてください。 ご回答宜しくお願いしますm(_ _)m

  • ジェンダーと学校外教育について

    学校外教育(家庭教育・社会教育)において、女児と男児が受ける習い事の違いについて、ジェンダー学の観点から調べています。しかし、学校教育におけるジェンダー問題は文献が多くあるものの、学校外教育についてのジェンダーの文献は、私の知る限り、皆無です。 もし、「学校外教育(習い事)とジェンダー」について、信頼できるデータや論文をご存知の方、恐れ入りますがご一報下さい。

  • 学校教育に関する書籍

    こんにちは。私は教師を志している大学生です。 大学のレポートの参考として、学校教育に関する書籍を探しています。 特に、学歴社会、ジェンダーと教育、青少年の非行・犯罪 の中のどれかについてレポートにしたいと考えています。 今まで話題になった書籍、読んで目からウロコだった書籍、おもしろい書籍などありましたら教えてください。よろしくお願いします!!