• 締切済み

熱力学

・熱力学の第二法則を表す、Thomsonの原理とClausiusの原理が同等であることは、どのように証明するのですか? ・ある系が等温可逆サイクルを行うとき、仕事の総和は0になることは、どのように証明するのですか? ・熱力学第二法則から質量作用の法則はどのように導くのですか? どの質問でもいいので、わかる方は教えて下さい。

みんなの回答

  • uratsuji
  • ベストアンサー率100% (2/2)
回答No.4

久保亮五ほか編著「大学演習 熱学・統計力学」(裳華房)の第1章から第4章までに熱力学の簡便な説明と問題および解答が載ってます。解答もかなり詳細なので、お役に立つと思います。

  • Mell-Lily
  • ベストアンサー率27% (258/936)
回答No.3

参考HPです。 http://oldace.phys.h.kyoto-u.ac.jp/tomita/text.html ・『熱力学』 講義ノート [全104ページ] 以下の <全章一括圧縮ファイル>  Whole in one for Windows(PDFファイル)

  • Mell-Lily
  • ベストアンサー率27% (258/936)
回答No.2

参考HPです。

参考URL:
http://www.ns.kogakuin.ac.jp/~ft11196/lecture/Physics-II/04-cycle/contents.html
  • Mell-Lily
  • ベストアンサー率27% (258/936)
回答No.1

>熱力学の第二法則を表す、Thomsonの原理とClausiusの原理が同等であることは、どのように証明するのですか? ・Thomsonの原理 「熱を全て仕事に変えることはできない。」 ・Clausiusの原理 「他に変化を与えずに、熱を高温部位から低温部位に移動することはできない。」 仕事を任意の温度で熱に変換することはできるわけですから、Thomsonの原理が成り立てば、他に変化を与えずに、低温部位から得た仕事を高温部位で熱に変換することができるはずです。すなわち、Clausiusの原理が成り立つはずです。

関連するQ&A

  • 熱力学の問題です。教えてください。

    1-、ある系が等温可逆サイクルを行うとき、仕事の総和は0になることを示すのを教えてください。 2-、20℃の水2kgと、80℃の水1kgを準静的に、混合するときのエントロピー変化の計算をおしえてください。 わかる方どうかよろしくお願いいたします。

  • 熱力学(サイクルの熱効率)について

    熱力学(サイクルの熱効率)について 初歩的な問題かもしれませんが答えと解き方を詳しく教えてください。 「図に示すような、比熱一定の理想気体により作動するサイクルがある。(過程は全て可逆、比熱比は1.4とする。) 1→2→3→4→1のサイクルは1→2が等容変化、2→3は等温変化、3→4が等容変化、4→1が等温変化である。 点1の温度T1を400K、点2の温度T2を3000Kとするとき、サイクル1→2→3→4→1の熱効率を求めよ。」 よろしくお願いします。

  • 熱力学

    25℃の理想気体2molを20atmから10atmへ等温可逆および等温不可逆的に膨張させたときに、気体のなした仕事(kJ)、吸収した熱(kJ)、エンタルピー変化( kJ)を求めよ。 という問題なのですが、等温不可逆変化の方が分かりません。授業でもさらっとしか先生は話さなかったりで、困ってます。 答えがないので、できれば等温可逆変化も答え合わせという形で、合わせて教えていただけると非常に助かります。 よろしくお願いしたします。

  • 熱力学の問題が分かりません教えてください

    ある気体が体積V1からV2に可逆的に膨張したとする。また、気体の質量m膨張前の気体の温度と圧力はそれぞれT1,P1膨張後の気体の温度と圧力はそれぞれT2、P2、ガス定数Rとする。ただしこれら以外に必要な記号は自分で定義してその説明を記しておくこと。また気体はすべて理想気体であると仮定せよ。 1この膨張が断熱的に行われた場合の膨張後の温度を膨張前の状態量と膨張後の体積および比熱比kとを用いて表現せよ。ただしその表現は熱力学の第一法則から導きその導出過程を丁寧に示すこと この膨張が等温的に行われた場合の膨張後のエントロピーを膨張前の状態量と膨張後の体積とを用いて表現せよ。ただしその表現は熱力学的の第二法則及び第一法則から導きその導出過程を丁寧に示すこと。 すいませんさっぱりわからないので教えていただけると助かります。

  • 熱力学第一法則における仕事Wの符号について

    いつもお世話になっております。 熱力学第一法則を用いて仕事量を求める際、 文献「化学・生命科学系のための物理化学の49ページの例題4の1」では 仕事量がマイナスになっています。(例えば等温可逆過程での可逆膨張の仕事量は-5000[J]という解答です)。 この文献では注意書きに「マイナスの符号は系が外界に対して仕事をすることを示す」と書いています。 ここで疑問ですが、系が外界に対して仕事をする場合の符号をプラスにしてはいけないでしょうか。もしそのように仮定すると等温可逆過程での可逆膨張の仕事量は+5000[J]というプラスの値になります。 符号の決め方で、解答の符号も変わるので混乱してしまいました。 アドバイスをお願い致します。

  • 熱力学の問題です。助けてください

    熱力学のレポートです。わからないので教えてください。 1Kgの空気を動作流体とし、高温熱源T=600K、低温熱源T=300Kを用いる2種類の熱力学サイクルの計算を行い比較する。 (1)カルノーサイクル(1→2:等温圧縮、2→3:断熱過程、3→4:等温膨張、4→1:断熱膨張) T1=300K、P1=0.1MPa、P2/P1=2.0、T3=600Kとする。 (2)等積・等圧過程からなるサイクル(1→2:等圧冷却、2→3:等積加熱、3→4:等圧加熱、4→1等積冷却)状態2と4を(1)と等しくする。 問題1 各状態の温度、圧力、比体積を求める。 問題2 各過程の受熱量、仕事量、エントロピー変化を求める。 問題3 両サイクルのPーV線図、T-S線図を作成する。エントロピーは最低の状態を0とする。 問題4 サイクル全体のエントロピー変化が0になることを確認する。 問題5 サイクルの正味の仕事と熱効率を求める。カルノーサイクルの理論熱効率と比較し、簡単な考察を考える

  • 物理化学なんですが、、、。

    Vⅰ=Vⅱ(圧縮) 等温可逆圧縮は系に加えると仕事が最小になる時、 等温可逆圧縮のw(仕事)とQrev(熱)を式で表すとどうなるんですか?? よく分からないので教えてください。

  • 熱力学第二法則

    熱力学第二法則から、質量作用の法則はどのように導くのですか?

  • 準静的過程,可逆サイクル,熱効率 (熱力学)

    熱力学に関して以下の様に理解しております. しかしこの理解はどこかが間違っているはずです. そこで,その間違いはどこなのか,どの様に間違っているのかを指摘して下さると幸いです. (1) 任意のサイクルにおいて,そのサイクルを常に平衡を保った状態で(準静的に)   完了すれば,そのサイクルは可逆サイクルである. (2) 可逆サイクルは最も熱効率のよいサイクルである. (3) (1),(2)より,任意のサイクルを準静的に完了すれば,そのサイクルは   最も熱効率の良いサイクルである. 上の理解はどこかが間違っているはずなのです. なぜなら,(3)より,カルノーサイクルでもオットーサイクルでもディーゼルサイクルでもブレイトンサイクルでも, サイクルを準静的に完了すれば全て同じ熱効率となってしまうためです.

  • 熱力学

    幾つか分からないものがあります 下のものの正誤を教えて下さい 誤りの場合は、誤りの箇所も教えて頂けると、ありがたいです 1、不可逆的過程では宇宙全体のエントロピーは増大する 2、熱力学第二法則は「少しも変化を残さないで熱を完全に、それと等量の仕事に変換することはできない」と表現される 3、熱は自発的に低温から高温へと移動する場合がある これは高温から低温へ移動するので誤りだと思うのですが、どうでしょうか? 4、融解エントロピーは負の値である 5、一気に気体を混合した場合のエントロピーの変化は負の値である よろしくお願いします