• 締切済み

70歳以上でもクレジットは組める?

2500万円の義父(71歳)の借金を長男である私の夫がずっと分割で支払い続けています。 その上また義父にクレジットで高額な買い物をされてしまいました。 義父は高齢なのでいずれその借金も夫に相続される事は目に見えています。 70歳以上で高齢の年金暮らしの人が 簡単にクレジットを組める制度に問題は無いものでしょうか?

みんなの回答

  • dod1972
  • ベストアンサー率43% (2842/6576)
回答No.1

>2500万円の義父(71歳)の借金を長男である私の夫がずっと分割で 事情は知りませんが、なんで払ってるのですか? 保証人でないなら、親子といえど払う必要まったくないですよ。義父に全てを背負わせたらいいだけでしょ? それに、そんなのに支払うくらいなら、悪徳商法の相談にお金払ったほうがマシです。どうせ、悪徳商法にやられてるだけでしょ? http://www.akutokushohosos.com/ それなりの計算のもとに払ってるのだったらいいですが、単に義父が困ってるから考えもなしに払ってるのだったら、よろしくないです。 >義父は高齢なのでいずれその借金も夫に相続される事は目に見えています。 今のうちから、義父の資産を査定しておいて、相続時に相続放棄、限定承認も含めて対応を考えておいてください。 >簡単にクレジットを組める制度に問題は無いものでしょうか? 問題ありですね。ですから、総年収の?%以内しか貸せなくなるとか、金融の締め付けが起こっています。ローン会社も、実質は、悪徳商法の会社に乗っかって大きくなってる面は否めません。 ご心配だったら、成年後見人制度をご利用ください。 http://himapuchi.hp.infoseek.co.jp/page014.html

tasuketetasukete
質問者

お礼

御意見ありがとうございます。 いろいろと義父には悩まされてきたんですが 成年後見人制度というのを知りホッとしました。 痴呆とか知的障害ではないので 精神障害の方で 何とかならないかと思っています。 (買い物依存症とか、ローンや借金依存症などでも当てはまるかどうか・・・) 有難うございました。

関連するQ&A

  • 担保の土地の相続

    義父の土地に、夫が家をたて住んでいます。どうやら、義父は土地を担保に借金をしているようです。義父には貯蓄もほとんどないので、これからの生活は年金と、土地を担保にすこしづつ借金をしてやっていくつもりのようです。 この場合、 1・将来相続するときには、借金をすべて返済しなければ、相続できないのでしょうか? 2・返済できない金銭状況であったらば、土地はどうなるのでしょうか?その上に建ててある、夫の家も売り払わなければなりませんか? 3・今からできる対策はありますか? よろしくお願いします。

  • 死亡後のクレジットカード残高

    クレジットカードで5社ほどに400万ほどの借金を残して死亡した場合。 相続放棄をすれば家族に支払い義務がないのは調べてわかりました。 が、心情的にある「権利」を放棄したくないので(換金性はありません)相続を放棄しなかった時に その借金を支払わなければ、 【1】死亡した借金をした本人と同等のペナルティ(ブラックリストなど)が家族にやってくるのでしょうか? 検索してみたら過去には、損金処理、クレジットセイバー、債務免除制度、支払い免除措置というのも見かけましたが、どこの会社も相続放棄以外ないとしか言われません。 【2】このような正規?の処理で相続放棄以外に支払いを免除する制度?は、ないのでしょうか? 借金は、個人のショッピングなどの買い物ばかりです。 【3】日常家事債務というのは適用はされないのでしょうか? ここ2~3年で作った借金なので、過払いなどは発生しないのかなと思うのですが 生きていれば本人が任意整理などをしたら、借金の額が減るようですが 【4】死亡後には、家族が任意整理などをして借金を減らして支払いする制度などはありますでしょうか? よろしくお願いします。

  • 亡夫の借金 クレジット会社と交渉できる?

    先日夫が亡くなり、書類を整理してみたら、複数の借金があることが分かりました。 同時に、昨年まで働いていた職場での(ここ一年ほどは無職でした)退職金が、自動移管され、確定拠出年金となっており、死亡一時金として300万ほどあるようでした。 役所で遺族基礎年金も手続き中で、8月から受給出来る見込みです。小学生の息子と、お腹に夫の子がいるので、出産後にはまた加算手続きをする予定です。 夫名義の定期預金通帳、不動産契約書、生命保険などは義親が病院から遺体が帰ってくる日に夫の荷物を漁って持っていってしまいました。生命保険は義親が受け取り人になっているから関係ないですが。遺言書はなく、結婚したばかり(私は再婚、夫は初婚で結婚二年でした)でお金の管理は夫がしておりましたので、資産も負債も内容を詳しく聞いたことがありません。 なので、今私の手元には全く収入がなく、入院費や入院中の生活費を私の貯金から切り崩したために貯金も全くない状態です。夫名義のクレジット支払いは少しまとまった金額を銀行に入れて引き落としにしていたようですが、それも先々月で底をつき、督促が来ていました。意識のない夫に聞けるはずもなく… クレジット会社へ連絡して、遺族に支払い義務がない会社、負担の少ない分割支払いで支払い計画を立ててくれる会社、過払い金などないか調べてくれる会社、遺族年金受給まで支払いを猶予してくれる会社、と、会社によってマチマチですが、 とにかく年金受給までは何とか生活出来る、確定拠出年金の裁定請求もして借金を相続しても最終的にはプラスになるかと思っていた矢先、 あるクレジット会社とお話したところ、リボ払いの設定になっているから、相続して今まで通り(月三万くらいの支払い、今回は夫が解約しそびれた年払いのネット契約が一括請求になっていて、六万になっていました)期日前に返済するか、今までの負債残高をいっぺんに返済するか、相続放棄して書類を送りチャラにするか、の三通りの選択肢しかないとのこと。しかも、今月31日までに結論を出して下さいと… 今は確かに返済能力がないですが、相続放棄してしまうと、確定拠出年金や、今後義親との交渉で少しでも相続出来るかもしれない資産も(もしかしたら、義親は借金があることで私が相続放棄するのを待っているかもとも思いますが)、なくなってしまいますよね?今月の六万の支払いが出来ないために夫が遺してくれた300万を捨てるのはどうかと思うのです。 さりとて収入もなく、これ以上交渉できる余地はあるのでしょうか? また、確定拠出年金(死亡一時金)は裁定請求から受給までどのくらいかかるものなのでしょうか? どなたか分かる方、同じような体験をされた方、いらっしゃいましたらどうか教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 73歳がいくつもクレジットするので止めたいのですが

    同居の73歳の義父のことです。 数年前、 農業で3年間連続赤字で100万円借金していて、 墓石を建て更に70万のクレジット 更に庭の舗装に40万クレジット 更に草刈機購入30万クレジット 更に農業作業台購入計画中?円クレジット と この2年の間でも数社からクレジットを組んでいます。 全て、60回払い程度の返済で まだまだ残額も多く厳しい状態です。 もう高齢ですし、これ以上ローンを組ませない方法があれば教えていただけないでしょうか。

  • 同居婚の長男の相続問題

    義父と同居しています。 毎月5~7万生活費を渡してくれた上に、お米やお酒、家の固定資産税、月参りの寺代、駐車場代は義父が負担して下さいます。 義父から頂いたお金は、夫名義の口座に預金していますが、月14万ある義父の年金も、こんな形で使っていてはいくらも残りません。 いつか義父が亡くなったとき、義父の通帳を夫の姉2人に見せることになるのでしょうか。 その時、葬儀代しか残ってなければどう言われるのか今から心配しています。 義父にも同じことを言って、お金を受け取りたくないと訴えましたら、義父は長男が全て相続するものだ。娘達には何もやりたくない。黙って受け取れ!と叱られました。 どう思いますか?

  • 婚姻終了届にタイムリミットはありますか?

    もし、夫が急死したとして、残された義父は高齢でもあり、最後まで見送るつもりなのですが、婚家とは宗派が違うし、住み慣れた実家で残りの人生を過ごしたいのですが、 義父を見送ったあとからでも(時間が経過したあとでも)、婚家と縁を切るために婚姻終了届けを出すことは可能でしょうか? その場合、夫の遺族年金や、その他遺産相続は(相続完了後だから大丈夫とは思いますが)何か支障が起こることはないでしょうか? 相続取り消しとか? すみません。 知識がないのでよろしくお願いします。

  • 相続時精算課税制度で、受贈者が先に亡くなった場合

    こんにちは。 現在、夫と義父の共有名義の家があります。 この家を、相続時精算課税制度を利用して夫の単独名義にしたとします。 義父より先に夫が亡くなった場合、どうなりますか? 義母が既に亡くなっており、夫と私の間に子供はいません。 よって、夫が亡くなったときには、夫の財産は私が3分の2で義父が3分の1、相続することに なるかと思うのですが、家は義父名義の部分を相続時精算課税制度で夫に贈与していた場合、 どうなるのでしょうか。 相続でまた義父名義の部分が発生するのでしょうか?

  • 遺産相続について

    先日、夫の母が亡くなりました。法定相続人は配偶者である義父と長男である夫、嫁に行った長女の妹さんの3人です。遺品の整理をしていたらタンスの奥からたくさんの通帳が出てきました。義母は義父に内緒で家族のため何かあったときのためにと頑張って貯めたのだと思います。それなのに義父は「私のお金を黙って貯めていた!いつもお金は無いといっていたのに、許せん!母さん名義の金は全てわしの金だ!」と怒っています。夫はそんな父親と話をするのが嫌で相続放棄をすればいいと面倒くさがっています。 長男の嫁の立場である私には相続に関しては部外者ですが、義母が義父と喧嘩しながらも頑張って貯めたお金を子供である夫や妹さんに分割しないのは義母の気持ちを考えると忍びないと思っています。義父の性格やこれまでのことを考えると子供や孫に対して何もしてくれないし援助もしてくれそうもありません。それを思うと今回は義母名義の遺産を法廷通り分割しておいた方が良いと思うのですが、手続きとしてまず何からどのように手を付けたらよいのでしょうか?通帳は手元にあります。また、義母名義の口座全てをいったん整理して代表相続人名義に書き換えてから分割の協議を行うのか、口座はそのままにしておいて協議が終わり書類が整ってから口座の書換え等の処理をするのかどちらがいいのでしょうか?義父は代表相続人は自分で全て自分の名義にするのが当然と思っています。協議する事など何も無いとまで言っています。もしも全て義父の名義になったあと義母の遺産の分割協議はできるのでしょうか?また義父が自分名義になったお金を協議する前に勝手に使ってしまうことも充分考えられる状況です。 過去の質問を検索していろいろ読みましたが今ひとつ理解できませんでした よろしくアドバイスお願いします

  • 負の遺産相続放棄後に、定期預金等を相続をした?

    夫の実家のことです。 実家は、義両親と義兄(長男)が同居していました。その義兄が、昨年亡くなりました。 義兄には、長女(嫁に行った)と長男(実家に戻るつもりはないらい)がいます。 亡くなってから、借金があることが分かり、夫の兄(次男)が相続放棄の手続きなどをしてあげて、借金の返済をしなっくても良いようになったとのことでした(次男の妻…義姉から教えてもらいました)。 昨日、義母から電話があり、農協に定期があり相続人の子供たちでなければ解約できないと言われ、長女がそのお金を相続し持っていったと。長男は、放棄する紙?を持ってきたらしいのですが・・・ 実家は農家なので、その他営農の預貯金、農協の出資金(本々は義父が積み立てたもの)まで長女が相続したのなら大変なことにると。 私は、義父母、夫から実家の事や、相続などについて話や相談を受けていないので、今更、困ったと言われても・・・無視しょうかとも思ったのですが、なんか変だな・・・?と思いましてここに相談させて頂きました。 ・負の相続放棄した後に正の遺産が相続できるのか?問題ないのか? ・農協の定期を相続した長女に対しどのように対処すればよいのか? 兄の入院費、葬儀費など子供たちは出してません。義父母が負担しました。 よろしくお願いします。

  • 相続放棄

    昨年の暮れに、岳父が死去 そんなに高額ではありませんが借金が有ることがわかりました、これからも出てくる可能性も考えられる為、 幸いに相続する遺産もありませんので、借金も含めた遺産の相続放棄を考えていますが、一人残された母に支給される遺族年金はどうなるのでしょうか?これも放棄の対象となるのでしょうか? それと相続放棄の対象者は母と長男以外に、嫁いだ長女とか孫にも及ぶのでしょうか。

専門家に質問してみよう