• 締切済み

青春チューハイは「未成年の飲酒をあおるネーミング」で無くなった?

飲酒の低年齢化が問題になり、商品名で主婦連などからクレームがついた例はたくさんあるそうです。 ●氷結果汁というチューハイ(KIRIN 2001年) 「名前から未成年がジュースと間違える」というクレームから「氷結」になった。 ●生果汁チューハイ(宝酒造 2002年) 日本洋酒酒造組合からチューハイと清涼飲料との誤飲を避けるため基準が設けられ、「爽快」という名に変わった。 上の2件はネーミングを変えて生き残ったんですが、下の「青春チューハイ」は商品自体が無くなったと聞きましたが、本当なんでしょうか? ●青春チューハイ(サントリー 2003年) 「未成年の飲酒をあおるネーミング」だということで、モノ自体がなくなりCMも流されなくなったという。 若いカップルの青春シーンのテレビを見ている男性がチューハイを飲みながら 「こんな青春なかったな~」というものだった。

  • CM
  • 回答数1
  • ありがとう数2

みんなの回答

  • vaio09
  • ベストアンサー率37% (756/2018)
回答No.1

青春チューハイが、クレームを受けたことは確かですが、販売停止に追い込まれたのか、(思うように売れなかったから)自主撤退したのかは不明です。私は後者じゃないかと考えております。ネーミングが、あまりにもベタで捻りが無く、購買意欲を刺激されないのです。売れなければ撤退するのはこの業界のセオリーですし。同じサントリーだと、アッシュとかもすぐに消滅しましたね。 それから、以下の製品は普通に売られていますね。オモチャの「一億万円札」みたいな感覚で「誰が見ても分かるだろ」ということだから、と聞いたことがあります。 こどもびいる http://www.tomomasu.co.jp/kodomo/ こどもののみもの http://www.sangaria.co.jp/kodomo/kodomo_index.html

whats_michael
質問者

お礼

ありがとうございます。 ネーミングの理由も、売れ行きも含めて撤退した可能性がありますね。

関連するQ&A

  • 未成年の飲酒シーンなど

    先日、長渕剛さん版のドラマ『家族ゲーム』を拝見しました。 平成生まれなので、もちろんリアルタイムではありません。 ドラマの中では家庭教師役の長渕剛さんが子役に勉強教えながら普通にタバコ吸ったりしてましたが、当時は喫煙についても大らかでクレーム付けるような人は少なかったのでしょうか。 あの時代、経験していないので分からなくて。たしか本放送は1983年とかだったと思います。 また高校受験前夜、緊張からか眠れない弟を気遣い高校生の兄が父親のお酒をグラスに注ぎ弟に勧めるシーンなどもありましたね。 非常にいいシーンでしたがやっぱり今あんなシーンは作れないですよね。 未成年の飲酒を助長してるとかPTAやBPOが騒いだりしますので。

  • 飲酒検問で、胃の内容物を検査や尿検査するべきでは?

    近年、キリンの「キリンフリー」やアサヒビールの「ドライゼロ」、サントリーの「オールフリー」「ノンアルコールカクテル」「ノンアルコール酎ハイ」等、アルコール度数0.00%の商品が販売されていますが、私から言わせれば、アルコールが入っていなくても酒は酒であり、運転する前に飲むべきではない物です。 さらに、これらの商品に関しては、未成年の飲酒を誘発する危険性や、アルコール依存症の方の再飲酒を誘発する可能性が指摘されています。 さらには、ブラシーボ効果により、心理的に酔っぱらった状態を生成する事も確認されており、それは、裏を返せば「実際には酒を飲んでいなくとも“飲酒運転”と同様の状態になる」という危険性が十二分にあるという事です。 以上の事を踏まえこれらの「アルコール0.00%」の酒を飲んだ上での運転も、「飲酒運転」「酒気帯び運転」として取り締まり、その為に飲酒検知の際に胃の内容物の検査や尿検査を行って、「“ノンアルコール”の酒」の成分が検出されたら、「酒気帯び運転」「飲酒運転」と同様の処罰を課すべきだと思います。 上記の事は、生理学的(生物学的)、心理学的、法学的には十分に可能性だと思いますが、これが実現できない理由はなんなのでしょうか? いろんな方から意見を頂けると嬉しいです。

  • <自動車のCM>

    「航空会社のCMで金髪のカツラと付け鼻は外国人差別を招く。」 「カエルのキャラクターをつかった缶チューハイCMが未成年の飲酒を誘発する。」 とクレームがついて放送中止になりました。 昨年2013年の交通事故死数は4373人。 一日に約12人 2時間に一人が交通事故でなくなっています。 http://response.jp/article/2014/01/07/214228.html なぜ 「自動車のCMは交通事故を誘発する。人殺しのCMだ」と抗議して中止にならないのでしょうか? 自動車メーカーは民放の大スポンサー。クレームが来ても無視しているのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • CM
  • 未成年の飲酒

    スカイプで毎晩、友達とチャットをするのですが、チャットの中に1週間に3,4回必ずといっていいほど酒の話が出てきます 駅で合流→買い物→家来る→酒盛りってかんじか とか 朝から焼酎うめぇ とかの会話ログがあります その会話を見るたびにイライラするのですが、それは私が真面目すぎるからなのでしょうか? ちなみに私も含め友達も高校生です

  • 未成年飲酒

    私は19歳です。 この前友達との集まりがあってそこでお酒も飲みました。 その帰り道に自転車で帰っている所を警察に捕まってしまい住所、名前、連絡先、親の連絡先など事細かに聞かれてしまいました。あとから知り合いにいろいろ聞いたところ、未成年飲酒で家庭裁判所まで呼ばれて50万以下の罰金と言われました。具体的にいくらくらい取られてしまうのか、前科がついてしまうのか、親は公務員なのですが大丈夫なのか、自分も将来公務員にはなれないのか、など不安で不安でどうしようもありません。反省してもしきれません。 どなたか詳しく分かる方に教えて頂きたいです。

  • 未成年の飲酒について

    こんばんは。 未成年の女子高生がお酒を飲むというのはよくあることなのでしょうか?気になる人が友達とお泊りをしたときなどに飲むようです。それを知って僕はモヤモヤしてしまいました。その人は進学校に通っているし、分別もある感じです。僕がかたすぎるだけで、実はこのようなことは割と普通ですか?それと、未成年で飲酒する人は人間性に問題があると思いますか?そういう人をどう思いますか?回答よろしくお願いします。

  • 未成年の飲酒について

    なぜ未成年の飲酒は 法律で禁止されてるのに関わらず それを無視する人が多いのですか? わたしは今19歳で 味見程度でしかお酒は呑んだことありません。 親に怒られるのが怖いのと あんまり友達と遊びに行かないから という理由で私は飲んでいません 周りの大人は「未成年の飲酒はだめだよ」 なんて注意はしますが 話を聞くとほとんどの人が未成年の時から お酒に手を出したみたいです 周りの大人が お酒を飲ませないようにするのは理由は 十分わかっています 事故、事件に合わないため(紛れないため) 体に害が出ないように 等々 知り合いの大人に 「やっぱ10代だからみんなと集まって呑むんじゃない?」 って聞かれ 「ううん」と答えたら 「まあ 呑んでも良いことないし 偉いよ」 なんて褒められますが その褒め言葉は嬉しく感じません 「私の気持ちなんて分からないくせに...」 なんて内心ではつぶやいています 周りの同級生で飲酒する人は増えるし それだけではなく夜出歩く人も増えていくし とにかく親が怖いです 周りのみんなと同様 飲酒なんて出来ないし、夜出歩くなんて出来ません 以前メル友に相談したら 私が親に対して甘えてるらしいです

  • 未成年との飲酒

    後輩から相談を受けています。 後輩は成年男性で公務員です。 仲良くなった女性とデートをするみたいなのですが、その女性は19歳の未成年の学生さんだそうです。 私が法学部出身なので、お酒を飲みに行って一緒にお酒を飲んだら、後輩は何か法的責任や社会的責任を負うことになるのか聞かれているのですがよく分かりません。 どなたかお詳しい方、ご教授願います。よろしくお願いします。

  • 未成年者飲酒

    あるが人高校を今年卒業して大学生になったのですが、 二年前の学生中に 一回だけしてしまった飲酒が卒業後にバレた場合、卒業したものも罰せられますか? 後輩も一緒だったんですが、後輩だけが処罰をうけますか? 後輩は退学ですか? どんな理由であっても処罰はうけるんですかね? 約二年が経ちます。

  • 未成年者の飲酒について

    現在、大学3年です。 皆様は、未成年者の飲酒についてどのようにお考えになりますでしょうか? 大学に通っていますと、研究室の関係で度々コンパの案内が回ってきます。うちの学部学科では、2年次から研究室に所属するわけで、となると浪人や留年でもしてない限り、未成年者も居るわけです。 ご存知の通り、現行法では未成年者の飲酒は禁止されており、私も未成年者の飲酒は容認しない立場をとっています。(私自身も、20歳の誕生日を迎えるまでは酒に手をつけませんでした) コンパとなると、当然の事ながら酒が出、未成年か否かに関わらず、皆で飲酒をするわけで、当然のことながら法に反する行為だと思います。 以前、このことについて研究室の教授に考えを伺ってみた所、「法は現実と合っていない」と言われました。 そのことについては私も否定はしません。大学に入るのが18歳で、20歳まで酒に手を出すべからず、というのも現実的ではない、というのも確かにわかります。 しかし、「現実に合わない」と言うことで、法を無視しても良い、という話になるのでしょうか? 法が現実にそぐわないのであれば、法改正を求めるべきではないか?と思う一方で、現実に合わないのを根拠に法を無視しても構わない、という感覚には納得がいきません。 このことについて、どなたかアドバイスいただければ幸いです。