• 締切済み

サトウカエデがカミキリムシに食われ、そこからの新芽が出ないんです。

2005年末に新築した時にシンボルツリーとして、3本のサトウカエデを業者さんに植えてもらったんですが、昨年の夏ぐらいに、そのうちの1本が一番中心の幹のてっぺんから60-70cmをカミキリムシに食われしまいました。何分高いところでしたので(4mぐらい)で、気づくのも遅く、捕獲した時は、ガリガリやられてて、樹皮が削られてしまってました。今年の春には新芽が出るだろうと思っていたのですが、青々と新芽が芽生え、そこの高さまでは、葉も多くて元気なのですが、そこからの新芽が出ないんです。上のほうが、葉のない状態です。放っておいても、何年か後には新芽も出てくるのでしょうか。それとも、何かできることありますか。もしくは今すべき事があるでしょうか。全く、素人なので、どうすれば良いか途方にくれてます。どなたかよきアドバスいただけないでしょうか。よろしくお願いします。

みんなの回答

  • mikao
  • ベストアンサー率46% (650/1398)
回答No.2

この木はこれ以上、大きくなると言う事はないのでしょうか>主幹頭頂部が何れ枯てしまいますので切断しますが、切断する事により上部の枝が主幹に替って生育が盛んになるか、切断部直下より萌芽し主幹と成ります。 カエデ類の剪定ではコンパクトに仕立てるために、小さい内から頂芽部を強めに剪定し、胴吹き(萌芽)さ主枝を2~3本更にその先を2~3本と分枝させて行きます。散し玉造りも自然形造りも良い物です。

uriurinori
質問者

お礼

mikaoさん、大変参考になるアドバイスありがとうございます。カナダに行った時にカエデの紅葉に惚れ込んでしまい、「いつか自分も」と考えてました。そして、2年前の家を建替える時には真っ先に「カエデを植えよう」と思い、植えました。そして、カナダにある立派な背の高いカエデにしようと思っていたので、ミノムシには我慢が出来ても、カミキリムシにガリガリやられているのに気づいたときは相当ショックでした。切っても、また、伸びてくるのをお聞きし、安心できました。

  • mikao
  • ベストアンサー率46% (650/1398)
回答No.1

導管が切断されていますので回復不可能です。被害部の直下にて切断、癒合剤の塗布(トップジンMペースト等の殺菌剤配合の癒合促進剤の塗布又はその他ダイセン、ベンレート等を塗布する。或いは、切断部に墨汁を染み込ませる(但し、時期的に切断箇所により暫らく樹液がでる為塗布が難しい場合は其のまま暫らく放って置いて止まってから塗布すれば良い、通常落葉樹の剪定は休眠期樹に行わないと樹勢が弱る物もあるが、問題は無い) 多くの庭木にテツポウムシやシンクイムシ(カミキリ、ガの幼虫)が入り込む場合があります見つけ次第に捕殺又はスミチオンの原液~100倍を注ぎ込む。薬害の出る物があるので50倍位で遣るべきです(十分効果は有ります)穴はフレームシール(一般粘土状パテ、コーキング剤、雑菌の少ない赤土などで塞ぐ事。

uriurinori
質問者

お礼

早速、ご教示いただきありがとうございます。と言う事は、この木はこれ以上、大きくなると言う事はないのでしょうか。。。

関連するQ&A

  • 楓が枯れた?

    庭に植えている2メートル半ほどの楓が新芽を出しません。 細い枝先を触ると枯れたように折れてしまいます。 昨年秋までは例年通りに葉をつけていました。 触った感じでは幹自体はまだ枯れ切っていないようですが原因はなんでしょうか。また復活させる方法はあるでしょうか。 もう一本少し離れたところにある楓はきれいに新芽を出しています。 枯れた楓は植えられて30年以上(たぶん40年以上かと)は経っています。日当たり風通しはいいですがほかにもツバキなどの木が近くに植えられていたり根元にホトトギスなどの庭草が生えています。

  • 梅の幹に新芽を出させることができますか。

    梅の約40年の古木が1mぐらいのところで太い二股に分かれていました。昨年の台風で片方が途中で折れてしまい、幹だけになってしまいました。枝と葉はありません。他方は健在で新芽も伸びています。この折れたほうの幹に新芽を出させる方法はありますか。なお、非常に小さな芽が一つだけポツンと出たことがありましたが、すぐに取れてしまい、今は幹だけです。

  • かねのなる木 復活後の剪定

    金のなる木の新芽がでて5、6センチに成長しました。 残念なことに今年の1~2月の雪にやられ、立派に育った葉が全て落ちてしまいました。 なんとか育ってくれないかと幹だけになったまま日向に置いたりしていたら、今月に幹の途中から葉らしきものが出てきました。 これから立派に成長させるには、現時点でどのようなことをすればよいでしょうか。 よろしくお願いします。 ※写真では、幹の下の方に 大きい葉と小さい葉 が出ているのが分かると思います。 幹のてっぺんにも葉が出来てましたがしおれてしまったみたいです。 水やりはあまりしていません。

  • 条件に合うカエデ(モミジ)を教えて下さい

    植える場所は日当たりも風通しも良く、若干西日が当たってしまうのが気になる所です。 選択条件は 1. 春夏秋冬、それぞれ色が(黄色、緑、赤等)きれいに変化することで、 秋には鮮やかな赤色で春には赤くならないこと。 2. 葉の裂数ができれば5~7。 3. シンボルツリーなので低木ではないこと。 4. アメリカハナノキのように海外原産のものではないこと。 自分でも色々調べている最中ですが、 品種があまりに多くて迷っている内に分からなくなってきてしまいました。 お店のHP等ではカエデやモミジは同じ内容の説明ひとつで片付けているものもあって、 他のHPと正反対の色説明があったりします。 知識のある方からのアドバイスをいただけたら助かります。 どうかよろしくお願い致します。

  • ヤマボウシについて困っています。

    四年前、家を新築する際、庭にシンボルツリーとしてヤマボウシを植えました。大きな4メートルもする木を購入し、植え付けは専門の方がされました。 そのヤマボウシ、翌年には花を咲かせましたが、秋には葉が茶色くなり、その次の年からは花も咲きません。新芽はポツリポツリと出てきて、新しい葉も出てくるのですが、またすぐに葉が枯れて落ちてしまいます。 今九月ですが、既に葉は殆どなく、冬の木をみているようです。 実がつき、紅葉も楽しめるということでシンボルツリーにしたのですが、残念な状態です。 ちなみに、庭に植えている他の木は元気に育っています。日当たりは良いですが、風は強く当たることもあります。水はけは良い訳ではないですが、特別悪い訳でもありません。

  • 「みかん 葉黄色」について教えてください

    北関東水戸近郊居住です 8年木温州早生ミカンの葉が一年を通して黄色ぽく今年は夏頃から特に黄変しています 新芽は緑で元気はあるようです 果実は大きく3Lほどの少し肥大し過ぎのようですが大量になっています 葉20枚に一つの原則は守っています 葉の病気なら大きなミカンが大量に生る訳がないと思うのですが? 苦土石灰、過燐酸不足でも葉の黄変が起きるとも聞いた事がありますので 10月に入って苦土石灰のみ施しました 葉は斑点も無くきれいです黄変病とは考えにくいのですが 根元付近にカミキリムシの穴も無く樹皮の剥離もありません 何方か教えて下さい

  • パキラが・・

    5年ほど前に買ったパキラが(幹の部分で20センチくらい) 葉が大きくなりすぎたものは切って水につけたりしているのですが 少し切り過ぎたようで、新芽(新葉)2個だけを残して切ってしまいました。 すると、元気がなくなり、その新芽ももう下をむいてしまい、 枯れてしまいました。 今は幹(木)の部分のみのような形になっています。 どうしたらいいでしょうか?

  • パキラが変(もうトシなのでしょうか)

    15年前にもらったパキラがあります。編込みではなく、根元が太いので、種から育てたもののようです。買ってから10年くらいは、大変丈夫で、手をかけずとも葉が茂って仕方ないほどでしたが、現在の日当たりの悪い住まいの部屋の中(ベランダがないんです)に置いた結果か、今年からは葉もあまり茂らなくなくなりました。以前は枝を切ってもすぐ新芽が生え、伸びてきたのですが、今年は切っても新芽が幹の上から出てきません。しかも、新芽が生えてくるにしても、鉢の土のすぐ上から20cmくらいのところからばかり生えてくるようになりました。幹の上の方をみると、骨粗しょう症のようにスカスカしています。これでは生えないな、と思い、幹を10cmくらいのこぎりで切りました。が、切ったその下もまだ枯れたような色をしており、どうも幹の上から新芽が生えてくる気配はありません。幹の上の方の表皮に爪を立ててみますと、幹から浮いたような状態です。もう上の方は枯死しているのでしょうか。根元近くからばかり目が出る「寸詰まり」のパキラってあまり見よくないと思います。幹は伸びないのでしょうか。

  • ハナミズキが枯れてきました

    初めて質問させていただきます。植木には全く素人です。よろしくお願いいたします。 2011.9月の新築時に玄関先のシンボルツリーとして1.5mの紅のハナミズキを植えてもらいました。北側になります。 ところが、初めての秋は葉と花も少し咲いたのですが、1年目の秋頃からだと思うのですが、なんとなく勢いがなくなり枯れたような風情になってきたので、先日、住宅メーカーさんに相談したところ、上半分は枯れているようだ。虫ではなく水のやりすぎではないでしょうかということでした。手当として、メネデール液をまくことと思い切り幹の皮を剥いでグリーンのところから切ってみたら、そこから新芽がでてくるからといわれました。そこでいわれたとおり昨日、根元にメネデール100倍に薄めた液をまき、根元から45cmのところで幹を切りました。70cmくらいの枝が一本左側にでています。それは生きていそうですので残しました。切り口は一部生きているようで少し軟らかいと切った旦那がいっていました。切り口にロウを垂らしてアルミ箔で包み麻糸でしばりました。今後1週間に一回メネデールを水まきする予定ですが、このやり方でよろしいでしょうか?切り口の始末もこれでよいでしょうか?切り口から新芽は出るのでしょうか? 生きているのならなんとか育てていきたいと思っています。アドバイスよろしくお願いいたします。

  • ドライフラワー化したユーカリの育て方

    10日ほど前、庭にシンボルツリーとしてユーカリを地植えしました。購入時120cmほど、幹は太めです。 ところが2日後くらいから葉の先端が下を向き元気が無くなり、その後も全体がみるみる乾いてしまい、今現在は見事なドライフラワー状態なのです。見事というのは、葉が落ちたり茶色く変色したりしてないから。緑のままです。 大変ショックで、何とか生き返らせたいのですが、こうなってしまうと普通、もう再生は不可能でしょうか? それともお世話し続ければ、また元気に大きくなるでしょうか?