• 締切済み

個別株投資からETFへのスイッチングに関する質問

slowtravelの回答

回答No.3

>国内株式を全て売却すると約100万円キャピタルゲイン課税を徴収されて、その結果ETFを900万円分しか購入出来なくなります。 質問者の計算の根拠がわかりません。100万円キャピタル課税されるということは、キャピタルゲインは1,000万円出ているということで、それから想像するとポート全体の時価は少なくとも2,000-3,000万円あることになります。(50-30%の利益が出ているとの想定) なぜETFが900万円しか買えないかわかりません。キャピタルゲイン課税は、譲渡益に対して課税されます。売却代金ではありません。 >バイ&ホールド戦略よりマーケット・タイミング戦略が有効だとは思えないのでアドバイスには賛同しかねます。 私は盲目的なバイホールド(長期投資)がもっとも危険だと考えます。完璧なタイミング売買は不可能ですが、ある程度景気循環や相場循環に沿って売り買いをするのは合理的行動だと思います。 もしタイミングが全く無効とお考えなら、なぜ、スイッチングをしようとしているのか疑問です。現在保有の銘柄を永久にバイホールドしておけば良いのではと思います。今までアルファリスクをとってきたことはタイミング戦略を肯定しているからではないのですか? >「儲かって課税されるのがいやなら、ほとんどの金融資産は買えませんね。」との事ですが、slowtravel様の意見としては国内債券で100%運用するべきというアドバイスと理解してよろしいでしょうか?(※現在、日本国債でも預貯金でもクーポンに20%課税される事はご存知ですよね?) 債券も金融資産です。私のポイントは、株の10%というキャピタルゲインは他の金融資産(債券など)に比べて有利なので、あまり神経質になる必要性はないのでは、という指摘です。(どっちみち払うものだということです。)

nas0906
質問者

お礼

参考になりました。ありがとうございました。

nas0906
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。補足説明させて頂きます。 >質問者の計算の根拠がわかりません。 昔1500万円投資して、現在の時価は2500万円(=含み益が1000万円)なのでETFに再投資できる金額は2400万円になります。私の記載ミスです。失礼しました。 >完璧なタイミング売買は不可能ですが、ある程度景気循環や相場循環に沿って売り買いをするのは合理的行動だと思います。 失礼ですが景気循環や相場循環というのは一般人レベルで判断出来るのでしょうか?ノーベル賞を取るような天才経済学者でも将来の予想が当ないのでは?(景気循環や相場循環が予想出来れば、とてつもないリターンが得られて、経済学者なんて仕事はしてないでしょうね!) >もしタイミングが全く無効とお考えなら、なぜ、スイッチングをしようとしているのか疑問です。 初回の質問に記載させて頂いた通り、「株式市場の各企業の個別動向に一喜一憂していたくない。」のが理由です。補足するとETF投資であれば各企業の業績動向・プレスリリース・日々の株価の推移に一喜一憂しなくて良いという点がメリットだと考えています。(※今の私にとって各企業の業績動向・プレスリリース・日々の株価の推移は【雑音】でしかありません。) >現在保有の銘柄を永久にバイホールドしておけば良いのではと思います。 それも一つの選択肢ですが、まだ自分自身で納得出来ない部分でもあります。「ETFにスイッチングしない方が良い」という説得力のある御意見頂ければ幸いです。

関連するQ&A

  • 投資信託:ETFへリレー

    恐れ入りますが、下記についてご意見頂戴出来れば有りがたいです。 宜しくお願いします 現在:マネックス証券で投資信託購入中 ■年金積立 インデックスファンド海外債券(ヘッジなし) ■年金積立 インデックスファンド海外株式(ヘッジなし)【先進国】 ■インデックスファンド TSP 各ファンドの額がある程度たまってきましたので より安いコストのETFにリレーしようと考えております。 Q1)マネックスで購入出来る 国内株TOPIXに連動するETFでお勧め銘柄は? Q2) マネックスで購入出来る アメリカ、欧州等の海外先進国株式に連動にするETFでお勧め銘柄は? Q3)マネックスで購入出来る アメリカ、欧州等の海外先進国債券に連動にするETFでお勧め銘柄は? Q4) その他マネックスで購入できる、多少リスクがあっても、お勧めのETF銘柄は?【商品、海外新興国株式・債券、等】

  • ETFについての疑問です。

    ETFについて教えて下さい。 何で市場で売買されてるのに日経平均なりTOPIXなりと連動するのかがよく分かりません。 例えば「ETFは絶対に儲かる!」と言う話が広まって、個別の銘柄でなくETFに買いが殺到した場合には、TOPIX自体は1150なのにTOPIX連動型ETFは1500みたいな事は起きないのでしょうか? 素人質問で恐縮ですが詳しい方教えて下さい。

  • インデックス投信/ETFの投資対象銘柄の倒産リスクについて

    TOPIXインデックスファンドとか、TOPIX連動ETFとかが、国内株式の分散投資には向いているとは思いますが、TOPIX対象銘柄が1つでも倒産した場合、投資したTOPIXインデックスファンドとか、TOPIX連動ETFには、影響があるのでしょうか? MMFとかだと、投資対象債券の発行会社が倒産すれば(エンロンとか)影響がでるので、やはり、同じように、インデックス投信/ETFにも、倒産による価値減少リスクはあると思うべきたのでしょうか? こういうご時世なので認識しておきたいので、教えてください。

  • ETFのオススメ証券会社は?

    個別株より比較的リスクの少ない国内ETF(株価指数連動型上場投資信託)を 初めて行おうと思ってます。 なお、海外ETFは視野にありません。 下記、サイトを参考に手数料が安い「楽天証券」か「SBI証券」のどちらかで 始めようと思ってます。 http://www.index-toushin.com/2008/09/vsetf.html 売買回数が少ないと思うのでインデックスファンドよりETFの方がいいかと思ってます。 具体的に「楽天証券」と「SBI証券」どちらが手数料を含めて有利なのでしょうか? また(以下引用) 国内ETFの場合、流動性(市場での売買のしやすさ)が高く、 日経平均株価に連動したETFよりも銘柄数が多く、分散効果が期待できる 『TOPIXに連動したETF』のほうがオススメだとされています とありますが、本当に『TOPIXに連動したETF』の方がおすすめでしょうか? ちなみに現在、「楽天証券」と「SBI証券」の口座開設手続き中です。

  • ETFの値幅制限は?

    最近、ETFを買っています。 そこで、TOPIXや日経225は、指数なので値幅制限がないわけですが、それに連動するETFの値幅制限は、個別株と同じと思えば良いのでしょうか? すみませんが、教えて下さい。

  • 優待のある銘柄はTOPIXよりも利回りが高い?

    日本株出来高の半分程度は外国人の売買だったと思います。しかし、外国人には優待の提供がありません。また、国内大手投資家も個人のように一単元だけ長期で保有という買い方ではないと思います。 また、投資信託など見ても、TOPIXに連動するような買い方に見えますし、仮に、彼らの売買方法をTOPIX連動型と仮定すれば、売買の多くで優待利回りが全く考慮されていないことになります。 こう考えますと、個人で、優待利回りがほどほどに良い目柄を一単元だけ複数の銘柄で買い自作ETFなど作った場合、TOPIXを常にアウトパフォームするようなポートフォリオになりますか? 参考になりそうなお話などお聞かせ頂ければ幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 円高で株安ということは何に投資すればいいの?

    (1)外国の債券の投資信託 (2)外国の株式の投資信託 (3)日経平均のETF どれだと思いますか? 素人なので個別の株の銘柄は買いません。

  • 投資信託とETF

    今現在積立NISAとイデコを始めており、他にも何かやりたいと感じています。 個別株等のように、株価の動きや各企業の業績を気にする必要がないものをと思い、以下の3つを検討してます。 特定口座で投資信託 国内又は外ETF 金の積立投資 特定口座の投資信託だと、積立NISAと投資形態が被ってしまうのですが、ETFほど初期投資がいらない。ETFだと、初期投資がかかりますが、手数料が安い。 個人的には、ドルコスト平均で長期投資をすることでメリット享受と、リスク分散できる投資をもとめています。 知識がとても浅いのですが、御意見頂けると嬉しいです。 また、ETFについては国内外でのメリットデメリット教えて頂けると嬉しいです。

  • ノーロード投資信託とETFはどちらがお得ですか?

    ノーロード投資信託とETFはどちらがお得ですか? 例えば、日経225ノーロードオープンとTOPIX連動型上場投資信託 例えば、iSHARES FTSE/XINHUA CHINA 25と上場インデックスファンド中国A株(パンダ)です。 日経連動は16000円程度まで保有(無期限) 中国連動は20年以上の長期保有を前提としています。 よろしくお願いいたします。

  • 国内ETFと海外ETFについて

    投資について勉強中です。 500万円ほどの余裕資金と月々5~10万円程度を投資にまわしたいと考えています。 投資期間は10年~30年 40歳、子供2人 SBI証券を使っています。 当初 国内ETF(1306)に20% 海外ETF(先進国)に60% 海外ETF(新興国)に20% で投資したいと思っております。 将来は、債権やリートを購入して、株資産を50%程度にする予定です。 海外ETFは為替リスクが大きく、 また、税金や手数料の問題もあり、リバランスが難しいのではないか? と思うのですが、その辺はどうなのでしょうか? 1.その時々の為替で計算して、リバランスすれば良い 2.しばらくは、ある程度の円高を見越して、リバランスする (為替が反転したら混乱しそうなので、このパターンは止めたい) 3.国内TOPIX連動ETF(1306)をやめて、全て海外ETFにする 4.海外ETFをやめて、その分は全て国内ETFの海外指数連動株にする どういったパターンが最良でしょうか? また、ご意見などをお聞かせ下さい。