誤解しやすい文章の例と見つけ方

このQ&Aのポイント
  • 誤解しやすい文章を探すためには、文法的に複数の解釈ができるような文章を見つけることが重要です。
  • 例えば、「かっこいい靴を履いた少年の兄にあった。」という文章では、「かっこいい」が複数の単語にかかって解釈できるため、誤解しやすいです。
  • また、「~で、○○被告は精神病の水準にはなく、裁判を受ける能力を失ってはいないという弁護団の主張を否定する結果が出ました。」という文章でも、複数の解釈が可能であり、誤解の余地があります。
回答を見る
  • ベストアンサー

誤解しやすい文章

新聞・雑誌・本などに書かれているで文章で、文法的に誤解しやすい文章を探しています。 例えば (1) 「かっこいい靴を履いた少年の兄にあった。」 という文章では、「かっこいい」が靴・少年・兄のどれにかかっても違和感なく取れてしまいます。 (2) 「~で、○○被告は精神病の水準にはなく、裁判を受ける能力を失ってはいないという弁護団の主張を否定する結果が出ました。」 では、普通に考えれば、「~を失ってはいないという結果が出た」となりますが、「~を失ってはいないという弁護団の主張」ととることもできてしまうと思います。 このような、色々な取り方ができる文章を見つけたことがある方は、資料名(○○新聞○年○月○日朝刊P3 など)と、その文章の一部分を教えていただけると有難いです。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.2

とりあえず。 http://plaza.rakuten.co.jp/sirasu3/diary/200503230000/ ↑ 出展が表示されている文もありますね。

pine_sum
質問者

お礼

回答ありがとうございます! まさにこのような文を探しているのです。 参考にさせていただきます。

その他の回答 (2)

  • kwan1234
  • ベストアンサー率18% (111/603)
回答No.3

通常はこういう文章の題は「誤解されやすい」と付けるのが普通ですよね。「誤解しやすい」と言われると、そのうらには「まってました!」があるように思えます。 おもしろい問題ですがこういうものはご自分でひとつひとつ探していくのが筋ではないでしょうか?

pine_sum
質問者

お礼

質問タイトルについて、どちらが普通かの判断は難しいですし、「誤解しやすい」に揚げ足取りのようなニュアンスがあるようには思いませんが、この場合、確かに質問者さんのおっしゃるとおり「誤解されやすい」が適切かもしれません。 もちろん自分でもこのような文章を見つけられるよう努力はしています。日本語の研究者に言わせれば「誤解の種はどこにでも転がっている」そうなのですが、素人が見つけるのは結構難しく、さまざまな方からの回答をもらえるこの場所で聞くと自分で見つけるより面白い文章を紹介してもらえるかと思って質問しました。 回答ありがとうございました。

  • kasutori
  • ベストアンサー率26% (308/1163)
回答No.1

あげ足取りって事でしょうか? (1)は、いかにも英語を和訳した感じの文章ですが、この場合の『かっこいい』は確かに少年にも、兄にも、靴にも係ります。しかし、普通に考えれば 兄ならば、  かっこいい、靴を履いた少年の兄にあった。 少年ならば、 靴を履いた、かっこいい少年の兄にあった。 靴ならば、  かっこいい靴を履いた、少年の兄にあった。 になるかと思います。文章の前後を書かず、抜き出すと起こる事ですね。 そもそも(2)の文章はおかしいです。 『(~で、…いない)という』は弁護団の主張としか取れません。裁判所は、要は刑法39条は適用されない、被告人は刑で裁けるという事を言いたいのだと思います。第一、刑事裁判を受ける権利が無い人はこの日本にいません(民訴なら別)。 あなたが取った文意ですと、必ず弁護団の主張が入ってきます。しかし、刑事裁判ですから、心神喪失者ではないと弁護団が被告人を弁護する訳がないです。 あ、あと(2)の文章ですが、いかにも放送で使われる省略した言い方ですね。因みに被告は民訴。刑訴は被告人です。被告人ってのは言い間違えると大変な事になりかねないから被告としてますね。

pine_sum
質問者

補足

回答ありがとうございます! 常識的に考えれば正しく取れる文を、無理やり他の解釈もしようとしているので「あげ足取り」といえるかも知れません(笑) 例に挙げた文自体について質問したわけではないのですが、例(2)についてよく分からない部分があったので補足します。 回答者さんのおっしゃるとおり、これはテレビのニュース番組で使われる文です。 >そもそも(2)の文章はおかしいです。 とのことですが、これは文章自体がということでしょうか、質問者の解釈がおかしいと言うことでしょうか? >『(~で、…いない)という』は弁護団の主張としか取れません。 について、 質問者も >裁判所は、被告人は刑で裁けるという事を言いたいのだと思います。 と考えたため、「~を失ってはいないという結果が出た」という解釈をしたのですが、これは間違っていますか?それとも、文法的に考えて >『(~で、…いない)という』は弁護団の主張としか取れません。 ということですか? この点について、もう一度回答をいただけると有難いです。 ちなみに、この文の前には「先月東京高裁が行った精神鑑定で、」という文章が入ります。 (1)については、「色々な取り方ができる文章」の例としてわざと修飾関係があいまいな文をつくりました。 また、具体的な「色々な取り方ができる文章」を知っていたら紹介していただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

関連するQ&A

  • 関係のないことばかり書いてある準備書面の反論について

    お世話になります。 本人訴訟を始めたばかりの者です。 どなたかアドバイス頂ければ幸いです。 被告の第1準備書面の主張に対して、反論する準備書面を書こうと思っているのですが、被告が準備書面で、こちらの請求の趣旨や請求の原因と、関係の無い事ばかりを主張してきて困っています。 例えば以下の様な事です。 兄、弟が両方共、Aと言う同族会社の取締役であった。 兄が会社のお金を横領して、会社の取締役を辞任した。 兄の横領についてはあきらかな証拠がある。 弟が個人でなく、A会社として兄に損害賠償の訴訟を起こした。 訴状で、原告A会社は、被告である兄に対して、会社のお金を返せと主張している。 被告兄は弁護士を立てた。 被告兄の弁護士は、原告の主張にはほとんど反論せず、以下の様な事ばかり準備書面に書いている。 ・弟が職場で兄をいじめた。 ・会社の発展に一番貢献したのは、兄である。 ・両親が死んだ時の相続がおかしい、明らかにしろ。 この様な場合、上記の様な関係ない事についても準備書面にて、一つ一つ、反論すべきなのでしょうか? それとも、関係のない主張をするなと言う申立の様な方法があるのでしょうか?

  • 被告が被告である兄の訴訟代理人となれますか

    すみません、前の質問が誤解を起こすような内容だったので、改めて質問します。 私は、建物賃貸借の賃借人となっていて、私の兄が連帯保証人となっています。 仮に、賃貸人と賃借人との間で、賃借人に更新料の支払い義務があるか否かについて争いになったとします。 私から見れば更新料支払い義務はないように見えますが、賃貸人から見ると更新料支払い義務があるとのことです。 賃貸人が、私と兄を被告として更新料を求める訴訟を起こしたとします。 この場合、被告である私は、被告である兄の訴訟代理人になることはできますか? 民事訴訟法54条ただし書きによると、簡易裁判所では、許可があれば弁護士でないものが訴訟代理人となることができるようですが、上記のような場合、許可は出るでしょうか。 また、地方裁判所では、私は兄の訴訟代理人となることはできないのでしょうか。 なお、私は弁護士ではありません。 更新料の支払いとか、どのようなことで争いになっているかは、設例として挙げただけで、それ自体はこの質問では問題ではありません。 前の質問でお答えいただいた方のご回答はわかりました。たいへんありがとうございました。 しろうとには許可は出ないだろうというような内容だったと思います。 あと、私と兄を共同被告とすることができるというのもわかりました。 誤解を起こすような質問をして申し訳ありませんでした。

  • 【当方弁護士について】対応は適切でしょうか??

    【当方弁護士について】対応は適切でしょうか?? お世話になります。 現在、婚約不履行の訴訟を起こしている者です。 http://okwave.jp/qa/q6075072.html http://okwave.jp/qa/q6075341.html 尋問前の証拠調べの際には、きちんと書類をまとめてくださり、 時間・約束の反故もなく逆にこちらが迷惑をかけているくらいでした。 しかしながら、尋問での様子が少し納得いきません。 前記質問のように、今回の裁判では ・双方との親に会った ・婚約指輪を渡した が、私にとっての証拠になっています。 相手は当然のように、全面否定してきました。 曰く、 「原告両親に会ったのは、旅行のついでに勝手に連れて行かれた」 「婚約指輪は請求した覚えはなく、返そうとしても受け取ってもらえなかった」 「高価そうな指輪だとは思ったが、婚約指輪とは思わなかった」 と。 それについて当方弁護士は反対尋問でも、 「事前に聞いていなかったんですか、そうですか」 「この指輪がどのような指輪か、調べようと思わなかったのですか?」 くらいしか被告を突っ込みませんでした。 (確かに私の実家はかなりの遠方ですので、紹介の目的がなければ行きません。 また指輪も、サイズを事前に知っていたので、被告の主張は不合理かもしれませんが。) 特に今疑問に思っているのが、被告は答弁書・陳述書・尋問において 「交際は被告親と会った後に交際は自然消滅している。その後も会ったのは、 別れ話をするためだけだ」 と一貫して主張しています。 それを否定できる証拠は写真として出しています、 また、「性行為があり、妊娠・結婚を狙ったものだった」と私は主張しました。 それを、相手は否定。「無理矢理された」と。 被告は私のことを、「思い込みが激しく、自己中心的」と主張しています。 当方弁護士は相手の反論に対し何も言わなかったのですが、 相手が主張するイメージ(無理矢理・強引)を、裁判官は信じてしまうのではないかと 不安に思っています。 裁判をするに当たり、傍聴に出かけました。 「弁護士」とはおとなしい人のイメージが強かったですが、 驚きました。相手方に対する厳しい反論は、当たり前。 「婚約指輪ではなく、ただのファッションリングだ」と主張する被告に対し、 「ダイヤがついたファッションリングがあるか!」と恫喝するかのような 弁護士もいました。 (ちなみに私が被告に渡したのも、ティファニーにのエンゲージリング 一粒ダイヤ・たてづめです) 相手の「性行為は無理矢理に」という主張に対し、 当方弁護士に「無理矢理というなら、レイプ事件として被害届は出ているんか!」と 言って欲しかったです。 被告弁護士は「婚約破棄になり精神的なストレスを抱えた」と主張する私に対し、 「他の要因で精神科にかかったことがないか、1年間の病院領収書を提出して欲しい」 とまで尋問の場で言ってきたのに・・・。 弁護士の力関係があるとは思いたくもないのですが(第一県が違う)、 相手側に丸め込まれているのではないかと不安です。 「準備書面や訴状などで、こちらの主張は一貫してやっている」と弁護士は言いますが、 相手側はそれを全面否定しています。 それをさらに否定することは、当方弁護士の言うとおり、意味がないのでしょうか。 せめて尋問の場で、相手の嘘を責め、しどろもどろにして欲しかった・・。 「体の関係は強制」というのを、つぶして欲しかった。 (女性にとっては特に大切なことだと思うので) 尋問の場で、そういうのは必要ないのでしょうか。 他の裁判を傍聴しても、「大丈夫かうちの弁護士」としか思えません。 開所30年の法律事務所で、担当弁護士は平成16年登録となっています。 打ち合わせ段階では、特に不安を感じませんでした。 もし一審が敗訴となった場合、この弁護士のままでいいでしょうか? 家族の意向もあり、全面的に争うことを決めています。 (控訴も検討している。) 途中で弁護士を変えると多大な労力がかかると知りましたが、 それでもかまいません。 アドバイス、よろしくお願いします。

  • 山口母子殺害事件を担当する弁護人について

    法律に関してまったくの素人です。 上記の件、昨日高等裁の無期を破棄し差し戻しを小法廷が出しましたが、この元少年の弁護をたんとうしている、所謂人権派と呼ばれる死刑廃止運動を進める安田好弘弁護士、足立修一両弁護士について教えてください。 これまでどのような事件を担当したのか(安田弁護士に関してはオウムの松本被告を弁護したことは知っています) また、少年事件の担当経験など何でもよいので教えてください。 私はこの弁護士が好きではありませんが今回の一件について彼らがこれからどのうような弁護を主張するのか非常に興味があります。

  • 弁護士さんの考えは?

    今日、麻原被告のニュースを聞いて思ったんですが弁護士は「無罪」を主張していますよね。で、一般市民である私なんかは「こんな奴死刑にしちゃえよ」と素直に思ってしまうのですが、担当弁護士の考えがどうなのかを疑問に思いました。 今回の場合なんかは多分国選だと思うんですが、あくまでその担当している被告が「無罪だ」と言った場合、自分の考えがどうであれ無罪を主張するための材料を集めて、裁判に望み、自分でも「これってどうなんだろう?」と思いながらでも無罪を主張するのが弁護士の仕事なんでしょうか? 宅間被告の場合は「その動機や成育歴等を明らかにする為に控訴を望む」という弁護団の見解がでていましたが、これは明らかに被告自身が望むこととは違いますよね。(結果的に、控訴はなくなりましたが。)そしたら、「あんた、ちゃんと刑に服しなよ」と言うのを表明するというのは、実際に控訴するしないは別としてもアリだと思うんですが、それはできないことなんでしょうか? 法律という意味での質問ではないかもしれませんが、ここのカテの方が現役弁護士さん、またはそうゆう法曹界に詳しい方がいるかなと思い、こちらのカテで質問しました。

  • 刑事裁判における、弁護士の情報収集活動について

    おしえてください。よろしくお願いします。 1.刑事裁判で、被告人が無罪の主張をしている場合、 弁護士が無罪の証拠となる情報を集めるために その事件を調べている特定の新聞記者に 話を聞くことはあるのでしょうか? 2.無罪を証明できる証人を呼ぶ場合、 弁護士は具体的にどのように証人に連絡をするのですか?

  • 「尚」という以外の言い方を教えて下さい。

    下記の文章の2段落の「尚」というところ、他に言い方があれば教えて下さい。 ---------------------------------------------------------- 被告に弁護士としての基本理念が少しでも残っているのなら,虚偽の主張は 止め,裁判所の手を煩わせることなく,和解に応じてもらいたい。  尚,被告の『求釈明及び文書提出要求』については,裁判所の指示があれば, 売買契約書の原本の提示をしたいし,原告は『初め売却の仲介を東急リバブル に依頼した』とする被告の主張に対しても被告の思い込みであることを明らか

  • 被告の主張に対して、どのように主張すれば良いのか,

    5年前に賃貸していた倉庫で,お弁当を作っていたNPO法人に立ち退いてもらおうと思い,A弁護士に立退き交渉を依頼しました。 そして,立退きの条件として,建物内に建具以外の残置物は残さない.残した場合は、立退料の一部は支払わない。と言う合意書を交わし立ち退いてもらいました。 ところが、NPO法人は,業務用の換気扇やフードなどを沢山残し,立退いたので、立退料の一部を支払いませんでした。するとNPOは提訴して来ました。 結局、裁判では私の方が敗訴したのですが、A弁護士の職務態度に不信を感じ,弁護士会に相談に行ったところ,A弁護士が作成した合意書に不備がある、と指摘されされ、紛議調停を申し立てるように勧められたので,着手金と報酬返還の申し立てをしましたが、A弁護士は和解に応じなかったので、紛議調停は不調に終わりました。 その後、本人訴訟で、A弁護士を提訴し、現在、合議訴訟中です。 被告のA弁護士は、合意書の内容は、全て依頼者の指示通りに記載したものである。と主張し続けています。けれど,いくら依頼者が合意内容をこのように書いて欲しいと要望したからと言って、依頼者に不利になるような内容なら,弁護士として削除すべきだし、依頼者に有利な状況を付け加えるなどすると思うのです。それなのに,被告は「合意条項は全て原告が要望した内容である」と主張しています。実際には、合意内容は被告とNPO法人の代理人が決めた内容で、私は一切、合意内容にこう書いて欲しい,などと言う要望はしていません。 被告の主張に対して、どのように反論し、主張すれば良いのか、文章がまとまりません。被告の主張に対して、どのように主張すれば良いのか,教えて下さい。

  • 悪人の弁護を続ける理由はなんでしょう?

    こんにちは。先日も質問しましたが 先日上司のセクハラ・パワハラで 民事訴訟を起こしています。 社長の立場で脅され 性行為を強要され続けていました。被告は 弁護士を通じての書面には「同意だった」 の一点張りですが、毎回墓穴を掘り続けて 客観的には明らかに社長が悪い人で 私がボロボロの被害者という状況に なりつつあるのですがひとつ気になることがあります。 まず裁判1年めに近づいてますが 最近になって被告側の書面がいつものように 弁護士の文章ではなく被告の直筆に変わったことです。 被告の弁護士がやる気がないのはこっちの弁護士さんを通じて わかっていたのですが、あからさまに被告の主張を スルーするだけの状態のようです。費用を払えていない 可能性も高いです。そこで質問なのですが、被告側の 弁護士側も依頼者が悪い人と完全に見抜き 原告(被害者)が正しいと判断した場合 仕事だからどうしても続けないといけないのでしょうか。 医者と違って誰でも救う義務は無いと思います。 被告の弁護士は人間的にはしっかりしていて 悪い弁護士ではなさそうなんです。 昔からその男についていた弁護士みたいなので 弱みを握られているのかとかんぐってしまいます。 裁判所でお互いの弁護士が会った時にも本当に降りたそうな 口ぶりだったようです。最初から依頼者が悪人と知っていた場合や 途中で依頼者が完璧に黒だと分かった場合、 以来を受けなければならない、続けなければいけない理由とは どういったことが考えられるのでしょう? ご意見頂けると嬉しいです。

  • この文章が解釈できません

    こんにちは 以下の文章が解釈できず、悩んでいます。イギリスの新聞社のサイトの記事です。文章全体では、学生の大学に対する満足度が低下しているが、全体ではまだ一定水準を保っているという内容です。 前の文章 Wes Streeting, president of the National Union of Students, said: "We are pleased that most students remain happy with the quality of university courses. ★★ここから以下が不明★★ However, we are concerned that the survey reveals a dip in overall levels of satisfaction as the first group of students to pay top up fees prepared to graduate. しかし、この調査から、総合的な学生の満足度が低下していることに我々は懸念を抱いている。 とHoweverからsatisfactionまでは解釈したのですが、この as をどう解釈したらいいのか分かりません。文法でつまずいているのですが・・ 宜しくお願いします。