• 締切済み

変な声の正体は?

最近夜寝る時に変な声、誰かが喋ったような声が聞こえます。はっきり聞こえるわけではありませんが眠りに入るとき人の声が聞こえるのです。不思議な事に自分の家だけでこのような現象が起きますが他人の家に泊まりに行った時は聞こえません。夢かなんかだと思うのですが、自分の家だけで聞こえるというのがどうも気になります。夢なら場所関係なく聞こえるはずなので。自分の周りの知り合いや友達はこのような事はないようで友達や知り合いは怖いと言っていました。しかしほぼいつも起きる事なので慣れてしまい怖いとは感じません。また静かなところにいると「シュー」という音が気になったりテレビのある場所、例えば電気屋のブラウン管テレビなどの近くに行くと「キーン」という音も聞こえたり夜遅く凄く小さな音で「チョロチョロ」という水が流れるような音も聞こえます。自分が音に敏感なだけなのかわかりませんが寝るときに喋ったような声が聞こえる方、回答お願いいたします。

みんなの回答

  • suh39843
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.8

私も、寝るときに人の声のようなものや音が聞こえることがよくあります。あと私は、意味の分からない映像や音楽や歌が頭の中に浮かんだり聞こえたりします。 これを感じたり聞こえたりすると「もう眠いんだな」と思います(笑) 又、疲れている時にも起きていても聞こえたり等しますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#38456
noname#38456
回答No.7

多くの回答が、あるので、簡単に結論だけを回答してみます(__) >自分の家だけで聞こえるというのがどうも気になります。 それは不思議ですね、でも、自分の部屋の方が、リラックスできるので、その分、聞こえやすい??ということはあるかも、しれません。 あと、音の件は、例えば(・・ですが)、いわゆるヨーガの"クンダリーニ"が、覚醒していると、そういう音が、聞こえる場合はあります。 私も体の内側から、"キーン"とはっきりと大きな音が、するので。 結論は、質問にもありますが、無視のひとこと、「また聞こえている」とわりきって無視が、一番です。 あっ、これらの経験者です、私は、いまも。 質問者様はいわゆる他のひとより、霊性が、高いひとなのかも、しれませんよ。 以上

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kigurumi
  • ベストアンサー率35% (988/2761)
回答No.6

No.4です。 歯のつめものがひろっているのか、集合住宅でしたら別の階の人の話声、またはテレビの音が、配管を通って共鳴すつづけ、あなたの部屋まで配管を通して聞えているのか、調べてみないとわかりません。 >しかし引っかかるのがラジオなら喋る声だけじゃなくて音楽とかもあるので音楽も聞こえるはずでは? よくわかりませんが、音楽の音の領域と、人が話す音の領域が違うのかもしれません。 電話は振動で音声を遠距離まで伝えます。 で、鈴虫の鳴き声は、、、 電話では伝わりません。 電話機はある一定の音域? 周波数?しか伝えないので、それ以外の音域? 周波数? である鈴虫の鳴き声は、電話では伝わらないのだそうです。 鈴虫が人間の音声と同じ周波数で鳴けば電話で聞けるでしょうね。 テレビでは鈴虫の鳴き声が聞えるのにねぇ・・・・。 自分の家でだけ、それも固定の場所で起こるのなら(リビングのソファーで寝るときは起こらないとか)だと、隣室の話し声か、隣室のテレビの音が床を伝わって、ベッドまで到達し、それに頭蓋骨をつけたとき、今まで聞えなかった音(振動)を認識するんじゃないかと思います。 でも、横になってしばらく聞えなかった音が、眠りに入るときだけ聞えるのは何故? 実は聞えているが、他の思考をしていて、無意識のうちにその音の認識を意識から遮断しているんじゃないかと思います。 寝に入り思考が停止しはじめた時、眼は閉じているので、眼からの情報は意識に上らず、残りは耳。 すると、今まで無意識に遮断していた音の存在を意識できるようになる。 かなぁぁぁ??? 夜中に部屋の時計が耳元ではっきりとカチカチなっている感覚があります。 普段 時計がカチカチいっていると思いません。 しかし、夜中だと生活雑音が激減するため、聞えていなかった時計が、耳元においてあるかのように聞えるんですね。 これで眼がよく覚めます。笑 空気伝達と、物質伝達による振動なんですが、夜中だとほんとクリアに伝わるんですよね。 今回は場所限定、夜中限定なので、どっかの階のテレビの音かなぁ?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • adbarg
  • ベストアンサー率53% (1134/2108)
回答No.5

下記の回答にもありますが、音は振動ですので 環境によって何かに共振、共鳴して音が増幅されることがあります。 私の部屋の場合、数百メートル先の工場の工作機械か出る高周波が何かに共鳴して音が聞こえる場合があります。 隣の部屋や外では音は聞こえません。 私の場合は、レイアウトの変更と、防振グッズで解決しました。(どちらが効果あったのかはわかりませんが…) 誰かが喋ったような声ですが 下記の回答のラジオの件は有名な話です。 あと、実はスピーカーから音が出ている可能性があります。 以前、知人に夜中にぼそぼそと変な声が聞こえるといわれて、色々調べたら テレビに繋げている外部スピーカーから音が出ていることが分かりました。 (当然テレビは電源が入っていないのでのテレビの内蔵スピーカーからは音は出ていない。) そのテレビには外付けでスカパーのチューナーが付いており、 これが夜中に録画予約で電源が入るとテレビの内蔵スピーカーからは音が出ないのですが、 そのテレビに繋げている増設スピーカーから音が出ていました。 ちなみにテレビ近くのキーンという音は、コイル鳴きです。 古くなったり、対策の不十分なテレビには多い現象です。 ちなみにコイル鳴きは、殆どの家電で発生する可能性があります。 最近の家電は、待機電圧があるので完全に電源が切れないのでスイッチをオフにしても音は消えません。コンセントを抜くと消えます。 > 静かなところにいると「シュー」という音が気になったり これは、多分気にしすぎです。 あとチョロチョロという音は、冷蔵庫の他に配水管の音かもしれません。 あまり気になるなら、耳栓をしたり、ノイズキャンセリングヘッドフォンというものがありますのでコレをして寝ると静かです。

maxminee
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ラジオの受信が凄く気になったので実際に同じように横になってみたところ今は聞こえませんでした。しかしラジオなら眠りに入るときだけ聞こえるのと今まで喋る声しか聞いた事がないのが不思議です。稀に条件が一致するのかなぁ?ラジオなら音楽も流すのでラジオなら音楽も聞こえてくると思うのですが。 テレビの音ですが家のテレビ2台からは音は全然出ていませんが電気屋のテレビコーナーに置かれているテレビからは凄く聞こえます。どこの電気屋でも必ず聞こえたりします。もしかして電気屋のテレビは対策不十分? >> 静かなところにいると「シュー」という音が気になったり >これは、多分気にしすぎです。 昔よりも音が大きくなっているような感じですが普段は全然気にならず、静かな部屋にいるときだけ聞こえます。 ちなみにチョロチョロという音は冷蔵庫から出ていました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kigurumi
  • ベストアンサー率35% (988/2761)
回答No.4

歯に詰め物していません? もしそうなら、周波数と歯のつめものが同調しているんじゃないかと。 「誰もいないのに話し声が聞える これは幽霊の声か?」 というのに対して、「それは歯の詰め物がラジオなどの周波数に偶然同調していた」 という説明をどっかのサイトで読んだことがあります。 ラジオですから、当然人の話声になり、その周波数を歯の金属が拾ったわけです。 これが幽霊の声の正体。 笑 普段、ラジオの電波を拾っていないのに、どうして?? 環境が合致したからだと思います。 工事現場でもクリアに電話の相手の話がよく聞える携帯ってありますよね。 振動することで相手の音声を伝える携帯で、頬の骨のところに携帯を当てて使うんですね。 振動が頬の骨に伝わり、それを音として人間は認識する。 音って結局 振動ですから。 夜は日中には聞えない音が身近に聞えやすくなります。 日中は他の周波数に妨害されて届かないのですが、夜になるとその周波数は妨害されないので、遠くまで届くんですね。 違法周波数を使っているトラックが通る幹線道路付近に住んでいる人が、いきなり電源の入っていないラジオから話し声が聞えた という報告もあります。 キーンは私もあります。 1・2分くらいで収まりますよね。 チョロチョロ これも昼間は聞えませんが夜になると聞えます。 正体は冷蔵庫のおしゃべり。 台所にいくと冷蔵庫君のおしゃべりがよく聞えます。 最初蛇口かと思っていましたが、音源は冷蔵庫君でした。 冷蔵庫が音源だとすれば、冷蔵庫の位置を変えるか、寝る部屋を変えるかで解決しないでしょうか。 それか冷蔵庫がチョロチョロといわないものを購入するか。 私はなれましたので、気になりません。

maxminee
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 歯のつめものがラジオになるなんて面白いですね。 興味がわいたので調べてみたらテレビ番組サイトで発見し、ただただ驚かされるだけでした。確かにつめていますのでもしかしたら、ラジオの電波を拾ったという事もあるかもしれません。ラジオなら場所によって受信できたり出来なかったりするので。しかし引っかかるのがラジオなら喋る声だけじゃなくて音楽とかもあるので音楽も聞こえるはずでは? 今までに聞いたのは人の喋り声だけですので。参考にさせていただきます。 また電気屋のテレビのあるところではテレビコーナーに近づくと聞こえますが離れると聞こえなくなります。 チョロチョロ音の正体は冷蔵庫でした。 しかし聞こえると言っても本当に小さいのでよくこんな小さな音が寝るところまで聞こえるのかなぁと不思議に思っています。冷蔵庫に近づいてよ~く聞かないとわかりません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#47050
noname#47050
回答No.3

深夜に突然、遠くの方でガンガン物を叩くような金属音が聞こえたことがあります。夢うつつだったので音源がよく分からず疑問に思いましたが、しばらく耳を澄ますと妻の寝息と判りました。周期が同じだからです。もちろん金属音などではありませんが、意識朦朧としてる中で聞き間違えたのだと思います。 寝入りばなに自分のいびきで目覚めたこともあります。眠りの浅い時にこのようなことが起きるのでしょうね。

maxminee
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 寝ているときって実際の音とは違って聞こえる事がありますね。 昔音楽をかけたまま寝てしまった事があり、目がさめた時なにかうなり声が聞こえるのでビックリしたことがありますがよく聞いてみると音楽のボーカルの声だったとか目覚ましの音を怒鳴り声と聞き間違えた事があります。もしかしたら何らかの物音が人の声に聞こえてたのかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mari_n
  • ベストアンサー率47% (123/260)
回答No.2

起きていると全然聞こえなくても、全ての音がなくなる寝る時って案外色々な音が聞こえてくると思います。 アパートなどでは、そんな大きな音じゃなくても隣や上下階の人がTVを見ているだけでもボソボソ聞こえますし、 一軒家でも風向きなどで近隣の家の足音や話し声が聞こえることがあります。 (私のように深夜でも起きている人もいるので…) 特に他人の家で聞こえないようであれば、その可能性が高いのでは? 「シュー」や「チョロチョロ」音は冷蔵庫じゃないでしょうか? 「キーン」はテレビが普通についていたり、ビデオモードになっている時にいつも聞こえますけどこれとは違いますか? 多分質問者さんは耳がいいのではないのかと思います。 でも不思議なこともあるので一概こうだとは言えませんが・・・

maxminee
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます 実際に存在している音でも寝る時に聞こえるなんて不思議ですね。 一軒家ですが確かに深夜風呂を入る音などは聞こえてきますが喋る声やテレビの音が聞こえた事はありません。参考にさせていただきます。 「シュー」や「チョロチョロ」は確かめてみたら冷蔵庫から本当に小さな音で聞こえてきましたが、寝る場所から結構離れているのに結構聞こえるものなんですね。 >「キーン」はテレビが普通についていたり、ビデオモードになっている時にいつも聞こえますけどこれとは違いますか? まさにそうです。 家のテレビは殆ど気にならないのですが電気屋のテレビコーナーに近づくと気分が悪くなるほど聞こえます。テレビからは超音波が出ていると聞きましたが超音波なんて普通に聞こえるものなんでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

「シュー」や「キーン」というのはいわゆる耳鳴りかもしくはテレビが古くなったためかと思います。電子機器がいかれてくるとそんな音がします。 もしお住まいが集合住宅なら「チョロチョロ」というのは他の家の配水管の音かもしれません。

maxminee
質問者

お礼

確かに、耳鳴りかもしれませんが実際に存在している音なのかとも思っていました。またテレビに関しては電気店などのテレビコーナーでよく聞こえます。「チョロチョロ」という音に関しては集合住宅ではないので配水管ではないと思います。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 声の正体。

    声の正体。 夜眠れなくて携帯をいじりながら動画を見ていたら、その動画の声に混じって何か聞こえてきたんです。 明らかに動画内の音ではないしむしろ外から聞こえてきてるような……。 イヤホンを外して数秒してまた聞こえてきたんですが、どうやら女の子がはしゃいでるような声。 しかも外から。 びっくりして布団の中で固まってしまったんですが、それからは聞こえてきません。 携帯の時計を見ると朝3時を過ぎてました。 自分の方結構ド田舎で夜7時でも人気がなくなります。 声の正体はぶっちゃけ何でしょうか? ※小さい頃から誰かに名前を呼ばれるって事は結構ありました。 家族ではないんです。 最近も家の中一人でピアノを弾いていたら呼ばれたので離れのじいさん宅へ行ったら逆に驚かれた事がありました

  • テレビの音がキーン

    ブラウン管型のテレビを付けると、テレビからキーンという高音が聞こえたりしませんか? 気持ちが不安定な時などに聞くと、物凄くいらいらする音です。 以前こちらのサイトやメーカーに質問したら、ブラウン管テレビの構造上、発生している音で、たいていの人は聞こえない音だけど、耳の良い人だと聞こえる場合があるとの事でした。 なので、液晶テレビだと聞こえないという事です。 1 あなたはブラウン管テレビからキーンという高音が聞こえますか?聞こえませんか? 聞こえるという方は、耳が良すぎて他に困った事はありますか? 2 自分は聞こえないかど、周りにキーンが聞こえるという人はいたりしますか?

  • 声が変で悩んでいます。

    中1の女子です。 クラスで発表などをするときに、私がしゃべっていると一部の男子がいつも笑うので、 今日チャンスがあったので「なんで私がしゃべると笑うの?」と思い切って聞いてみました。 どうやら私はほかの女子より声が低いらしいです。(自分では、低いのか高いのか分からない中途半端な声だと思っています。ハスキーボイスでもありません) それに話し方がちょっとねちっこい感じで、 自分でも前から気にしていたのでショックでした。 声変わりとかそういうのじゃなく、前からそういう声でした。 身の程知らずかもしれないんですが、私は密かに 「バンド組んで、歌を歌ってみたいな」 と思っていたので、よく通る澄んだ声にあこがれています。 でもこの前、仲の良い友達にも 「○○(私の名前)の声って変わってるよね。声優になれば?」 といわれて、そんなに変わった声なのかと思いました。 有名な声優の中には自分の声にコンプレックスを持っていた人も多いし、友達もそう言っていましたが、声優に興味はないし、それに声が変わっているからと言って声優になると、「仕方なく声優になりました」という感じがしてすごくいやです。 声のことで悩んでいる人の質問をいくつか見てきて、 そこに「逆に声をネタにして笑いをとる」という意見がありましたが、 自分にとっては自虐しているようで、それもなんだかなぁーと思います。 もっと自分の声に自信が持てる方法とか考え方はないのでしょうか? それと、さっきも言った「バンドで歌を歌いたい」という夢(?)は諦めないといけないんでしょうか?(一回カラオケで歌ったことがありますが、一番歌いやすいのを歌ってもなんか微妙で、歌には不向きだなぁと思いました。) 誰かご意見お願いします。

  • 落ち着く、眠くなる声だと言われます。 友達も普通に話していると"落ち着くな"って言われ、前に付き合っていた方は隣でテレビとか見たり会話してるのに急に寝てました(笑) そういう声ってどんな声なんですか? 芸能人とかでいいのでなんでも教えてください。 周りにご迷惑をかけないように対策をと思っているので… ちなみに外見はダークブラウン髪で全体的にふわふわしてると言われました。 _

  • ブラウン管テレビから「シュー」という音がする

    ブラウン管のテレビから「シュー」という音がし始めました。 これは故障なのでしょうか? なにかすれば直るものなのでしょうか?

  • よく声をかけられる

    昔はよく不審なおじさんに「可愛いね、家まで送ってあげようか」等と絡まれたりしていましたが、今は同年代くらいの男性の方からよく声をかけられます。「○○高校の子?」とか「俺ら知り合いだよね?」と全然知らない人から話しかけられます。 これは俗に言うナンパと言うものなんですか? 私は別に声をかけられるほど可愛いくはありません。からかわれてる? また、声をかけてきた男性はどう反応してほしいのか、訳が分かりません。 今日また声をかけられましたが、向こうから呼んできたくせに何を言おうか迷っていて、挙句の果てには「あ、俺の事知ってるよね?つーか俺ら知り合いだよね?」と訳が分からんこと言っていました。もちろん全然知らない人です。 これ、ナンパされたって言ってちょっと友達に自慢していい話しなんですか?笑

  • 声を大きくするには?

    声が小さいと言われます。自分ではそんなに小さな声で話しているつもりはなく、大きな声で話すよう心掛けているのですが、人と話していても時々聞き取れないらしく「えっ?」っと言われます。 特に歌ったり演説したりするのではなくて日常生活中の声を人に不快にならない程度のボリュームにするにはどうしたらいいのでしょうか? 自分の声が人にどのくらいの音で聞こえているのか分からないのでなかなか難しいです。 耳の悪い人は声が大きくなると言いますが、自分はその逆なんでしょうか?割と神経質で音には敏感です。ラジオやテレビも耳を澄ませば聞こえる程度で聞くのが調度良いのでテレビも他の人と見ているとうるさくて仕方ありません・・・。 なにかアドバイスがあれば教えてください。

  • 入眠時に声を出してしまう

    夜、眠りにつこうとすると無意識に声を出してしまい、眠気が覚めてしまうことがあり、酷いときでは自分の声で一睡もできません。 「あ」とか「ん」とか、鼻から出すような声です。 横向き、仰向け、枕の高さなど変えてみても変わりません。 このような症状を緩和する方法はあるのでしょうか。また、医療関係となるとどこへ行けばよいのでしょうか。

  • 大きな声にするにはどうしたらいいでしょうか?

    声が小さい自分が嫌です。 居酒屋や大きく音楽がかかっている店などで話す時に、自分の声が通らなくて自分に腹が立ちます。 そのために、声の通らないところで話したいことも十分に話せないでいます。 部屋などの静かな場所などで話すのは楽しいのですが、声が通らない場所でも楽しいことは楽しいのですが、自分の声が大きければもっと楽しくなるのにっとおもったりします。 もちろん、声が通らないところで話さないわけではありません。大きい声をだすようには心がけているつもりではあるんですが、でません。 また自分はカラオケが好きで、行くのですがカラオケで大きな声をだしても不思議なことに喉が痛くはならないんです。マイクで声が大きくなっているだけかも知れませんが・・・。よく友達にも、カラオケだと声が違うねとは言われるんですが何か関係があるんですかね? という事で、声を大きくする方法に関して教えていただければと思います。できれば、毎日こういうトレーニングをしたほうが良いなどをいれて頂けると有難いです。 (いつもは、他の方の質問で解決するのですが、調べてもちょっと見当たりませんでしたので、質問させていただきます。) よろしくお願いします!!!

  • 声が聞こえる

    一日中声が聞こえます。 私の同級生がセックスをしていると、話しかけてきます。 私が怒ると、(そら、みんね。)とか(ほら、怒った) とか、トイレに入っても、風呂にはいっても、声が聞こえます。 外に外出すると、たくさんの人間が私を追ってきます。 (みんな、私の家の中をのぞいているぞ)という顔をしています。 私は退職しましたが、実は以前の職場の人間からの(お前の家をのぞいている)という嫌がらせが、発端でした。それから、やく8年近く継続しています。以前の職場の人間は、(ほのめかし)といわれる集団ストーカーが使う手口を使用してきました。 私以外の人間がみんな、私の家の中を覗いているような気がして うまく、会話できません。 このままでは、気が狂うのでは、と思います。 覗いている奴らは、テレビを私がみるのが、嫌いなようで、 私がテレビを見ると、ドンドンと音を立てたり、テレビの電源を消したりしてきます。 そのころから、声は聞こえていたのかもしれません。 いまも声が聞こえます。

このQ&Aのポイント
  • 受信ができない。ボタンを押しても反応なし
  • お使いの環境はひかり回線です。
回答を見る

専門家に質問してみよう