• 締切済み

出資時と増資時の株価の違いについて教えてください。

友人の質問を代理質問させていただきます。 言葉が足りない部分もあるかもしれませんが、よろしくお願いします。 5人で出資し株式会社をはじめました。 しかし、出資金額は当時用意できる額ということで、 2人が他の3人より100万多く出資しました。 数年たち、利益も出るようになったのですが、 出資額の多い二人が、出資額が少ないということで、 友人も含めた三人の意見を認めないという状況になってきました。 そこで、三人が増資し同額にすると役員会で言ったところ、 「現在と今では利益がでているから株価が違う。 当初は5万円だったが、今は10万円の価値がある。 だから、持っている株数が違うから対等な立場にはなれない。」 といってきました。 設立時の定款で1株あたり5万円と明記されていますが、 その後定款は変わっていない。 とのことです。 こんな言い分は通用するのでしょうか?

みんなの回答

  • yakyutuku
  • ベストアンサー率14% (267/1890)
回答No.2

ようは一株いくらで増資するかという話だと思います。増資は約款どうこうというよち株主総会で決定します。(株式公開会社でないようなので)つまり役員会で多数を占めても、株式議決権で勝てないと意味がありません。株主総会で、一株いくらで増資すると決めれば、それが増資に必要な金額になります。株主総会で増資を否定してしまえば、そもそも増資ができません。  会社の」成長と共に、株式の価値は上がります。金額の妥当性はわかりませんが、設立当時より株式の価値が高いという話は当たり前ではないでしょうか?  会社は取締役のものではなく、株主のものです。設立時に株式の多くを渡してしまったということは、主導権を預けてしまったということではないでしょうか?

kerotakera
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ok2007
  • ベストアンサー率57% (1219/2120)
回答No.1

まず初めに、額面株式は廃止されていますので、定款の「1株あたり5万円」という規定は何ら意味を持ちません。 次に、株主の会社に対する発言権等は、基本的に持ち株数によって決まります。ですから、「今は10万円の価値がある」というのも、立場が対等になれるかどうかとは直接には関係しません。繰り返しになりますが、株主総会での発言権は、出資額ではなく持ち株数(議決権のある持ち株数)によって決まります。 また、取締役については、1人1議決権ですから、これも出資額とは無関係です。 もっとも、お書きの状況からして株主=役員という会社なのでしょう、そうであれば、多数決原理で話がまとまるものでもないものと思われます。

kerotakera
質問者

お礼

すみません。わかりました。 ありがとうございました。

kerotakera
質問者

補足

ご回答いただきありがとうございます。 理解が悪く申し訳ないのですが、追加質問させていただきます。 現在株主=役員という会社です。 その場合、出資金額に関係なく、多数決で増資の可否を決めることができるのでしょうか? また、「10万円の価値がある」といっているAさんの言い分は、 当初出資200万=40株 であるから、現在40株持っている。 これから出資するBさんは、 当初出資100万=20株 + 増資分100万=10株 合計で30株にしかならない。 だから、対等な立場ではない。 ということなのですが、公開していない株の株価を判断する基準は何になるのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 増資の仕方

    資本金100万円で会社を設立しました。近々友人二人から各100万円で出資を受けようと思いますが、私自身の経営権を維持するためにはどのような増資をすればよいでしょうか?

  • 有償増資時の理論株価について

    下記に付いてご教示願いたく。 (無償増資を含む)株式分割ではその前後で、分割時点に於いて企業の収益が変る訳ではなく、時価総額は一定で、従って株価は株数の増加に逆比例(理論株価)で調整されますが、所で, A1:有償増資新株発行の場合はどのように株価調整がされるのでしょうか。(ある証券会社の回答は一旦有償増資も同じとの回答でしたが、その後不詳との事で確認無いです。) 1対1増資(増資後総株数は2倍)又は3対1増資(増資後総株数は4/3倍)の場合に、如何云う理論株価に調整されるのでしょうか。 A2:権利落時、時価は前者で1/2、又は後者で4/3に調整されるとの理解で正しいですか。又, A3:この時の増資額は株数の増加比率と同じく前者では +100%、又後者では+33%と云う事に一元的になりますか。或いは、 B1:有償増資での新株発行株価に付いては、是は最近の国内株、或いは海外株(米国株、中国株)で、時価額発行に限らない場合があるのでしょうか。 その場合の株価設定は(当然応募者への正当且つ明らかなメリット提供が前提に成り立つ物と考えられますが)、 B2:募集方法(株主割当、第三者割当、公募)により相当に異なる株価設定がなされ(当然フェア価格範囲であり乍ら、時のマーケットプライスに比べては、時に極端に乖離、即ち可也の安価或いは高価設定)もあり得ますか。或いは B3:それは許容される筈も無く、そんなケース(価格差)は在り得ない(間違い)ですか。 以上に付いて宜しく正回答(及び出来れば根拠出典等)をご開示お願い致します。

  • 増資について教えてください。

    増資について教えてください。 最近株式投資を始めた者です。 株式会社は、利益額が大きくなると、「増資」を行って 発行株式数を増やしますよね。 この増資により新たに発行する株式の最初の株価って どうやって決まるのでしょうか。 新規株式の発効日における発行済み株の株価と同じ額で売り出すのでしょうか。 ちがう決め方があるのでしょうか。 初歩的な質問で恐縮ですが、どなたか教えてください。

  • 会社登記時の出資額の証明について

    新会社法施行後、発起設立の場合資本金の額の証明は ・残高証明書(資本金額) ・通帳のコピー(誰がいくら出資したかの額)? の添付で可能と聞いたのですが、 質問の内容としては (1)通帳のコピーがないと登記はできないのでしょうか?  残高証明書で資本金相当額が証明できれば登記は可能?  (定款には、出資者複数で出資額を明記したとします) (2)出資者となる人数が複数いて(全て発起人です)、  定款作成前に既に各人がその代表口座に振り込んでいる場合(つまり、認証前の日付で口座に振り込まれている)は認められない? 素人的な質問かと思いますが、よろしくお願いいたします。

  • 出資金にかかる税金について

    教えて下さい。今からビジネスパートナーと株式会社を設立しようと考えてます。しかし、色々な経験や関わりの違いから出資金と株式の所有割合に差をつけたいと考えてます。例えば1億円の資本金を集めるとして、500万円で50%の株式を所得する人、9500万円で50%の株式を所得する人が存在した人がいたとすれば、明らかに500万円出資した人は出資金が集まった時点で利益を有する事になると思うのですが、税金的にはどのようになっているのですか?また、もし税金をとられるとすれば取られない方法は無いのでしょうか?専門の先生に出来るだけ詳しく教えていただきたいです。宜しくお願い致します。又最後に、ストックオプション発行や第三者割り当て増資の場合についても、利益が発行時や増資時に確定してしまう場合があると思いますが、この様な場合もやはり税金がかかるのでしょうか?長くなりましたが、詳しく知りたいので宜しくお願いいたします。

  • 増資の仕方・・・・

    初歩的な質問で申し訳ないのですが・・・ 会社設立時は資金不足の為、定款には500万円の資本金でスタートしますが、信用度アップのためそのうち1000万円に増資したいと考えています。増資はどういう手続きを踏めばよろしいのでしょうか??

  • 有償増資の時、元からの株主の株数はどうなるの?

    むか~しむかし、額面での有償増資をすると、株価は大幅に下がりました ヤフーファイナンスなんかで調べると、増資前の株価は修正株価になっています で、この場合増資前から株を持っている人は資産が減ったということなんでしょうか? 今の株式分割ならば、分割後は株数も増えるので、分割前からの株主も資産の変化はありません 有償増資の場合、増資前からの株主の株数は増えるのですか?自分の意思で金を払って買い増さなきゃいけないのでしょうか? 例えば、会社四季報によると 5453:東洋鋼鈑は 1954年から1964年にかけて1:1、1:1.5、1:1、1:1、1:0.5、1:0.4、の有償増資をし 発行済み株式数が42倍に増えています 増資時の株価が何円だったかは分からないので、修正株価が何倍で計算するかは分かりませんが 1954年時点で1000株を持っていた人は、1964年時点でも1000株のままなのでしょうか? 有償増資の場合の修正株価の倍率は、株主にとっては意味の無いものなのでしょうか?

  • 企業の定款と株価の関係について

    初歩的な質問ですが、株価に決め方について教えて下さい。 証券取引所の売買で、需給に合わせ株価が上下するのはわかりました。では、その元ネタとなっている、最初の株価はどのように決まるのでしょうか。 おそらく、企業が設立時に定款で発行株数と資本金を決めますが、 資本金 ÷ 株数 = 株単価 となるのでしょうか。 ただ、そうすると、大資本、小資本、株数で、株価はばらばらとなり、日経平均など出しても意味がないような気がします。取引き時の株価も、上下ばらばらですよね。 宜しくお願いします。

  • 増資について

    現在資本金500万円の会社経営者です。 創業して1年たち、おかげ様で順調に売上も伸びてきました。2期目にはいり、既にかなりの年間売り上げも見込める状況になり、増資を考えています。それなりに大きい企業が弊社に興味を持っており、増資に応じてくれそうなのですが、金額がかなり張っていて、5000万円程を考えているようです。ただ、今準備している事業を確実なものにするには、増資が非常に重要になりそうですが、私としては経営権をもったまま増資を行いたいと考えています。先方が用意しているような金額はこちらでは到底準備できません。そこでたまたま、知り合いにこれから会社を立ち上げる人間がいまして、話を聞いたところ、言い値で数千万の出資を受ける話になっているようです。ただそこでは、最初に出資を受ける段階で、10%しか割り当てないと話していたのですが、そのようなことが可能なのでしょうか?その人間は、人脈があるのですが、自己資金はほとんどありません。もしこのようなことが可能ならば、私も同じような形で増資をしたいと考えています。創業してしまうと既にこのようなやり方での増資はできないのでしょうか?ちなみに、今期の売上見込みは2億円ほどになり、営業利益が20パーセントぐらい見込んでいます。長々と恐縮ですが、極力比率を下げずに増資を行うにはどのような方法があるのでしょうか?是非、ご意見を頂ければ幸いです。

  • 有限会社の社員としての出資持分の譲渡

    友人から聞かれたのですが、教えてあげられずに困っています。 質問内容は下記のとおりです。 有限会社を2人(出資者も同様に2人)で50%づつの出資で始めました。 その後、最近になって1人が手を引きたいと言ってきたので、その出資持分(150万円分)を買い取って自分1人が出資者となる、というふうに変更したい。 1、定款に出資者として2人の名前が書かれているので、定款変更の手続きが必要なのでしょうか?その場合、登記以外にも届出等が必要だったりするのでしょうか? 2、元々、取締役は自分1人だったので、役員変更については必要ないと思いますが、それ以外に何か気をつけなければならないことが、あるでしょうか? 何か、補足説明の必要があればその旨おっしゃってください。できるだけ迅速に対応します。 ちなみに、有限会社の設立・・・、というような本は持っているようなのですが、増資については書いてあっても、出資持分の譲渡については「他の社員に譲渡するなら、社員総会を開催する必要はない」という記述しかないそうです。 参考になる書籍や、サイトをご存知でしたら、それも併せて教えて頂ければ助かります。 よろしくお願いします。