• 締切済み

パソコンの性能をアップさせるには・・・?

ノートパソコンなのですが、最近、パソコンの立ち上がりが遅い、インターネットの接続が遅いなどの問題があり困っています。買った時は、良い性能をもっていたのですが1年ほど使っていたら悪くなってしまいました。どうすればいいでしょうか?

みんなの回答

回答No.4

基本はメモリの増設とかですかね? http://www2.elecom.co.jp/support/memory/index.asp それ以外は、すべてのプログラム、アクセサリ、デフラグとか、インタネットオプションの一時不ザイルの消去とか。 ちなみにわたしノートはCPUまでかえました★

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • baoo
  • ベストアンサー率14% (19/130)
回答No.3

他の方がだいぶ的確な回答されていますので、まだでてない回答を(笑) 可能性は低いですが排熱ファンがふさがっていたり、内部に埃がたまっていてPC内部温度が高くなっているかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ex_hmmt
  • ベストアンサー率48% (726/1485)
回答No.2

全然細かい情報が出てないので、有効な回答が出来ませんが…… 一番単純なのは、必要なデータを取って工場出荷状態へ再セットアップする事です。方法はそのノートのマニュアルなどに書いてあるはずです。 ただし、実際には何か別の問題がある可能性もあります。 これ以上の情報を得たいと考えているのであれば ・ノートPCのメーカー・機種・型番 ・Microsoft Updateは毎月行っているか ・使っているアンチウイルスソフトは何か。またそのバージョン ・インターネットへの接続の形式は?(ADSL、CATV、光など) ・「立ち上がりが遅い」のは、どのような画面で遅くなっているように思えるか。どのくらいの時間がかかって立ち上がるか。 ・「インターネットへの接続が遅い」というのは、どのような画面で遅くなっているように思えるか。それはどのくらいの時間か。 のような情報を出来るだけ詳細に書いてください。 情報量が多ければ多いほど、有効な回答が帰ってくる可能性が高いです。 特に、最低限機種・型番とアンチウイルスソフトは何か、そのバージョンは書いてください。 以上、宜しくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • inositol
  • ベストアンサー率41% (35/85)
回答No.1

スタートアップのファイルが増えてきたためと考えられます。 不必要な常駐ソフトがありましたらそのソフトの設定で起動時にソフトを起動する設定を変更されるといいでしょう。 またドライブの最適化も有効になります。 マイコンピュータ→Cドライブを右クリック→プロパティ ローカルディスク(C)のプロパティが表示されますので「ツール」タブを選択→最適化から最適化をすることができます。 さらに性能を上げたい場合はメモリの追加も視野にいれるといいでしょう

b-type
質問者

お礼

遅くなりましたが、ありがとうございました。かなり時間がかかってしまったので・・・。最適化をしてみたのですが、あまり変化がみられません。この質問についての回答はまだ続けるので、もしよろしければ、メモリの増設についての詳細を教えていただけたらありがたいです。今回はありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • パソコンの性能とADSLは関係があるのでしょうか?

    念願のADSLが叶いました。それでノートパソコンでも接続したくなりました。しかしお金がありません。 無線LANは構築してます。古いノートパソコンを(ヤフーオークション)などで買いたいと思っていますが、PCスロットさえあればインターネットは性能に関係なく出来ますか・・・。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • ノートパソコンの性能アップ

    ノートパソコンの性能アップをしたいのですが メーカーサポートの電話をしただけでも、 2.500円かかるようなので、こちらにお聴きします。 買ってから、2年たつのですが、メモリーの増設を 考えています。 買ったところでなくても、増設ってできるのでしょうか?

  • 新しいパソコンの性能とショートカットキー

    みなさん、こんにちは。 私は、近々新しいパソコンを購入しようと思っています。 そこで、電気屋に行っていろいろみているのですが、どんなものがいいのか、よくわかりません。 CPUとメモリ、HDDを見ればよいのかな、と思うのですが、どのくらいが性能がいいのか、さっぱりわかりません。 とりあえず、私がほしいと思っているパソコンは、 (1)インターネット、メール、オフィスソフトが処理が遅れることなく、素早く使えること (2)起動時、待つことなくすぐ使えること。 (3)オンラインゲームをすることもある。 (4)ノートでも、デスクトップでもよい。また、インターネットは有線LAN 以上です。 皆さんには、このことを踏まえ、どのようなPCがいいのか、PCの性能の見方を教えていただきたいのです。 また、前にショートカットキーで、パソコンの性能などを見るものがあったのですが、すっかりわすれてしまいました。それも合わせて、教えていただきたいのです。 どうか、よろしくお願いします。

  • ノートパソコンの性能をアップしたい。

    ノートパソコンの性能をアップしたいのですが、 ノートはCPUは交換できないとのことなので、メモリを交換して性能をアップさせたいと考えています。私のパソコンに関するデータが載っているページを見つけたので、載せておきます。 これ以上メモリを増やせますか。またどうやってメモリを購入すればよいのですか. http://www.green-house.co.jp/MemKensaku/detailmem.pl5?Pos=4696

  • パソコンの性能

    win98つかってます。 パソコンの各性能というのは、どこを見ればわかるのでしょうか。 特にcpuパワーが調べてもわかりませんでした。 インターネットを快適にするためはどの性能が最も重要でしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 最近パソコンの価格は下がるが性能が上がらのはなぜ?

    (1)2年前Core2DuoのP8600が普及したあたりから、大衆が買うパソコンの性能は ほとんど変わっていません。いつになったら性能のいいパソコンが出るのでしょうか。 (2)デスクトップのパソコンはあまりやすくなっていないし性能もよくなっていません。 いまどきデスクトップなんて一部のオタクがつかうものなのでしょうか。 (3)最近のノートパソコンの液晶解像度がどれも1366x768です。 これはコストがやすいからなのでしょうか? (4)1366x768ではすこし狭いと思います。大衆は1366x768で満足なのでしょうか。

  • ダイヤルアップでインターネットするにはどんなパソコン?

    今ノートパソコンを使ってケーブルインターネットをしています。 でも実家に帰った時にもインターネットをしたいので もう一つパソコンを欲しいなと思っています。 でも実家ではADSLや光が使えないので ダイヤルアップで接続するしかありません。 7~8年前はそうやって、ネットをしていたので それでもいいかなって思っています。 ダイヤルアップって今でも使えるんでしょうか? それとモジュラー接続できるパソコンって今も手に入るのでしょうか? どのくらい値段であるのでしょうか?

  • ノートパソコンの性能

    CPU ntel Celeron B720 (1コア/1スレッド/1.70GHz) メモリ (4GB×1) [デュアルチャネル対応可能] のノートパソコンなんですが、下記のような用途では、この性能でも問題ないでしょうか? ・インターネット(動画鑑賞はあまりしません) ・ワード・エクセル ・デジカメで撮った画像をPCで保存 使い方はこの程度です

  • パソコン性能について

    ご教示ください。 グラフィック性能を必要とするゲームをしたいのですが、下記状況から今後の対応を考えています。 (1)信長の野望 天道は問題なくプレイ可。 (2)A列車で行こう9はプレイは可。しかし、鮮明さ、快適さは低い。 (3)DIABLOII(輸入版)、AGE OF EMPIREIIIは全く起動せず。 スペック 製品:ノート型パソコン OS:Windows7 メモリ:8GB HDD:1TB グラフィック:GeForce GT630M(購入時に既に搭載) そもそもノートで高性能ゲームをやろうというのが無理があるのは分かります。性能的に無理ならば新しいものの購入(デスクトップも視野に入れて)を検討しますが、どのような基準で買い換えたらよいか知恵がありません。特にゲーミングにこだわるなら通販でカスタマイズしてくれる店もあるように聞きます。出来るだけ予算を抑え、かつ上記ゲームを快適に行える性能であれば良いと思います。

  • パソコンの性能について

     友人にパソコン購入に伴いどの点を考慮すべきかと聞かれ性能だと答えましたが、どの程度の性能がいいのか突っ込まれ答えに窮しました。友人はインターネット、メール、表計算の他にビデオ録画、ゲーム、お絵かきがしたいそうで予算は17万円ほどだそうです。ノートでもデスクトップでもどちらでもいいとの事。  私のパソコンも17万ほどしたのですが、プロパティをみると Intel(R) Celeron(R) CPU2,66GHz、256MB RAM ハードディスク135GB DVD  MULTIが搭載されています。この程度でいいのでしょうか?

DCP-J926N封筒の紙詰まり問題
このQ&Aのポイント
  • DCP-J926Nの封筒印刷で紙詰まりのトラブルが発生しています
  • 購入前のDCP-J982Nでは封筒印刷は問題なくできていましたが、新製品のDCP-J926Nでは紙詰まりが発生しています
  • 使用している封筒は長形40号・定形90×225㎜・70g/㎡の茶封筒です
回答を見る