• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:〔準備〕招待客・髪型・人数の質問です。)

招待客・髪型・人数の質問

noname#224892の回答

  • ベストアンサー
noname#224892
noname#224892
回答No.1

A1 私の友人で同じ時期に友人の結婚式へ出席した人がいます。 特に問題もなかったようです。初産だったのですが県外でないから出席したいと 伝えて招待状を受け取ったそうですよ。 私だったらぎりぎりまで待ちますね。お料理に関しての最終確認の日まで待って考えます。 ただ、その日に確実に赤ちゃんのお世話をしてくれる人がいないのでしたら諦めます。 又、スピーチに関してはやめておかれたほうが無難かも。 もしくは手紙を書いて貰って司会者の方に代読して頂くか。 A2 これは社会人なら通る道と言うか、はっきり言って会社関係の出席はお付き合いが多いです。 以前働いていたところでも男性の方でしたが、式をしてみんなを招待した後辞めた人いましたよ。 まぁそんなもんかな~という感想でした。 気になるのであれば式の前に辞めることはできないのでしょうか? その上で招待をしないことが一番色々と気にかけなくていいのでは? 呼びたいのなら呼んで、その上でお料理も引き出物も演出も喜んで貰えるような 披露宴にすればきっとわだかまりなく帰って頂けると思います。 A3 私も量が多くてボサボサ髪でした。長さもちょうど同じぐらいでしたね。 それぐらいの長さのほうが上げるだけ上げて後は付け毛を代用できるのでいいと言われました。 友人も肩ぐらいの長さでしたが色々とアレンジして貰っていましたよ。 出来ない髪型と言えば、すべてを自分の髪でかつらみたいに結うとかかな~。 私の場合、和装(黒引き)・ウェディング・カクテルを着用しましたが、 いずれも髪型は違うパターンが出来ました。 あまり長すぎると今度は時間がかかって大変なようですよ。 又、最終ヘア打ち合わせをしたら前髪は絶対に切らないでとは言われました。 付け毛があるのですいて貰ってもボリュームは適度には出せると思います。 ただ、披露宴の後に二次会をする予定であればその後の髪は地毛のみですから、 最後にセットをして貰う際にボリュームがあったほうがいいのでは?と思います。 A4 これはハッキリ言えば、ご祝儀を多く頂けない会社関係の同僚とか、 友人を多く呼ぶとそうなってくるでしょうね。 私達の場合、130人弱で350万程でしたが、完全人数割にしたんですね。 130人で350万ですから一人当たり約2万7千円です。 私達の地域では友人間は2万円がほとんどです。仲がいい友人は3万円ですが、 友人を多く呼べば呼ぶだけ7千円の差が増えることになりますよね。 なので呼べば呼ぶだけ赤字になるとなるのでしょうが、せっかくのお祝いごとなんですから、 そんな風に言わなくてもいいのにな~とも思ったり(苦笑) しかし、お互いに負担になることは確かです。なので私は友人も会社関係も しっかりと厳選して招待しました。うちの場合親戚関係も少なかったのですが、 私のほうは披露宴分はご祝儀で賄えました。衣装分の50万円のみ自分で支払いました。 主人のほうは会社関係が多かったこともあって結構大変だったみたいですね。

---KY---
質問者

お礼

1.親友には招待状を送って返事はギリギリまでまちます。 >もしくは手紙を書いて貰って司会者の方に代読して頂くか。 この案を使わせていただくことになりました! 友人も同じ様に考えてくれてたようで「何時いようか」なんて言ってくれました(^^) 2.よく(?)あるのですね。参考になりました。 あれから話し合い子供が出来るまでは頑張ろうかという話になってきているので 出席をお願いしても大丈夫かな?(結構定年まで居たりして^^;) 3.>あまり長すぎると今度は時間がかかって大変なようですよ。 おぉ・・・難しいですね。 とりあえず今の長さを維持します。 4.あぁなるほど。 その時時間が無くてその点を友人に聞けなくて気になっていました。 お返事が遅くなりましたがありがとうございました。

関連するQ&A

  • 結婚式への招待客

    今年の夏に結婚するものですが、招待客(ゲスト)について悩んでます。今現在3年事務職で働いているんですが、上司は二人です。いろんな会社が入っており(派遣等)、実際いろんな方と接しているので、どこまで招待していいのか分かりません。もういっそうのこと、招待しない方がいいのか、二人の上司のみお願いした方がいいのか迷ってます。 新郎の方の職場の方は、出席します。私は、結婚1ヶ月前に退職する予定なので、上司を招待しても迷惑に思われないかも考えてしまいます。もし上司二人に主席して頂いても、私の友人と座って頂くのかよくわかりません。  長くなって申し訳ありませんが、アドバイスお願いします。それと、結婚報告と退職のことは、いつ頃報告するのでしょうか? 宜しくおねがいします。  

  • 招待客について

     4月に式を挙げるので、招待状の準備をしています。    私の父方のいとこが多く、内3人は結婚して子供もいます。その3人のいとこの結婚式には全て出席したので、是非いとこには家族で出席してもらいたいのです。    親戚・友人合わせて、私が44人(子ども6人)彼が33人(2人)です。  彼の親は私の招待客が多くなる事を了承してくれていますが、11人という差は大きいでしょうか?いとこの家族じゃなくて、いとこだけにした方がいいのでしょうか?    

  • 結婚式招待客について

    来年3月に挙式します。 そろそろ招待客の絞込みをする時期かと思いますが、友人の招待について悩んでいます。 私は過去にたくさんの友人の結婚式に参列しました。招待してくれた友人の多くはその後付き合いが薄れ、年に数回メールする程度。会うことも殆どなくなりました。出産した友人は尚更です。 まだ未婚の友人のほうが深い付き合いをしているのですが、そちらから優先的に自分の式に招待すると、すぐに定員に達してしまい、過去に招待してもらった友人がはみ出てしまいます。 招待してもらったとはいえ、付き合いが薄いし、「親族中心の式だから」と偽って招待するのをやめようかと考えているのですが、それはやはり良くないでしょうか?もちろん、一般常識として招待してもらったら自分の式に招待すべきだというのは承知しているのですが、招待客の中に今となってはさほど親しくなくなってしまった友人がたくさん入っているのはなんだかおかしい気もします。 客観的なご意見を頂ければと思います。宜しくお願い致します。

  • 招待客の人数

    8月26日に式をあげます。 招待客が新婦側の方が多いのは おかしいのでしょうか?? 新郎 16人 新婦 15人です。 新郎側が 親戚を全く呼ばないという事で 差が出てしまいました。 あと 新婦側の親戚と新郎の主賓が同じ席になるのはおかしいでしょうか??

  • 結婚式の招待人数

    今年、結婚式を予定してます26歳の女です。 皆さまは結婚式、披露宴を何人ぐらい招待しましたか? 私の場合、予定してるのが 彼の親族、親戚15名程度  会社関連4名  友人5名 私の親族、親戚10名程度  友人6名 合計で40名程度とかなり少ないです。 ゼクシィとか見てると、招待客70名~80名ぐらいが普通なのかなぁーとか思ってしまい何だか寂しいかんじがします。 私の場合は会社関連は退職して今はアルバイトなので呼びたいと思う人もいないのと呼ぶ人もまた居ない状態です↓ 友人も本当に祝ってくれる親友だけを呼びたい気持ちなので、 6人しかいないのですが・・・ 逆にこれだけの人数なら本当に親族だけで、小さい式にした方が いいのかなぁーとも思うし・・・ 友人からも招待客少ない結婚式とかとも思われたくないし・・・ 色々な結婚式がありますが、皆さまは、どんな招待客で人数で 式をされましたか??参考に教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 招待客について

    はじめまして。 招待客のリストアップをしているところなのですが、質問が2つあります。 (1)自分が2次会にしか招待されなかった友人を1次会に招待することは可能なのでしょうか? (2)職場の上司や同僚には、招待状は手渡しが普通なのでしょうか? (1)については、その友人の結婚式が1ヶ月前に急遽決まったため、私自身仕事の都合で出席できなかったのです。。やはりその場合は、お金もかかりますし失礼にあたりますでしょうか?もしくは、私からも何かプレゼントを差し上げるようにすれば大丈夫なのでしょうか? ご回答いただけるとうれしいです。

  • 結婚式の招待客について

    近々私の大親友の結婚式があります。 と言っても、その招待客の事で両親の意見が分かれていて本人も 頭を悩めております。 私も9年前に結婚しましたが彼女と同じ状況にならなかったので アドバイスする事もできず… 彼女にはお兄さんが2人いらっしゃいます。義姉のご両親を式に 招待するかいなかで揉めている様です。 田舎なのでもちろん招待するつもりらしいのですが、1人にする か2人にするかが主な悩みだそうです。 一番上のお兄さんとお母さんは、『お2人に出席してもらうのが 当たり前だ』2番目のお兄さんとお父さんは『1人で充分だ』と いう事で意見が分かれているそうです。 こういった場合どのようにするのが一番良いのでしょうか。 ちなみにお相手は相談してもいまいちはっきりしないというか、 『好きにしていいよ?うちの事は気にしないで』と言っている そうなんですが… 同じ様な事で悩まれた方などいらっしゃいましたらご意見を伺い たく思います。 よろしくお願いいたします。

  • 招待客について

    彼と比べてしまうと、私側の招待客が少ないんです。もともと親戚は少ないし、友人も少ないんですよ。ただで出席なら、いくらでも呼べるけど、タダじゃないので呼ぶ方としても悩んでしまいます。今のとこ自分が呼ばれるだろうと思う人(仲良しの人)と自分が呼ばれても出席したい人を呼ぶ事にしているのですが、親族・友人合わせて30人以下だと思うんですけど少ないですか?彼の方も同じくらいなら良いのですが、これより多いと思うので悩んでしまいます。 招待客は普通の方で何人くらい呼んでいるのでしょうか?親戚・友人どちらが多いのでしょうか?体験談などで良いので教えてください。

  • 招待客

    9月に挙式予定です。 両家合わせて90名くらいの招待客です。 聞くところによると男性側が少し多くなるくらいが良いとの事。 私が九州出身で地元から数名友人を呼ぶ予定で、 目算では私のほうが少なくなるであろうと思っていたところ 新郎より数名多くなってしまいました。 その中にメールで式への出席を聞いた友人から 「行きたいんだけど、生まれたばかりの子供がいるからまだ分からない」 「今すぐには返事できないけど、行きたい」と言った返信が帰ってきました。 人数を減らしたいと思っているので、この方達にうまく断りをいれ 出席をやめてもらう方法はありますか?

  • 招待客人数について悩んでいます

    招待客人数について悩んでいます お世話になります、結婚式の招待客が少ないため、演出等悩んでいます。 今のところ、40名規模で考えています。新郎側人数が、24名、私側が14名です。お互い友達はあまりよんでいないのですが、新郎が末っ子長男で親戚に子供が多く、また、私が片親で親戚が少ないため、ゲスト人数に偏りがでてしまいます。やはり、新郎、新婦とゲスト人数を合わせた方がよいでしょうか? 私の前に勤めていた会社の上司を呼んでいるのですが、この人数で会社でその方一人だけを呼ぶとなるとういてしまいますか?やはり、同じ会社で他の方も招待した方がよいでしょうか?ただ、私はその上司の方の連絡先しか知りません。 招待人数を増やすと、お金もかかるし、気もつかうし。でも、ゲストにつまらない結婚式だったとは、思われたくないので、正直迷っています。 二次会も企画していますが、二次会参加人数が10名程になりそうです。そうなると、ダンドリはどうなりますか?少人数だとビンゴゲームやってもつまらないだろうし、景品にお金もかけられないし。それなら、ゲームなしで、飲んでおしゃべりだけでいいのかなとも思ったりします。(汗 とりとめのない文章ですみません。結婚式に詳しい方、お知恵をお貸しください。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう