• ベストアンサー

複素数

『複素数z、w(z≠0、w≠0)に対して複素平面状の点0、z、wが正三角形の頂点となるためにz^2+w^2=zwという等式が成り立つことが必要かつ十分であることを示す』 という問題の考え方がいまいちわからないです>< 極形式を使って解くのだと思ったのですが、 ご教授よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • zk43
  • ベストアンサー率53% (253/470)
回答No.3

0,z,wが正三角形をなすための必要十分条件は、原点を中心としてzを π/3または-π/3だけ回転させるとwになるということです。 これを式で表わすと、 w={cos(±π/3)+i*sin(±π/3)}z=(1±√3i)/2*z となるということです。 必要条件 0,z,wが正三角形をなすとすると、 w=(1±√3i)/2*z より、 w/z=(1±√3i)/2、z/w=(1マイナスプラス√3i)/2 (マイナスプラスを記号でだすと文字化けするのでこう書いた) となるので、 w/z+z/w=1 両辺にzwを掛けると、 z^2+w^2=zw がでます。 十分条件 逆に、z^2+w^2=zwが成り立つとすると、両辺をz^2で割ると、 1+(w/z)^2=w/z (w/z)^2-(w/z)+1=0 これより、(二次方程式x^2-x+1=0の形) w/z=(1±√3i)/2 w=(1±√3i)/2*z となるので、0,z,wは正三角形をなすことがわかります。

himen0n0
質問者

お礼

ありがとうございました!! とても詳しく書いていただいて助かりました☆ 自力でもう一度やってみたいと思います^^

その他の回答 (2)

  • kkkk2222
  • ベストアンサー率42% (187/437)
回答No.2

Z^2-ZW+W^2=0 (Z+W)(Z^2-ZW+W^2)=0 Z^3+W^3=0 Z^3=-W^3 Z^3/W^3=ー1 ー1の三乗根の内二つの虚数解は cos(π/3)±isin(π/3) であり、複素平面上で±60度回転を意味することになります。 Z=(cos(π/3)±isin(π/3))W 適切に逆変形して、必要十分を示せると思います。

  • atushi256
  • ベストアンサー率62% (10/16)
回答No.1

実軸上に点wが有るような場合を考えます。 つまりw=Rw (Rwは実数です)となるようにします。 さらに簡単のため、Rw=1としてしまいましょう。 この時、点zは極形式の形でexp(±i π/3)の位置にあれば、正三角形になります。 言い換えれば、「正三角形であることを示す」ことは、「z=exp(±π/3)である事を示す」ことになるわけです。 exp(±i π/3) = cos(±π/3) + i sin(±π/3) = 1/2 ± i (√3)/2 さて、必要十分であることを示すためには、 (1) z^2-zw+w^2 = 0 ならば 「正三角形」 (2) 「正三角形」 ならば z^2-zw+w^2 = 0 を示せばいいことになります。 「正三角形であること」と「z = exp(±π/3)であること」は同じなので、結局以下のようになります。 (1) z^2-zw+w^2 = 0 ならば 「z = exp(±π/3)」 (2) 「z = exp(±π/3)」 ならば z^2-zw+w^2 = 0 今w=1ですから、z^2-zw+w^2=z^2-z+1=0となり、 これは単純に2次方程式ですから、zについて解くことができて、 z = (1±i √3)/2 = exp(±π/3) となります。 これで(1)は示されました。 またz = exp(±π/3)ならば、単純にz^2-z+1に代入してみて、0になることを確認すれば、(2)が示されます。 ----------------------------------------------------- wが実軸上にあるという条件をかしましたが、これは座標軸のとり方を「そうなるように設定した」と考えることができます。 つまり、適当にwを取ってきても、座標軸は「そのように取れてしまう」ので、一般性を失いません。 ですからw=Rwとするところまでは一般的な議論です。 Rw=1とするのも、メモリのとり方を「そうなるようにスケーリングした」と解釈すれば、一般性を失いません。 がしかし、たぶんRw=1とするのは、少々やりすぎかもしれません。 (テストに書いて、×をもらう可能性があるかもと言う意味です。) Rw=1では無い場合に拡張するのは簡単なので、試してみてください。

関連するQ&A

  • 複素数の図示について

      iz > 0 という不等式をを満たす複素数zの範囲を図示せよという問題なのですが、次のように解いてみました。  解)   w=izとおき、w=-y+ix (ただし、z=x+iy , x,y∈R)。  w=iz>0より、両辺にwの共役の複素数をかけて、  |w|^2 > 0 となり、|x^2 +y^2| > 0。これより、条件を満たす  複素数zの範囲は、原点を除く全複素平面。 以上のように考えたのですが、これで正しいのでしょうか?条件の不等式が何を意味しているのか、いまいちピンとこないので質問させていただきました。 お手数ですが、どなたかアドバイスをいただけないでしょうか? よろしくお願いします。  

  • 複素数平面

    原点をoとする複素数平面上で、0でない複素数z、wのあらわす点をそれぞれP(z)、Q(w)とする。zに対してwを、oを始点とする半直線OP(z)上にQ(w)があり、|w|=2/|z|、w=2/z(zのバー)を満たすように取るとする。 (1)±2、±2iのあらわす4点を頂点とする正方形の周上を点P(z)が動く。このとき、P(z)とQ(w)が一致するzを求めよ。 (2)P(Z)が(1)の正方形の周上を動くとき。点Q(w)の描く図形を求めよ。 全くとき方がわかりません。 とき方を詳しく教えてください!

  • 複素数の問題です。

    z平面上の領域 Im(z) > 0 が1次分数変換 w=(αz+β)/(z+γ) によってw平面上の領域|w|<1 に写されるとき、複素数α,β,γを求めよ。ただし、Im(z)は複素数zの虚部を表す。

  • 数III、複素数平面上の図形に関する問題です。

    数III、複素数平面上の図形に関する問題です。 「複素数zの実部をRezで表す。w=1/zとする。 (1)|z|>1かつRez<1/2を満たすzの領域を複素数平面上に図示せよ。 (2)点zがRez=1/2を満たしながら動くとき、点wが動く曲線を複素数平面上に図示せよ。 (3)点zが(1)で求めた領域を動くとき、点wが動く領域を複素数平面上に図示せよ。」 答えは画像にある通りです。考え方・解き方を教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。

  • 数3 複素数平面

    異なる3つの複素数α、β、γに対して、 等式 γ=(3-√3i)α/2-(1-√3i)β/2 が成り立つ時、複素数平面上で3点A(α)、B(β)、C(γ)を頂点とする△ABCの3つの角の大きさを求めよ。

  • 懐かしい複素数平面パート2

     複素数平面上の3点z1,z2,z3を頂点とする△z1z2z3が正三角形であるための必要十分条件はz1^+z2^+z3^-z2z3-z3z1-z1z2=0であることを証明せよ。  正三角形だから辺の長さが等しい、角度が60°を使うのは分かるけど証明の仕方がいまいち分かりません。教えてください!

  • 複素数の偏角の範囲について

    複素関数w=zz¯により、z平面上の図形|z - 2| = 1は、w平面状でどのような図形に写されるか、調べて図示せよ。ただし、z=x+iy, w=u+ivとする。 上記の問題の解説ですが、なぜ偏角の範囲を-π<θ≦πとおいたのかが分かりません。後半のあたりでcosθ/2の範囲を求めるのですが、偏角の範囲が0<θ≦2πの場合では異なる値になり、なぜ-π<θ≦πの場合で限定したのかが分かりません。また、他の複素数の問題を解いていても偏角の範囲が-π<θ≦πとなっているものが多いのですが、複素数においては偏角はこの範囲という決まりがあるのでしょうか。

  • 複素数

    複素数 z=a+ib を複素平面上で原点を中心として反時計回りに角度πだけ回転して得られる新たな複素数をz’とする。 z×zをa,bで表せ cosπ、sinπと行列を使うような気がします。詳しい解説お願いします。

  • 複素数平面の問題

    --------------------------------------------------------------------------------- |z|>5/4となるどのような複素数zに対してもw=w^2 -2zとは表されない複素数w全体の集合をTとする. すなわち T={w|w=z^2 -2zならば|z|≦5/4} とする.このとき,Tに属する複素数wで絶対値|w|が最大になるようなwの値を求めよ. --------------------------------------------------------------------------- この問題に苦戦しています. 初めは z=r(cosθ+isinθ)(r≦5/4) としていけるかなと思ったのですが,これがとんでもない勘違いで ●wをひとつおいたとき,それに対応するzの解の個数が不明 という点が難点で,とりあえず w=a+bi z=p+qi として比較により a=p^2 -q^2 -2p b=2pq-2q となり,ここからqを消去してaをpだけで表す,というところまではいけるのですが,何せ分数が入るため●の解の個数の検討が複雑になってしまいます. 方針が違うのでしょうか? 糸口のみで結構ですので御教授のほうお願い致します.

  • 複素数 正三角形

    複素数で正三角形の頂点を求めたら、60°回転のとき、-60°回転のときで、答えが逆になりました。問題は 複素数平面上の3点z1=3+5i,z2=1-3i,z3=1-i をそれぞれP,Q,Rとするとき、次の点を表す複素数を求めよ。(2)正三角形PQTの頂点T というものです。 自分は i)60°回転のとき T=1-3i+{3+5i-(1-3i)}{cos60°+isin60°} = 1-3i+1+√3i+4i+4√3i^2 =2-4√3+(1+√3)i と答えを出したのですが、教科書の解答ではこの値は-60°回転のときの答えで、 教科書の解答の、60°回転の値は、自分の-60°回転のときの値になりました。 自分の計算間違いや、回転の向きの間違い、その他間違っている箇所を訂正してください。お願いします。