• ベストアンサー

たらしめるの意味を教えて下さい!

国語の教科書で見たんですけど、「たらしめる」ってどういう意味ですか?教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.2

「たる」(たり)+「しめる」で「たらしめる」です。 「~たる」は、「~である」の意味。 「~しめる」は、「~させる」の意味。 つまり、 「たる」+「しめる」で 「そのようなこと(存在)にさせる」という意味になります。 たとえば、 「わが社を世界のトップたらしめる。」  =(わが社を世界のトップ企業にする) というような使い方があります。

その他の回答 (3)

  • Parismadam
  • ベストアンサー率65% (2756/4211)
回答No.4

はじめまして。 「たらしめる」の解説は以下の通りです。 1.たら: 助動詞「たり」の未然形。 (1)「とあり」から転用して「たり」となったもの (2)「肯定的な断定」を表します。 (3)名詞及び、これに準ずる語につきます。 (4)意味は「~である」と断定の意味になります。 2.しめる (1)使役の助動詞「しめる(使める)」の終止形 (2)もともとは、使役の助動詞「しむ」の已然形「しめ」に、完了・継続の用法を洗わす助動詞「り」が接続したものです。 3.たらしめる (1)「たり」は断定を表す意味になり、「~でありさせる」が原義になります。 (2)使役動詞ですから、対象になる目的語には「~を」という助詞がつきます。 (3)例文: 彼を常に指導者たらしめる理由は、彼の人格である。 (直訳)「彼を常に指導者としてありさせている理由は、彼の人格です」 4.蛇足ですが、ちなみに英語では使役動詞makeを使って第5文型になります。上記の例文を英語にすれば The reason to make him a leader is his personality. となります。 以上ご参考までに。

  • koz7291
  • ベストアンサー率53% (96/179)
回答No.3

 「~であらせる」ということです。  すでにNo.2さんのご回答にありますが、 「たらしめる」 =「たり」+「しめる」…(1) 「たり」=「である」 「しめる」=「させる」 なので、 (1) =「である」+「させる」 =「であらせる」 ということです。「~であらせる」とは普通使いませんが、 「~であることを認める」「~であることを支持する」 といった意味になります。 「日本を経済大国たらしめるそのGDPの大きさ」などという場合、 「日本を経済大国であらせるそのGDPの大きさ」と同じで、 「GDPの大きさ」が、「日本が経済大国でいる」ことをさせる(支える) という意味になります。お分かりいただけるでしょうか。

  • inositol
  • ベストアンサー率41% (35/85)
回答No.1

(連語) 〔助動詞「たり」の未然形に助動詞「しめる」の付いたもの〕  …としてあるようにする。 「政治家をして真の政治家―しめるもの」 goo国語辞典より引用 http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%A4%BF%A4%E9%A4%B7%A4%E1%A4%EB&search_history=&kind=&kwassist=0&mode=0&jn.x=40&jn.y=6

関連するQ&A

  • 「告劾」の意味や用例を教えてください。

    「告劾」の意味や用例を教えてください。  中学三年生の子供が漢字の書き取り練習をしているときに、国語の教科書から発見した熟語です。  国語事典、漢和辞典、ネット辞書などで調べてみましたが、この言葉を見つけることができませんでした。  「告劾」という熟語があるのか、あればその意味や用例を教えてください。  ちなみに、この言葉は次の教科書に記載されていましたが、意味・用例は記載されていませんでした。  光村図書出版「国語3」 p253「付録 三年生で学習した漢字 漢字(6)」 (38光村 国語910 中学校国語科用 ISBN4-89528-240-6)

  • こんな意味の短歌!!!

    ある短歌を探しているのですが、思い出せない&見つかりません。 たしか国語の教科書に載ってた記憶があります。 『もし魂が帰ってくるのなら、私は霜(か、他の何か)の夜百(千?)夜、墓石を胸に抱いていましょう。』 ・・・といった意味(雰囲気)のものです。 情報が少なくてすみません。 もしわかる方がいたら、是非教えてください。 お願いいたします。

  • にくまれっ子神直しの意味

    子供の小学校の国語の教科書にいろはカルタの話が出ております。関東と関西で使うことわざが違うというのでした。その中で「ニ」のところは関西では「にくまれっ子神直し」と出ていますが、その意味を知りたくて投稿いたしました。よろしくお願いいたします。

  • 兵隊進め、に続く「チテ チテ タ トタ テテ タテ タ」の意味は?

    太平洋戦争中の小学校一年生の国語の教科書に「ヘイタイサンススメススメチテチテタトタテテタテタ」とありますが、兵隊さん進めの意味は分かります。しかし後の「チテ チテ タ トタ  テテ タテ タ」の意味が分かりません。どういう意味でしょうか。よろしくお願いいたします。

  • 「とりとめない」という意味について

    初めまして。 hataidahです。 「とりとめない」というのをWebの国語辞典で 調べたのですが意味が載っていませんでした。 どう意味かを知りたいです。 宜しくお願いします。

  • 言葉に詰まるの意味

    「言葉に詰まる」の意味が僕が持っている国語辞典に載っていません。 「言葉に詰まる」の意味が載っている国語辞典をご存じの方はお教えください。

  • 憮然の意味について

    最近の新聞に、憮然の意味は「失望してぼんやりしている様子」と書かれていましたが、僕の持っている中学のときに買った国語辞典には「がっかりしたり、不満に思ったりして、黙っているようす」と書いてあります。 「不満に思ったりして黙っている」というところから、「腹を立てているようす」と理解できませんか? 若い世代が意味を誤解しているのは、中学のときに買わされた国語辞典が悪いのでは、と思ったのですが・・ 皆さんはどう思いますか?

  • 「故れ」の読み方と意味は何ですか

    「故れ」の読み方と意味は何ですか。 本居宣長の「古事記伝」に出てきます。 一応、自分の解釈は 読み方は「これ」 意味は「これによって」 と思うのですが、国語学的な根拠がないので、 自信がありません。 よろしくお願いします。

  • 国語を学ぶ意味

     国語を学ぶ意味を教えてください。

  • どういう意味でしょう。

    国語というほどの高尚な質問ではありませんが、ここの質問者の方が時々使う言葉で 意味のわからないものがあります。どのような意味なのでしょう。 ・電波話し ・ベタな・・・ ・髪の毛ぱっつん