• 締切済み

これは重過失なのでしょうか?(不動産・駐車場の契約)

記事をご覧いただき、ありがとうございます。 不動産会社社員です。 先日、立体駐車場の仲介契約を行って 車輌を入庫してもらったところ、車輌についていた リアウィングが立体駐車場内のターンテーブルと 接触する事故がありました。 立体駐車場の寸法制限からはまったくはみ出ておりませんでした。 作動についても操作法を間違えたと言うこともありませんでした。 さっそく対応を協議したところ、 持ち主や物件管理会社から申込書と違う内容の 車輌で起きた事故の対応をすることはできないと 回答を受けました。 実は使用者が持っている車輌が2台あり、 使う車輌を入れ替えて利用したい希望があったため 無難な1台の方を選択して、申込書を書いておりました。 もう1台車輌があることについて管理会社などに 口頭で連絡はしていたのですが連絡を受けていないの一点張りで 文書に残っておらず、証拠を明確に示せません。 そのため、修理費負担の責任を完全に押し付けられております。 納得が行っていないため、ご意見をぜひお願いします。

みんなの回答

noname#38493
noname#38493
回答No.2

完全に個人的見解です。 立体駐車場であろうが、平置駐車場であろうが、基本的には自動車を特定して貸す契約になっている事が殆どです。 買い替えなどがあれば、きちんと車両入れ替えの届け出をするような約定もよく見ます。 2台所有しており、その2台を仮に交互にでも駐車したいのでしたら基本的には2台分の契約が必要ではないでしょうか。(駐車場所有者や所有者代理の管理会社が別途認めればこの限りではないですが) 2台存在することについて、口頭での伝達にどの様な役割があったのか不明ですが、駐車場所有者及び管理者からすれば「契約車両以外の車の事故の対応は出来ない」というスタンスはごく普通のことと考えます。 せめて、申込書に2台記載しておくべきだったのではないでしょうか。 それが無ければ契約外車両扱いされても仕方ないと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mu128
  • ベストアンサー率60% (336/552)
回答No.1

口頭では言ったが、申込書などの書面には記載していない車を入庫したら、接触したということですね。 契約内容にもよりますが、例えば、契約書に「入庫する車は、管理会社に報告してある車のみとし、それ以外の車をとめることはできない」などと記載されていれば、微妙なものになりそうです。 ただ、その立体駐車所の寸法制限が契約書類やその立体駐車場内に記載・表示されていて、その制限をクリアしているはずなのに、接触が起きたということであれば、それを証明することによって義務を免れることは可能かもしれません。車は、必ずしも特定されたものということでもないし、一度、契約しても、買い換える人もたくさんいるはずです。その立体駐車場の制限があるため、その制限にクリアされた車を買ったはずなのに、接触してしまったということがあったのなら、その管理会社にも責任はあるでしょう。 なので、質問者さん側としては、その制限の表示が間違っていることを証明することによって、義務を免れたり軽減させたりすることはできるかと思います。 ただ、私は、立体駐車場というものがどういったものかが詳しくわかりませんので、その点はご了承ください。 また、質問者さんは不動産会社で、管理会社も不動産会社でしょうか? トラブルを起こすと、管理会社との関係は絶交状態になるかと思われます。今後、その管理会社と付き合いしていくことが多いだろうと思われる場合には、多少、損害をかぶることも考慮した方がいいかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 月極駐車場の二重貸し(?)

    家の近くに月極で駐車場を借りています。 先日帰省から戻ると、見知らぬ車が停まっていて入庫できず立ち往生しました。 しばらくすると男性が走ってきて「どうしました?」と言うので事情を説明すると、その人は駐車場の管理会社の人で、「この車の鍵を預かっている」とどかしてくれました。 しかし少々納得できず「誰の許可を得てここを使っているんですか。お金を払ってくださいよ」ときつめに言ったところ、「わかりました。必ず後で連絡します」と言い、駐車場番号と私の名前を確認して去っていきました。そのまま連絡がありません。 家の近くには有名な神社があり初詣客でごったがえします。この管理会社は初詣客に2時間1,000円で出かけていて空いている駐車場を貸していたのです。 このまま連絡なければほうっておくしかないのでしょうか。 法律的なことでも、一般常識的なことでも、どう対応するのが賢いのか、アドバイスいただけるとありがたいです。

  • 駐車場について

    いつも拝見しております。駐車場に関して管理会社より連絡があり困っております。皆様のお知恵をお借りしたく思います。 現在賃貸マンションで生活しています。マンションとセットで立体駐車場も借りています。現在のマンションを選択した理由の1つが、立体駐車場であることです(盗難率の高い車種ですので)。 本日管理会社より、立体駐車場を平面駐車場に改装するとの連絡がありました。駐車場もマンションと同じく2年間の契約書があります(あと半年以上契約期間あり)。今週末から工事が始まるとの事で急で驚いています。今回の様な場合、管理会社の言うとおり従うしかないのでしょうか? どのように対応すれば良いのかわからず非常に困っています。 ※立体駐車場でない場合、現マンションにあまり魅力がないので、引越しも検討しようかと思っています。 皆様、アドバイスお願い致します。

  • 契約している駐車場の無断駐車について

    私は職場近くの駐車場を契約して借りています。 私の車の右隣には、同じ職場で同じ部署の人が契約して駐車しています。 2,3日前に、その右隣のスペースに、見知らぬ廃車になった車が停まっていました。契約している職場の人は心当たりがなく、管理人に聞いた所、誰かが廃車を無断で置いているとのことでした。 管理人は職場の人に 「空いてるところに適当に停めといて」 と言われましたが、とりあえずその車が無くなるまではうちの会社が管理している駐車場に停めてもらう事になりましたが、その事故車は一向に撤去されません。 昨日、管理人に別件で電話するついでにこのことを伝えたのですが 「今日は雨が降ってるからまた別日に警察に通報する」 と言ってましたが、今日も特に動きはなく、ただ事故車を被せているブルーシートに 「この場所には契約者がいるからたちの相手ください。必要な場合は連絡してください」 と小さな張り紙が貼られていました。 自分の話ではないのでほぼ無関係なのですが、事故車両を無断で放置するのが一番悪いですけど、管理者側の対応も少しおかしいのではないのかと思うのですがどうなんでしょうか? 本当に警察に通報したのか、通報しても警察が取り合ってくれなくて張り紙だけしか対応できなかったのかわかりませんが、そこの場所に止めてる職場の人には特に何も対応されてないと言ってました。 先ほども言ったように私はほぼ無関係で、今回とは別の理由で解約する事になった身ですが、モヤモヤするので書き込ませてもらいました。 私の意見としては、少なくとも今月分の料金は払わなくても良いと思います。

  • 駐車場契約

    駐車場契約についてですが、契約していた管理会社から契約解除の通達がきました。管理会社からの一方的な勝手な都合なのですが、来月6月末には契約終了となっていました。こういうのってちゃんとした法律に基づいて行われているのでしょうか?民間会社の理由とは・・・会社側は駐車場の土地の持ち主から業務委託を任されていました。(私たちは最初は持ち主に直接支払いに行っていたのですが、途中から民間会社に支払う形となりました)その持ち主が近くに出来たスーパーのほうへ賃貸駐車場として貸し出すことになったらしく、突然、持ち主からの依頼でこのような形となったようです。とはいえ、来月末だなんて・・・1ヶ月少々しかありません。次探すのにも時間がかかるし急な形をとられてしまった私たちは泣き寝入りするしかないのでしょうか?ある程度仕方ないとは思いますが、契約違反ということにはならないのでしょうか?専門家の方、教えてください。

  • 契約駐車場内での事故

    自分が契約している駐車場内出入り口に進行を阻害するような状態でバイクが停まっており、最大限回避した結果、私の車の助手席後部部分に傷と凹みができました。当初は当事者同士で話をしてくれと言う事で、不動産管理会社の担当から言われたのですが、バイクの持ち主と直接話した結果、バイクの持ち主も被害にあっていました。 具体的には、所定の場所(契約)に駐輪していても第三者が勝手に移動させられたり、転倒させて傷をつけられたりと何度も悪戯を受けていたそうで、不動産管理会社へ相談したそうですが、契約書の中に「契約駐車場内の損害は一切関知しない。」と書いてあるので責任はないとして対応してもらえなかったそうです。また、監視カメラの設置なども求めたそうですが何の対応もしてくれなかったそうで、未だに監視カメラすらありませんし、管理人も24時間いません。まして、駐車場内には誰でも出入りできる状況です。 私が最大限回避し壁にぶつかってしまった時に、不動産管理会社のコールセンターの受付に電話をしたのですが、「バイクは大丈夫ですか?」とか「壁は大丈夫ですか?」とか「当社は事故に関して関係ない」とか意味不明な回答。結局その日は、不動産管理会社の担当は来ず、翌日の夕方ようやくきました。 質問の趣旨としては、 ・不動産管理会社の賠償責任義務はどこまで(過失割合等)はあるのか? ・バイクの持ち主の賠償責任義務はどこまで(過失割合等)はあるのか? ・そもそも不動産管理会社もバイクの持ち主も賠償責任義務はないのか? ・バイクの持ち主も被害者として解釈した場合、賠償請求をする相手はどっち? ・私の過失割合はどの程度? 念のため、警察には当日事故直後報告、現場の状況は確認してもらっています。また、不動産管理会社の物件担当にも状況を見てもらってます。

  • 駐車場の契約について

    今度、車を買替えしようと思っている者(下記契約書中の賃借人)です。 現在の車の駐車場賃貸借契約書が「駐車する車両を変更する場合、賃借人は遅滞なく管理会社等に報告するものとする」という内容になっていたので、予め管理会社に連絡したところ、現在の車は小さいから契約できたが、購入しようとする車では駐車場利用は無理だと言われました。 この場合、契約の解約は、賃貸借人のどちらが申し出たことになるのか、一般的な扱いで結構ですので、教えてください。よろしくお願いします。

  • 月極駐車場 管理会社の対応について(長文です)

    近所のタワーパーキングを借りています。 道路から駐車場を見ると、入口全体としては「ハ」の字型のつくりで、タワーへの入口が右左にあり、それぞれ前にターンテーブルがあります。 私は左のタワーに借りているのですが、道路~左のターンテーブルの間の、ちょうど「ハ」で広がっている部分に、大きなワゴン車が停まっているのを、契約書を交わす前に見つけました。 ただの違法駐車なのか、もしくは駐車場側が了承を得ているのか、その場合ワゴン車とトラブルが起きたときはどう対応してもらえるのか気になり、電話で管理会社に問い合わせをしました。 回答は「オーナー関係の車。いつも停まってないと思います。」とのことだったので、あまり気にせず契約を交わして使っていました。 ところが実際はほぼ毎日停まっており、しかも入庫のときまっすぐ入口に向かえず邪魔だなと思っていました。 先日あちらのミスで管理会社と電話をする機会があり、ちょっとむかついたので、「いつも停まってます。」とその車のことを尋ねてみました。 後日担当者の上司からの電話で、「オーナーと車を停めることを契約している。」と初めて聞かされました。 「以前尋ねたのに初めて聞いた」と言ったところ、「お客様に説明する義務はない。」と言われました。 結局右のタワーに変えてもらったのですが、鍵と一緒に送られてきた文書には、「契約車外車両の駐車など、ご迷惑をお掛けしました。」とありました。 車が停まっていることより、管理会社の対応に納得できないところがあります。 1,結局ワゴン車は契約外の車両で、それでも管理会社が認めているという事なんでしょうか?もしそうであるなら、その車とトラブルが発生した場合などは、管理会社に責任は発生しますか? 2,今回のようなことを客が管理会社に尋ねた場合、管理会社としては客に状況を説明する義務はないのですか? どうぞよろしくお願い致します。

  • 駐車場の持ち主(不動産屋)を知りたい場合はどうすれば...

    現在すんでいる家の横に駐車場?があります。 駐車場と言っても線が引いてあったり整備がしてあるわけでなくじゃりの上に車が5.6台並んで止まっているので勝手に駐車場だと思っているだけですが... 一台分スペースがあるので、そこの持ち主に連絡を取って駐車場で借りれるのか聞きたいのですが、連絡先なども書いていなく誰の土地なのか分かりません。 その場合どうやって連絡を取れば良いのでしょうか? 車を止めている人に聞くしかないですかね? むしろ駐車場とか看板がない地点で駐車場じゃないのですか?

  • アパート駐車場内の迷惑駐車

    私の住んでいるアパートの駐車場のスペースには駐輪場もあるのですが、750ccクラスのバイクが1年ほどまったく動かず放置されています。 しかも、駐輪場のスペースからはみ出している為、駐車場に車を入れるのに非常に邪魔になり(アパートの駐車場は非常に狭い)、アパートの住民は皆苦労して何度も切り返して駐車場にとめています。 既に2度、管理会社に『何とかして欲しい。せめて駐輪場内に移動してほしい』と訴えたのですが、『わかりました』と言うだけで結局放置されています。 管理会社も持ち主がわからないと対処できないんでしょうか? 管理会社が何も出来ないのなら、例えば警察に『駐車違反車を移動してくれ』と言えば対処してもらえるんでしょうか?そもそも、駐車違反になるんでしょうか? バイクの持ち主はなんとなくわかっているのですが、今でもその持ち主がアパートに住んでいるかどうかはわかりません。ただ、バイクの持ち主は法人契約でそのアパートに住んでいたため、その会社に連絡すれば何かわかると思うのですが・・・。 もちろん、その事も管理会社に伝えてあります。 なんだか、わかりにくい話でスイマセン。

  • 駐車場での当て逃げ

    昨日、神奈川県相模原市にあるア○ワールド相模原店の契約駐車場で当て逃げされました。 ま~、立体駐車場の看板には、駐車場での事故等の責任は一切負いません、となっていますが、やはりそのままなのでしょうか。  ⇒無理だとしても、未だに憤慨しています。 ちなみに、 ・車両保険は入っていません。 ・当て逃げを発見した時、警察と立体駐車場管理会社とア○ワールドの責任者へは話をしてあります。 ・雨が降っていた為、私の停めていた屋上は比較的空いていた為、目撃者は期待できません。 ・駐車場には管理人、監視カメラはありません。 ・自分の車は何とか自走可能でしたので、ディーラーまで運転していきました。 ・車は6月頭に納車去れたばかりのものです。 ・外車です。 という事で、修理代ですが、68万円との見積りでした。 コツン、とぶつけたと言うよりは、まさに事故です。 どうにかならないものでしょうか、というか、何か行動できる事としては、どんな事がありますか。