• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:呼ぶか呼ばないか)

呼ぶか呼ばないか

naba2006の回答

  • naba2006
  • ベストアンサー率33% (1/3)
回答No.8

#5です。 すみません、言葉足らずでした。 悪口といっても、別に質問者様を批判したわけではありません。   人の噂話って結構本人の耳に入ったりします(しかも正しく伝わっていないことが多い)ので、お友達にAさんのことを聞かれたら、事実だけを話しておいた方がいいということです。 「メールを送ってるんだけど、返事がこないの。忙しいのかな?」みたいにね。 どうぞお幸せに。

kentakana
質問者

お礼

そうですよね。 噂話って悪い内容で流れる事が多い気がします。 気をつけないといけませんよね。 アドバイス、ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 結婚式に出席していただいた方へのお祝い

    私たちの結婚式に出席してくださった方(主人の友人・Aさん)へ どのような結婚祝いをしようか悩んでいます。 乱文をお許しください。 私たちは日本で結婚式を挙げた後、仕事の都合で外国に引っ越して いるのですが、Aさんから今年の春ごろ「僕も10月中旬に結婚する から飛んで来てくれよ!」とメールで連絡があり、主人は 「ぜひ行きたいけど、仕事の都合でちょっと難しいかも・・・」 と返信をしたようです。 その後Aさんからは何の音沙汰もなかったのですが、先日「結婚しました」 と報告メールが写真付きで届きました。 私は、主人がAさんの結婚式に出席できないのであれば事前にお祝いを 送り、式場にお祝い電報を送ろうと思っていたのにすっかり忘れて しまっていたのです。。。 招待状は来なかったので、そもそもゲストリストから外れていたのか 「たぶん来れないだろうな」と思って招待されなかったのかは 分からないのですが、きちんとお祝いはしたいと思います。 私たちのお式には3万円のご祝儀をいただいたのですが、どんなもの・ 値段的にどれぐらいものがいいでしょうか? また、商品券を送るのは味気ないでしょうか?

  • 入籍のみで式や披露宴はしませんでした。

    入籍のみで式や披露宴はしませんでした。 ある友人に入籍報告をメールでしたところ、全く返事がありませんでした。 一年前に結婚式にに出席し、出産祝いもお渡した相手で、彼女が結婚前はよく遊びにいきました。 見返りを求めていたわけではないけど、おめでとうの言葉もなく、なんだか寂しいです。 その他に、結婚祝いのプレゼントを渡した相手からはおめでとうのメールのみだったり、、 そんなものなのでしょうか?? 私だったらお祝いをいただいたら、相手が結婚する場合はお祝いをお渡しするのが常識だと思っていました。 大親友は入籍日にわざわざ遠く嫁ぎ先からかけつけてくれ、涙が出るほど、嬉しかったです。 本当の気持ちってこういう事なんだなって感じました。 私は今まで形だけのお祝いをしていたのかも知れません。 だから心のどこかで見返りを求めていたのかなぁと。 皆さんは結婚祝いや出産祝いに関して、このような経験ありましたか? どのように折り合いをつけ、その後のお付き合いはどうされましたか?

  • 疎遠になっていた友人からメールがきました

    疎遠になっていた友人から近況を報告するメールがきました。どう返事していいのか戸惑っています。 だいたいのいきさつをまとめます。 ●4年前に友人が結婚した時二次会に招待されお祝いを渡したがそれっきり連絡一切なくなる。 ●ところが去年暮れにばったり会う。友人は妊娠しておりもうすぐ予定日だった。数日後会う事になり、その時に結婚祝と出産祝い(私にはすでに子供がいます)をもらった。私も友人に出産祝いを渡した。その後も偶然会っては、おしゃべりしていた。 ●年が明け「生まれたのかな」と新聞を見てみると数日前の出生に載っていた。お祝いメールを送るとすでに退院して旦那さんの実家に帰ってきているとの事。(旦那は生まれたっていう連絡もなかったの??と疑問) ●その後「生まれました」のはがきがきたので「届いたよ、かわいいね。今度見に行ってもいい?」とメールを送るが返事なし。 ●友人は旦那の転勤で県外に住んでいるので、1ヶ月旦那の実家で過ごした後は県外の自宅に帰る。 ●3月にまた帰ってくるので会いたいねと話していたが何の連絡もなし。今来たメールにはなかなか帰れなかったとありお盆に帰る予定との事。 ●私は電話番号もメールアドレスも変えていない。住所も友人が二次会の招待状を送った所に今も住んでいる。 子供が同い年だし仲良くしたいとは思うのですが、メールを送っても返事が来ない、お祝いしてもお礼の一言もない友人と付き合うのは疲れます。正直、忘れてしまいたいと思っていましたが出産祝いのお返しもまだ渡してないのでどうして良いか、悩んでいます。 細かい事は追って補足します。先ほど同じ質問をしましたが長文の為削除されました。申し訳ありません。ヘンな文章で申し訳ありませんが、アドバイスください。

  • あまり交流のない友人に結婚祝いを送る?

    24歳社会人 女です。 昨年末に友人A(同じ中学校)が結婚しました。 友人Aとは中学時代の友人ですが、中学卒業後あまり交流はありませんでした。別の友人Bを通して、ここ2年の間に2度くらい一緒にご飯を食べた程度の仲です。 友人Bは友人Aと今も仲が良いようです。 昨日、友人Bから「一緒に結婚祝いを渡そう」と言われました。しかし、私と友人Aのような間柄だとどうなのかな・・と思ってしまいます。 友人Aの結婚自体も本人から話を聞いたことがなく、「結婚したよ」という事を友人Bから聞きました。その後1ヶ月たってから友人A本人から結婚報告メールがありました(友人Bに促されての報告メールの様子)。 友人Aは授かり婚のため、結婚式の予定はまだない状況です(予定があったとしても招待されるかどうかはかなり疑問)。今後結婚式に招待されたら、今回の結婚祝いと重なるし、出産祝いはどうなるのだろう・・?と思うと。。。 本当は、普通に仲がよければ喜んでお祝いを渡したいのですが、そこまで仲良くもないのでどうも気になってしまって・・。 こういったとき、皆さんはお祝いを渡していますか? また、どんな形で(お祝い金・それとも何かプレゼント)、どのくらいの金額がいいでしょうか? 「お祝いは気持ちなので、小さなことは気にするな!」などお叱りでも何でも構いませんのでご意見お願いいたします。

  • 考え過ぎ?女友達間の関係…

    とある社会人サークルで知り合ったAさんという女性とBさんという女性がいます。 Aはおっとりした、背も小さくかわいらしい感じの人ですが自己主張があまりなく いつもグル―プの一番後ろから付いてくる、という感じです。 Bは、グループの中で一番年下ですが、しっかり者で明るく、誰にも優しい子で 友達も多く、背がすらっと高く、いわゆる美人さんです。 リーダー格、とまではいきませんが気配り上手なところもあるので 皆で集まると話の中心にいつの間にかいるような子です。 Aは一年ほど前に結婚しました。 Aは今まで好きな人と付き合ったことがないと言っていました。 (告白されれば誰とでも付き合っていたそうです) ご主人はみなの共通の友人の有名企業に勤める、イケメンでした。 Aにとってはかなり自慢のご主人のようで、皆で集まったり連絡を取ると端々に自慢話を入れてきていました。 結婚が決まったときの報告は、個人個人ではなく一括送信のメールでした。 まぁ、忙しいし、そんなものだろう、なんて思っていましたし、 グループのメンバーも現在はそれぞれ遠くに住んでいることもあって 近況報告のメールなどはメンバー全員に一括送信、それに対する返信なども一括送信して みんなで共有するようにしていました。 その時も一同から「おめでとう!!」のメールが来ましたが それに対するAからの返事もなく、お互い忙しいですから特に気にも留めずにいましたが 会うたびに自慢話に、「早く結婚した方がいいよ」なんて発言が増え、ちょっと距離を置いていました。 一方Bも最近結婚しました。 礼儀正しい彼女らしく、婚約をした時点で連絡があり、 「●月●日に入籍、●月●日に身内だけで結婚式をします」 と来ました。 Bは美人さんだからさぞ綺麗だろう、写真見せてね!!なんて Bの結婚式の話題でもちきりの頃にAから「妊娠しました!!」と連絡が。 もちろん皆からお祝いのメール、Aからも「体を大切にね!」とメール。 しかし、いつものようにAからのお礼と言うか返信はなく、 それから2,3週間経った後 Bから「無事結婚式終わりました。」と報告のメールが。 それには結婚式で撮ったご主人との幸せそうな写真、ため息が出そうなくらい綺麗でした。 落ち着いてから返信しようかな、なんてお祝いの文章を返そうかなと考えていたところにAからの一括メール。 「みんなありがとう!」と… 自分の妊娠についての報告メールでした。 一応Bあてに「衣装素敵だね」と一文だけついていましたが… 正直、今の主役はBだと思います。 そのBの晴れ舞台にのっかかってきたAの態度に違和感を覚えます。 実は以前Aが好きになった男性が、Bと付き合ったことがありました。 BはAが彼を想っているなんて知らなかったし、 お付き合いも男性から申し出たそうで、ともかく仕方がないことなのですが Bの前で「私も○○さんが好きなのに…」と泣き崩れたことがあったり Aのご主人が独身時代に「女友達で一番信頼できるのはB。だからBには幸せになってほしい」なんて公言していたこともあり、少なからずAのBに対する嫉妬もあるのかなぁ、なんて思っていましたが お互い所帯を持って、幸せに暮らしているのに、ちょっとひどいなとも思います。 以前Bから「実はちょっとAが苦手で…」というのを聞いたことがあります。 しかしB自身の優しい性格や、他の人たちの手前、Aを避けることが出来ないのだと思います。 こういう裏?の事情を知っているのは私だけです。 もうそこまでべったりの関係でもないし、わざわざ言うまでもないと思っていますが 周りからみてAの行動ってどう思いますか? なんだかモヤモヤしてしまって…

  • 友達に妊娠を伝えたらそっけない態度に、と相談されました。

    友人Aの話なのですが、今度Bさんの新築お祝いで家へ遊びに 行く事になっているそうです。 急に大きなお腹で行くのはびっくりさせてしまうかなと思い、 待合せ時間等決めるメールの中で妊娠を伝えた様です。 返事はあったのですがおめでとうの一言もなく時間の事のみ、 その後も何回かメールをした様なのですが、そっけない 感じの返事しか入ってこなくなってしまったようです。 BさんはAよりも2年くらい前に結婚して、まだ子供がいないようです。 Bさんが不妊治療をしているのかはわからないようです。 Aは不妊に悩んでいた時期があるので(と言っても半年位ですが) 中々できない気持ちは理解できると言っています。 その経緯もあり、Aは安定期に入り落ち着くまでは 妊娠した事をあまり人に話さない様にしていた様です。 それで、Bさんへの報告が遊びに行く直前になってしまった様なのです。 メールの返信の内容がそっけないので、Aとしては会いたいしお祝いしたい けれど遊びに行っても楽しく過ごせるか不安になり、 憂鬱になってきてしまった様です。 又、遊びに行ったときAはどの様な態度で行けば良いか分からなくなって いるようです。 この様なとき、Aに何と言ってあげたら良いのか言葉が見つかりません。 どの様にすれば良いのでしょうか?

  • 結婚報告したのに返事が来ない人がいます

    三年付き合った彼と結婚が決まり、友達たちにメールで報告をしました。みんな即メールで「おめでとう」とお祝いメールをくれてすごくうれしかったんですが、二人ほど1日以上たっても返事をくれない友達がいます。 二人とも、もともと仕事が忙しくメールの返信も遅いのですが、今までいろんな悩みも聞いてくれていた長い付き合いの友達です。 私としてはメールをしたその日のうちにメールをくれると思っていたので忙しいのかもしれないけれど、少し寂しい気持ちがあります。 お祝い事なので短いメールでもくれればいいのにと考えてしまいます。 結婚前で何かと不安になっているということもありますが、気にしすぎなのでしょうか? なんだかもどかしい気持ちになってしまって・・ お祝いメールでも本当に忙しければメールできないものでしょうか、それとも、そんなに喜んでくれてないのかな、なんて考えてしまいます。 何かアドバイスをいただけないでしょう、よろしくお願いします。

  • 結婚式に呼びたくない友人

    前の職場で一緒に働いていた友人がいます。 その友人は5年前に結婚。結婚式に呼ばれ、私は余興とスピーチ をし、もちろんご祝儀ももっていきました。 その後、度々遊んでいましたが、私は仕事が忙しく、専業主婦の彼女とは スケジュールが合わないため、断ることが多かったのですが・・ 彼女の思い通りのスケジュールに ならないと気分を壊して、怒ったかと思えばずいぶん振り回されました。 昨年末、友達が妊娠していたため、子供が生まれる前に 私と遊びたいと誘われましたが、 私は体調が悪く、誘われてもなかなか返事ができずにいたところ、 【早く返事もらえないかな?。】 というメールが一通届きました。 それには謝りましたが、その後、一切返事なし。 2か月後くらいに、【子供が生まれたので報告します】 というメールが一方的に届き、お祝いのメールを出しましたが、 それにも返答なし。 その後、今年の夏、私の結婚が気まったので、 【○月○日に結婚式することになったので、是非きてもらえたらうれしいです】 というメールを出したのですが、無視されています。 今まで私が彼女に何か悪いことをしたか?というと何もしていません。 ただ仕事が忙しかったり体調が悪かったり、でスケジュールが合わなかっただけ なのですが、仕事をさぼって彼女と遊ぶなんて無理だし、どうしようもありませんでした。 彼女の身勝手さにはさすがにうんざりしたため、 もう結婚式に呼びたくないと思っています。 彼女は怒るかもしれませんが、もう疲れました。 結婚式呼ばなくていいですよね?

  • あまり親交のない友人への出産祝い【2人います】

    20代半ばの女です。 あまり親交がない友人2人が出産しました。 どういったお祝いの仕方が良いのか悩んでいるので相談させてください。 (1)中学の同級生 卒業後4~5回、共通の友人も含めて会うことがありました。年賀状は私から送って、遅れて返事がくるっという感じ。できちゃった結婚だったので結婚式はしておらず出産。私の職場のすぐ転居してきたため、私の仕事中に赤ちゃんを連れてきてくれました。 結婚祝いも出産祝いもしていません(結婚の報告も、人づてでしたので)。 (2)高校の同級生 卒業後2度ほど会ったことがあります。結婚式に呼ばれたのでお祝いを包んで出席しました。殆ど親交はありませんが「赤ちゃんが生まれたと」短く簡単な報告メールが届きました。どう返事をしようと迷っているうちに、返事するタイミングを逸してしまいました><  仲の良い友人なら迷わずお祝いをするのですが、あまり付き合いはなく、共通の友人がいるため連絡があるような関係です。  でも、喜ばしいことなので、何かしらお祝いをしたほうが良いのでは?という気持ちもあります。それぞれに、どのようなお祝いをしたほうが良いのでしょうか?  私としては(1)の友人には結婚・出産祝いでお祝い1万円を包んで渡す。(2)の友人にはお祝いのカードを贈る(何か3千~5千円くらいのプレゼントもつけた方がいいでしょうか?)、ということを考えているのですが、こういった感じでいいのかなと迷っています。 私の考えが「ちょっと常識的じゃない!」とか、「こうしたほうがいい、私ならこうする」などありましたらご助言いただきたいと思います。  説明不足であれば補足します。宜しくお願いいたします。

  • 誕生日の祝いの言葉がなかったので友人の出産祝いは贈らないと決めた私・・・冷たいでしょうか

    10年来の友人が居ます。彼女は現在、第二子を妊娠中です。 友人が初めの子を産んだ時はお祝いを渡しました。 実は友人の第二子妊娠発覚後、ちょうど私自身に辛い出来事がありました。 しかし友人の妊娠報告メールには、 私の辛い出来事に関してはほとんど触れる事も無く、 私は複雑な気持ちで「おめでとう」と言うしかありませんでした。 私の辛い出来事には、友人も知っている人が関与している為、 お互い付き合いづらくなったような感じで、友人の妊娠報告の後は連絡もお互い取っていません。 友人が出産したら、お祝いをどうしようかと悩んでいました。 なので私の誕生日に友人からお祝いメール(プレゼントではありません)があればお祝いを渡そうと決めていました。 しかし結局お祝いメールも来ず、ずっと連絡もないままです。 私も結婚していますが事情があり、子供は産みません。友人もそれを知っています。 損得勘定になってしまうかも知れませんが、私は子供は産まないので出産祝いはお互い様とも思えないので、 2人目の出産祝いをためらっていたのかも知れません。 友人は妊娠や子育てで私のことなどもう気にかけている暇はないのかも知れません。 話も合わなくなっているので、疎遠にしたいと思っているのかも…と一人で時々うじうじ悩んでしまいます。 こんな私は人との付き合い方を間違っているでしょうか?冷たいですか?

専門家に質問してみよう