• ベストアンサー

キリストの教え

キリストの教えで、キリストが何人かの弟子に、「知恵、財産・・・・」などを与え、それを10年後に維持できた者は、ここに戻ってくるように」 そして10年後に戻ってきたのは「知恵」を授かったものでした。 というお話を覚えていますが、そのような事がのっているサイトや記事・またはっきりとした事を知っている人はいますか? はっきりとは、覚えていないので・・・聞いた事のある人は教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

No1です。 参考URLを貼っておきました。 >キリストの教えで、キリストが何人かの弟子 >に、「知恵、財産・・・・」などを与え、 >それを10年後に維持できた者は、ここに戻って >くるように」 >そして10年後に戻ってきたのは「知恵」 >を授かったものでした。 ちなみに、与えたのは、キリストでは有りません。 自分も、そもそもキリスト教者では無いので、たしかな事は言えませんが、少なくても元となった話は、「タラントの教え」の話です。  英語の才能を意味するtalentも聖書の授けられたタラント(⇒talent)をからできた言葉です(どこかの、英和辞書でみた話ですが)。  おそらく、質問者の記憶している「10年後」、「知恵」等は、その話をした僧侶がかみ砕いて説明されたのであって、聖書には書かれていないとおもいます。 >この話を知りたいので、 >失礼ですが全貌を教えていただけないでしょうか?  参考URLに、聖書からの抜粋が載っているようですので、ご覧ください。  

参考URL:
http://www.rock.sannet.ne.jp/hg31cc/parable.html/para19.html

その他の回答 (1)

回答No.1

それは、タラントの教えと言うものですよ。 「タラントの教え」で検索すれば沢山でてきます。 (無神論者の自分が、宗教的回答をする日が来るとは、思ってもいませんでした。 聖書は西洋文化理解のために、英語版を読んだのですが・・・。)

aoneko2178
質問者

補足

すいません・・・検索しても出てこないのです。 この話を知りたいので、失礼ですが全貌を教えていただけないでしょうか? おねがいします。

関連するQ&A

  • キリスト教について教えてください。

    最近、新約聖書を人からもらって読んでいるのですが、疑問がいくつかあるので教えてください。 イエス・キリストが説いた教えと従来のユダヤ教との違いは何だったのでしょうか。 イエス・キリストが亡くなるとき神よなぜ私を見捨てたのですかと言ったということですが、 イエスは磔刑になったときに神が助けてくれると思っていたということでしょうか。 なぜ聖書にいわゆる神の子であるイエス・キリストが神に見捨てられたという、彼を否定するようなエピソード が残されたのか疑問に感じました。 また新約聖書が編纂されたのはキリストの死後100年後という話ですが、なぜ編纂者は内容が重複しているような話を なんども掲載したのでしょうか。 イエス・キリストは死後3日後に復活して、その後しばらく弟子と過ごしたということですが、イエス・キリストを 裁いた人々がコノヤローまだ生きてたのかっ!ということにはならなかったのでしょうか。 最近バチカンとロシアの正教会が和解したというニュースがありましたが、なぜ対立していたのでしょうか。 質問多数ですが、どうかよろしくお願いいたします。

  • キリスト教の教え

    よく、子どもの時には誰でも「親(年上の人)に文句を言ってはいけない」と教えられた記憶がありますが、私が小学校6年生のときに(私はキリスト教の学校ではなく、普通の公立の学校です)、当時4年生だった人が小学校1年~10歳くらい向けの、キリスト教の童話を図書館で借りてきて、その中で「年上の人は年下の人に文句を言ってはいけない」と書いてあるのを見つけ、どう勘違いされたのか「では、年下の人は年上の人に文句を言ってもいいのですね」と勘違いされたことがあり、図に乗って年上の人に突っかかったりしてたことがありました。 そこで、キリスト教を実際に信仰されている方、信者ではないけど、キリスト教の学校に行かれてた方に質問なんですが、キリスト教には聖書と言うものがあって学校などではそれを読む時間とかもあるということを聞きますが、実際に「年上の人が年下の人に文句を言ってはいけない」という教え(似たようなものでもいいです)はあるのでしょうか?逆に「年下の人が年上の人に文句を言ってもいい」というのはどうでしょう? そのことについて、何か知っていたら教えてください。

  • わたしのキリスト教史の理解は正しい?

     キリスト教にとても興味があります。でも、キリスト教にはいろいろな種類があるようで、どうもそれぞれの関係や歴史的経緯がよくわかりません。  わたしが聞いたところでは以下のような歴史的な変遷があったとのことです。 (1)紀元前は「神」の教えを旧約聖書で定め、これを人々は守ることに努力した。 (2)その中でも、より厳格な規律に身をおく者たちがいた(十戒の厳守)。 (3)そこで、その者たちはユダヤ教という教徒を名乗りキリスト教から独立した。 (4)その後、キリストの誕生により新約聖書が作られた。 (5)ところが、キリストとその弟子たちによって作られた新約聖書の解釈について、のちの人々の間でズレが生じ始めた。 (6)そこで、本来の教えを信じ、それに従うべく独立する者たちがさまざまな宗派を作った。 (7)それが、カトリック、プロテスタント、セブンスデイ、などである。 (8)そしてそれらに追随して独立しないで留まったのがバプテストである。 (9)その後、エホバの商人、ものみの塔などが本来の教えを貫徹すべく独立し派生していった。  とまあ、こんな感じで理解してますが、これで正しいのでしょうか? いや、わたしが聞きたいのはあくまでも歴史的流れであり、どの宗派の教えが正しいか否かとは関係ありませんので、それぞれに信仰をお持ちのお方には、どうぞ質問の意図をご理解戴きたく思います。  キリスト教を理解しようとすると、どうしても多くの宗派の存在や多少の教えのズレを無視できません。もともとひとつしかなかったはずの「神」や聖書の教えがどうして分裂していったのかが知りたいのです。できましたら、それぞれの宗派の違いや派生原因なども簡単に教えて戴けると幸いです。  どうか宜しくお願いいたします。

  • 間違った教えとは 

      問う人: 間違った教えとはどーゆー教えをゆー。 「人の道」:  例えばここに湖の上を裸足でスタスタと歩いて渡ったとゆー者がいたとする、 例えばここに5切れのパンと5匹の魚で五千人の人を満腹にさせたとゆー者がいたとする、 例えばここに盲人の顔をひと撫でしてその盲人の目を見えるよーにしたとゆー者がいたとする、 例えばここに死んだ人を生き返らしたとゆー者がいたとする、 例えばここに十字架に張り付けになって死んだが3日後に生き返って神になったとゆー者がいたとする、 このよーな事をゆー者は間違った教えを説いている。 問う人: なぜそのよーな事をゆー者は間違った教えを説いていると判る。 「人の道」: なぜなら、そのよーな事をゆー者は偽っておるからである。 問う人: 偽ることは間違いなのか。 「人の道」: 偽ることは間違いである。 また偽ることは悪である。 皆にも訊くとえー。 問う人: 偽ることは間違いであり、悪であるゆーこと皆はどー思うか聞かしてくれ。    

  • 間違った教えとは

      問う人: 間違った教えとはどーゆー教えをゆー。 「人の道」:  例えばここにガラリア湖の上を裸足でスタスタと歩いて渡ったとゆー者がいたとする、 例えばここに5切れのパンと5匹の魚で五千人の人を満腹にさせたとゆー者がいたとする、 例えばここに盲人の顔をひと撫でしてその盲人の目を見えるよーにしたとゆー者がいたとする、 例えばここに死んだ人を生き返らしたとゆー者がいたとする、 例えばここにゴルゴダの丘の上で十字架に張り付けになって死んだが3日後に生き返って神になったとゆー者がいたとする、 このよーな事をゆー者は間違った教えを説いている。 問う人: なぜそのよーな事をゆー者は間違った教えを説いていると言える。 「人の道」: なぜなら、そのよーな事をゆー者は偽っておるからである。 問う人: 偽ることは間違いなのか。 「人の道」: 偽ることは間違いである。 偽ることは悪である。 皆にも訊くとえー。 問う人: 偽ることは間違いであり、悪であるゆーこと皆はどー思うか聞かしてくれ  

  • キリスト教の教え

    『働かざる者、食うべからず』という言葉がありますが、キリスト教ではこの事はどの様に教えているでしょうか? また、聖書の記述に関しては、私の乏しい知識で言えば、旧約聖書の創世記に、男は額に汗して働かねばならず、女は産みの苦しみを苦しまねばならない、と書かれているのは承知していますが、これ以外に、新約聖書や旧約聖書に『働かざる者、食うべからず』という趣旨のことが、もし、書かれているなら、その箇所も含めてお教えいただければありがたいです。 どうぞ、よろしくご教授お願い致します。

  • 間違った教え

      問う人: 間違った教えとはどーゆー教えをゆー。 「人の道」:  例えば、ここに湖の上を裸足でスタスタと歩いて渡ったとゆー者がいたとする、 例えば、ここに5切れのパンと5匹の魚で五千人の人を満腹にさせたとゆー者がいたとする、 例えば、ここに盲人の顔をひと撫でしてその盲人の目を見えるよーにしたとゆー者がいたとする、 例えば、ここに死んだ人を生き返らせたとゆー者がいたとする、 例えば、ここに十字架に張り付けになって死んだが3日後に生き返って神になったとゆー者がいたとする、 このよーな事をゆー者は間違った教えを説いている。 問う人: なぜそのよーな事をゆー者は間違った教えを説いていると判る。 「人の道」: なぜなら、そのよーな事をゆー者は偽っておるからである。 問う人: 偽ることは間違いなのか。 「人の道」: 偽ることは間違いである、 また偽ることは悪である、 万物の根源、宇宙の法則、アルケーの神がそーゆーておるから間違いない。 皆にも訊いてみー。 問う人: 偽ることは間違いであり、悪であるゆーこと皆はどー思う。    

  • キリスト教の教え。現実は矛盾している?

    はじめまして。私は現在22歳の男です。私はキリスト教にとても 興味があります。インターネットでいろいろ調べたのですが、宗派によって様々な決まりごとがあるみたいですが、私はタバコも吸いますし、婚前交渉(すなわちセックス)もすんでいます。 タブーとされる避妊なども経験があります。堕胎をさせたことなどは無いです。 もちろん上記の二つは自分の意思で止める事は可能なことだと思うのですが、世界中のキリスト教徒の方はタバコを吸ったり、セックスをしたり、コンドームを使ったりという方もいるとは思うのですが・・・実際はどうなのでしょうか? 例えば、外国の軍人の方たち・・・銃器を扱い、人を殺める可能性が 常にある仕事ですが、アメリカ軍人の中にはキリスト教徒もいると思うのですが・・フランスでは9割が信者と聞いたことがあります。しかし、実際に教えを守り、礼拝に行くのは7割程度と聞きます。しかし、彼らがプロテスタントなら、ワインは教えに反するだろうし、カトリックなら離婚、婚前交渉、避妊、堕胎はタブーとされていますが、フランス人の7割が上記の事を守っているとは到底思えません。 キリスト教徒=教えは絶対守る!! では無いのでしょうか? やはり世の中には都合のいいときだけキリスト教徒で、そうでないときは酒を飲み、タバコを吸い、セックスをする、離婚をする。そして墓だけは十字架の下に・・・という方はたくさんいるのでしょうか?

  • 【仏教とキリスト教って起源はどっちが古いの?】

    【仏教とキリスト教って起源はどっちが古いの?】 仏教ってキリスト教の教えから学んだのなら仏様には願い事(悩み)を聞いて貰うキリスト教の教えがいつから願い事(悩み)を叶えてくれるものに変化したのですか? イスラム教の教えはキリスト教から学んだと言っている箇所を明白にしているのでイスラム教はキリスト教より起源が浅いことが分かるしイスラム教を願い事(悩み事)を叶えてくれる神様ではなく自分の人生は自分の力で生きるが生きるに当たっての先人たちの知恵の知見を与えるものでイザコザの解決に使える先人のイスラム教の知恵は医学から法律まで多岐に渡る知識本だった。 仏教はキリスト教より起源が新しいはず。なぜなら仏教の教えはキリスト教の教えのパクリ部分があるから。人を救う仏は願い事(悩み事)を聞く者だったはず。 それなのに今の仏教は願い事(悩み事)を解決してくれる願えば夢が叶うような神様の扱いになっている。 これは独自の進化だが正しい進化ではないと思う。 なぜ神仏に願い事をすれば叶うみたいな文化になったのか歴史を教えてください。 誰かが間違えて伝聞した所為だと思う。 どこにも神仏が願い事を叶える、叶えてくれる存在など教えていない。

  • 何故イエスキリストは主アルケーの教えに逆らったのか

        かつてナザレの民イエスキリストは奇跡と称して様々なパフォーマンスを行ったとゆー。 死人に触ってその死人を生き返らせたとゆー。 ガラリヤ湖の上を空中浮揚し裸足で渡るところを皆に見せたりしたともゆー。 その結果ナザレの村の風紀を乱した罪によりローマ軍に捉えられ磔にされ処刑された。 ローマ軍の裁きは正しかった。 宇宙の支配者であるアルケーの神は如何なる者も宇宙の法則に従わねばならない、奇跡など起こしてはならないと教えたのである。 ナザレの民イエスキリストはこのアルケーの神の教えに逆らったのである。 イエスキリストはアルケーの神の偉大さを忘れたのであろーか。 なぜイエスキリストは主アルケーの教えに逆らい奇跡を起こそーなどと愚かなことを考えたのであろーか。