• ベストアンサー

お義父さんお義母さんと息子夫婦

pomepome39の回答

回答No.2

お母様も嫁を可愛がるお父様に嫌気がさしてるのでしょうね。わかります。 お子さんもいないのなら、働きに出てはいかがですか? 御質問者様のご実家は遠いのですか? 実の母親にでも相談して、家の用事や具合が良くないなどを理由にして、1日おきにでも数時間実家に行くとか・・・。 お父さんは寂しいか、御質問者さまがとにかく好きなんでしょうね。 長男夫婦ですから、将来は面倒を見られるのでしょうか。 お母様に変な恨みを買わないよう、あんまり可愛がられるのも困ったものですね。 もっとご主人とも話したほうがいいと思いますが・・・。

noname#37505
質問者

お礼

pome pome39さん こんばんは。 お義母さんも自分の夫が嫁の私を毎日のように呼ぶのに嫌気がさしてるのが分かります。私の実家は車で30~40分。山を2つ越えた所にあります。お義父さんは主人が言うには、「家の中で誰も相手にしない。お前が相手にするから家に来るんだろ?」と言います。将来的な事は主人と話し合ってから決めようと考えております。 お義母さんはこんなに酷くなる前は他の義母さん達よりも優しく・ 何でも教えてくれていました。今はお義父さんが数日間呼びに来なかったら機嫌が良く、鉢植えの花や分からない所があるとアドバイスを してくれます。 主人とも話し合って協力してもらえるようにしてみます。 アドバイスありがとうございました。

noname#37505
質問者

補足

実家の方には自分から行こうとは言った事がありません。 GWやお盆などの時に気ままに顔を出しに行く程度です。 里の母とはパソコンのメールでやり取りをしております。 あまり主人のお父さんやお母さん云々は書きませんが。

関連するQ&A

  • お義父さんとお義母さんについて

    こんばんは。お義父さんが主人のいる時・仕事でいない時でも(18:30~19:30)我が家に遊びに来ます。 いろんな話をしたり、釣って来た魚はどう捌いたか? と言うのです。 でも、お義母さんはあまりいい顔をしません。 「息子がいない時に家に上がり込まなくてもいいのに!」とか「なんでいつも○○ちゃん(私の事)の所へ上がるの!」と注意をします。主人は一度離婚をしています。前のお嫁さんは親とあんまり仲が良くなかったと聞いた事があります。多分、同じことをしているので私に嫌がられないのかと心配をしているのでしょうか?主人も夜勤の仕事中でも電話をかけてくれるんですが、私は馬鹿正直なのですぐに「今夜はお父さんが遊びに来てくれたの」「釣って来た魚をくれたのよ」と言ってしまい、お父さんに「あんまり息子に ワシが来ている事を言わなくていい。俺がいない間に 何をしているのか、心配をするから」と注意されました。 私は家にお父さんやお母さんが来て欲しいのですが、 お母さんは用事がない限り来ません。お父さんや姪・甥が家に来ることもいい顔をしません。 どうすればお母さんが気に入るように出来るでしょうか?お父さんとお母さんが仲良く出来て、私も主人も 気が楽になる方法はありませんか? どうか皆さんお願いします。

  • 私達夫婦はどうしてあげたらいいの?

    こんにちは。数日前に義母さんが書類を片手に我が家にやって来て「私達は年金暮らし。姪や甥の教育費とかも出していてお金がない。○○(主人)、お金を出してやると言う分だけ出してくれないだろうか?」と 話し出しました。○○市と合併をしてから何もかも全て市と同じやり方にするらしいので、とても年金生活では無理な額です。そして姪が来春大学へ進学する予定なんですが「うちはお金がないのに、どうやって○○(姪)を大学へ行かすんだろう?」と義母さんが言いました。我が家も主人の稼ぎで生活をしています。 書類の分の金額は主人が「出すよ」と言いました。 姪の大学の学費を義父母さんの年金と義妹の給料・主人の給料で出すと、とてもではありませんが・・・ 主人は姪の大学費用の事は義母さんの前で何にも言いませんでした。義妹も何にも行って来ません。 私達夫婦は一体どこまでしてあげたらいいのでしょうか?冷たい嫁と思われても仕方がありません。 文章がわかりずらくて申し訳ありません。 とにかく急いでおりますので皆様の回答やアドバイスを宜しくお願いします。

  • 息子の家と義父母の家は、別物?

    こんにちは。近頃良く考えるようになったのですが、 息子(長男夫婦)と義父母の家は近くに住んでいても 別物なんでしょうか? 最初は一緒に運動や買い物(時間があればを義母と行っていました。義母は70歳を過ぎた今でも、火曜日と金曜日は太極拳・水曜日は夕方18:30からお琴に通っています。実の娘さんと甥っ子・姪っ子と5人で暮らしていて、日曜日以外は家の仕事も義母がしています。 主人と結婚をして半月が過ぎた頃から義母は、私に「先に帰っていなさい。そこで待たれていると、自分の好きな事が出来ないから。」と言われました。郵便物を持っていっても「あら、また入っていたの?」と。主人に話をすると、「なに~あんな所でばあちゃん(実母)が出てくるのを、待っていたのかぁ?恥ずかしいぞぉ。あんまり行きも帰りも、一緒じゃ行き苦しいぞ。前(主人の実家)とここ(私たちの家)は別物なんだから。わかった?」と言われました。 私は今まで家は近くにあって、行き来もしているので 別物と感じたことがありませんでした。 義母も用事のある時しか家に入ってきません。 義父も最近では家に入って、いろんな話をしてくれなくなりました。(甥も姪も、義妹さんも・・・) 一緒の家族だと思って暮らしてきました。 今では運動も何もかも、自分の好きな時間に行って来るだけです。皆さんにお聞きします。 ずっとこのままで暮らしていけば、いいのでしょうか?なんだか心淋しい気分になります。

  • 血液型詳しく教えて

    こんばんは。血液型で結婚生活と義父母との関係が上手く行くんですか?教えて下さい! (義妹・姪・甥もいます。) a型・・・義妹さん b型・・・主人と姪 o型・・・義母さん ab型・・・義父さん・甥・私です。

  • 義父と義妹にウンザリ・・・どうすれば?

    私は長男の嫁です。親とは別居、目と鼻の先に主人と暮らしています。困っているのは義父さんと義妹の事です。 義父は義母や主人がいない日は今でも我が家にやって来ます。酷い時には家中の鍵を閉めて寝室で寝ていても平気な顔でやって来ます。困っていると顔色を窺って「畑の野菜を取りに来い。」「釣って来た鯵はいらないか?」とやって来ます。 義妹は私より5~7歳年上親と同居です。昨日本当に義妹の事が嫌いになってしまいました。義母さんが老人会の集まりで温泉に 行くという事を主人や私以外の皆知っているはずなのに「さぁ?どこへ行ったんだろうね?」「さっきまで 自分の部屋に居たはずなのに、どこへ行ったんだろう?自転車があるから遠くには行っていないはずなんだけど・・・歩いて行ったんじゃないの?」「知らないよ。」と。一緒にジムへ義母さんと行っているので 何も知らない私は何度も親の家に行き、ジムから義父さんに電話で「お義母さん帰って来た?雨が降り出したから、ジムへ来るなら連れに帰るよ」とかけました。本当の事を知ったのは、電話でもなく義父さん・ 義妹でもなく・・・他のおばさんでした。 私は自分が「嫁であって家族ではないんだな。」「家族の1人と認められていないんだ。」と落ち込みました。 義父さんは私が何度も家に来た事やジムから電話をかけて来た事を話していました。「温泉に行く事を話したのに、誰も言わなかったの?」義父さんは「忘れとった」と言ったそうです。 確かに私は別居しています。もうすぐ嫁に来て2年目になります。家族の1人として認められていると感じていたのに・・・義父さんの日頃の態度と義妹が何故 知っている事を黙っていたのか?本当に分かりません。ウンザリともしています。 この先どうすればいいのか教えて下さい。 お願いします。

  • 私の義母さんにとった行動

    こんにちは。私は30代前半で長男の嫁です。目と鼻の先に義父母さん70代前半と別々の家で暮らしています。(義父母の家庭に訳があって)いつもは用事のある時やおかずを沢山作り過ぎたり、作ったおかずを持って行って義母さんからアドバイスを聞きに行ったりしています。ちょうど冷凍庫にひじきがあったので、主人が仕事でいなかったのでお昼ご飯に煮物を作って義母さんに再度味を見て欲しいと行ったんです。いつもは主人がお休みの時に畑の野菜とか作り過ぎたおかずを持って行くだったので「今日は息子は休みなの?」と言われちゃったんです。「今日は仕事に行っているよ。明日連休で帰って来るよ」と話したんです。味付けはこのまま何も足したら駄目よ。と教えてくれたんですが・・・ 私は余計な事を言ってしまった気がするんです。 それは小鍋にしかひじきの煮物を持って行かなかったんです。「今度沢山作ったらお母さんに持ってくるね」って。義母さんはすっかり黙り込んじゃって、 話も止まってしまいました。 やっぱり調子に乗って「今度~」とか言わなかったほうがよかったでしょうか?そして主人が仕事で留守の時にひじきの煮物を作ったのはいけなかったでしょうか?

  • 大好きな義母さんが。

    こんにちは。昨日の事です。私は長男の嫁で義父母さんの家にちょっと 家庭的問題があって、主人と結婚した当初から同居はしておりません。 お互いの家が目の前にあります。義母さんが自分の実家の長男の所に お嫁さんに来ている人と仲良く話していました。別に話しをすること自体は悪くない事ですが、私と話しをする時とそのお嫁さんと話しをする時の態度が違うんです。お互いに結婚をしてから仕事を退職、私は専業主婦(子供なし)お嫁さんも専業主婦をしている傍ら嫁ぎ先と実家の 農業を手伝っています。(子供3人あり)私と話しをする時はあまり笑顔をしませんし、義父さんが自分が家を空けている時や主人が仕事で 家を空けている時に私を呼んだり、話しをするのが同じ同姓として気に入らない様子なんです。お嫁さんは我が家や義父母さんの家から少し離れた地区にある為に毎日は来ません。でも義母さんはその方と喋っていると物凄い笑顔で話し、会話も弾んでいる感じでした。私は洗濯物を ベランダで干していたので内容も分かりませんし、一緒に外で話しませんでした。義母さんやお嫁さんの笑いながら会話をしている声は はっきりと聞こえました。 義父母さんの事は嫌いではありません。 自分の実家に来てくれたお嫁さんと私とはどう違うのでしょうか? 家にいるから?子供が出来ないから?家の仕事はちゃんとしている つもりでも、その方みたいに山や畑に行かないから? 主人(息子)一人に働かせているからなのでしょうか? 何故義母さんは私と話しをすると楽しそうにしてくれないのでしょうか?主人に言えば「お前の思い込み。考え過ぎじゃないのか?」と 言っております。笑顔で会話が弾むようにするにはどうすればいいのでしょうか?

  • 義父の一周忌

    義父の一周忌のことで質問です。 義父が他界した後、母はその家を離れたくないと言い、私たちが住んでいるところに来るのを拒否しました。私たちも仕事があるため引っ越すことができず、結局義妹が同居することになりました、相談なしに・・・ (その家は四分の一は主人名義です)  その後遺言が見つかり、義妹が義母と同居することを条件に遺産の全てを義妹に相続させると言う内容でした。日付は亡くなる一カ月前でした。 もし一緒に住むなら主人名義の持分を買い取ってほしいと言いましたが拒否されました。買い取らないなら遺産の遺留分を請求すると揉めています。主人としてはローンを払っている四分の一の持分だけを買い取ってくれれば、遺産など全て放棄するつもりでいました。 一周忌も遺産を全て相続した義妹がやればいいんだと主人は言っています。私としてはどうしていいのかわかりません。 ちなににお墓だけは主人名義に変更済みです。

  • 同居の義母と義妹について・・・。

    現在、主人と私・息子(1歳)・義母・義妹の5人で同居して4年になります。義父は主人が小学生の時に亡くなっています。義母と義妹がとにかく仲良くて、毎日の出来事を話し合ったり・・・土日は一緒に買い物・・・夜のゴミ出しまでもが一緒に行きます。1人じゃないと何もできないのか??って思うくらいです。私がいると義妹は必要ない事は話さず、私が2階に上がって行くと母とのおしゃべりがはじまります。こういう状態を見ているのがすごく苦痛になります。私と義母が家にいる時はけっこう仲が良くいろんな話をするのですが、妹が仕事から帰ってきたり仕事がない土日になると、なかなかうまくいかず・・・義母は妹がいるとえらそうになるんです。いつまでこんな状態が続くのだろうって思います。義妹は27歳になるのですが、親離れできていないのかなって思います。いつになったら嫁にいくのか?でもこういう妹だから嫁に行っても母親に頼ってくるんだとうなぁと思います。主人は我慢せいと言いますが。女が3人いるとうまい事いきません。どういう感じで過ごしていけばいいんでしょうか?

  • エホバの義父母に子供を預けても大丈夫でしょうか?

    私の主人の父親、母親、妹(独身で実家住まい)がエホバです。 主人はやっていません。私の家族は私も含めて宗教に全く関心がない家庭で育ちました。 私たち夫婦にはもうすぐ1歳になる男の子がいるのですが、義父母と義妹が子供を預かりたいと言ってきます。 始めは、義母とのメールのやりとりで 「A子(義妹)も○○君(うちの子供)と早く遊びたがっています」 とかだったので、てっきり私は私も一緒に行って遊んでくれるのだと思っていたのですが、会うたびに 「もう○○君あずかれるんじゃない?B男(主人)に(実家に)来る時は連れてきてって言ってるんだけどまだダメだって言われるの。」 とか言ってきます。 正直言うと、私は義父母に預ける気はありません。 理由は、エホバをしているので、考え過ぎかもしれませんが、 ・勝手に子供向けの宗教の本を見せられ、宗教の教えを植えつけられるのではないか ・布教活動や集会に連れて行かれるのではないか ・グズったりしたらムチで叩かれるのではないか(実際主人と義妹はされていました) など心配になってしまうのです。 あとは、私は主人の実家には今まで3回しか行ったことがありません。 たまに用事があって行っても、 「ちらかってるから」との理由で中には入れてもらえません。 一度だけ主人以外の家族がいないときに洗面所を借りたのですが、かなり汚く、ものは散乱。あれでは人を家にあげることができないのもわかりました。 はっきり言えば、だらしない人なのです。 なので、そんな家に自分の子供が行くなんてとても嫌なのです。 でも、その事を主人には言いにくくてまだ言えずにいます。 今のところ義母から言われても「まだ私がいないと泣いてしまうから」と理由をつけて断っていますが、それが通用するのも時間の問題です。 そこで質問なのですが、 ・義母にはどのように断ればいいでしょうか? ・主人には正直に理由を伝えるべきでしょうか?  その場合、どのように伝えればいいでしょうか? ・エホバの家族に子供を預けると、どのような事がおこりうるでしょうか? 実際私と同じような環境の方はお見えになりますでしょうか? アドバイスお願い致します。