• ベストアンサー

「過去分詞型の形容詞(過去分詞の形容詞的用法)」と「受動態」の見分け方

anapaultoleの回答

回答No.1

se_tutoie さん こんにちは 言葉は、歴史との(河の流れが養分を運び)腐葉土から、生まれいずるもの 今回も又、心耳を澄まして、小半時の間、夢想にお付き合い頂けますでしょうか ご質問の用語epris(e)は、12世後半から既に形容詞として利用され 用例として、epris de +(人・物・抽象概念)でそれらに対する焦がれる思い 情熱に燃えているとの意味です 元々s'eprendre は、火がつくとのことです ●Depuis vingt siecles il est epris de notre Ile Saint Louis ここでの主語(il)が、日本流の擬人法で巴里の空であることに、依存は無いと思います では、何故、その空が、この島Ile Saint Louisに恋焦がれると作詞家は書いたのでしょうか 一般的に、ご質問にもあるL'hymne d'un peuple epris de sa vieille citeの中の “vieille cite”とかそれに続くPres de “Notre Dame”そして“Depuis vingt siecles”と 畳み込まれれば、それは普通に、巴里発祥のシテ島(ile de la Cite)を連想するのはないでしょうか (余談:(1)この流れで日本にはなかった血を滾らせる意味で、citeを千鈞に解釈したい いま、時のお方も、演説でnotre vieille cite gallo-romaine などと利用しておいでです 余談:(2)上記の三つ目を26世紀とするとフランス最古の都市マルセイユを思います そして、Elle est nee d'aujourd'hui dans le coeur d'un garconのこの男性をあの ラ・マルセイエーズを作曲したルージェ・ド・リールと看做すと、彼は工兵将校でしたから 当時着用と思われる青い服(Il met son habit bleu これは、無論晴天のことですが)と不思議とダブります) その理由は、三つあると推測致します (1)この島は、シテ島と違い、17世紀まで空き地であり、セーヌの氾濫を幾度となく受けていること ⇒雨を降らせる巴里の空は、この島を水浸しにして楽しみ可愛がっていた(この歌詞の皮肉?) (この歌の1951年であれば、巴里市民にとって1910年のセース氾濫大惨事記憶に生々しく 以来多い時は年に二回も氾濫の危機に見舞われ、日本人が地震を恐れる如く パリ市民はこの河の氾濫を恐れ、今世紀中に発生する確率を五割以上として対策中) (2)この島は、オスマン氏が取り組んだパリ改造に先駆けて、古典的な都市再開発第一歩とされ 護岸工事が成され氾濫に対処して、高級住宅街へと変身 ⇒このことから巴里の空(其処に住む人々)は、戦後復興が可能であることの象徴 (この歌の1951年で1945年から20年の戦後復興の始まりの時期) (3)この島の俗称が“ile de la Fraternite"と呼ばれた時期もあること ⇒戦後復興を、友愛(兄弟愛)でもって成し遂げるとの暗示。。。 その他、第三連にある巴里の俗称であるPanameからは、あのフランス政治金融史上有名な 1989年のパナマ疑獄事件(スエズ運河を開発のレセップスを巻き込んだ)を皆勘ぐるのでしょう でも、この詞は、すべて順調Tout peut s'arrangerと清濁併せ呑んで明るく歌っています 文法も大切です 同時に寓意(ここでは歌意)も大切ではないでしょうか 長々と、お読み頂き有難うございました

se_tutoie
質問者

お礼

いつも深い教養と博識に裏打ちされたご回答を心待ちにしております。今回もまた歴史的背景や歌詞の裏に込められたメッセージをご解説頂き、ありがとうございました。 過去、セーヌ川がそれ程幾たびも氾濫を起こす河川だったとは存じませんでした。ここを読ませて頂いた時、私はふと、「宝暦治水事件」 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%9D%E6%9A%A6%E6%B2%BB%E6%B0%B4#.E4.BA.8B.E4.BB.B6.E6.A6.82.E8.A6.81 のことを思い出しました。 杉本苑子氏の直木賞受賞作『孤愁の岸』がこのテーマを採り上げた作品だということは、先日の日経新聞の土曜夕刊の「文学周遊」で知りましたが、それより前に私は山田風太郎氏の小説でこの事件のことを知っていました。 かつてのセーヌ川は、さながらフランス版木曽三川といった趣きなのだということ、他にも「巴里の空=戦後復興が可能であることの象徴」、「この島の俗称が“ile de la Fraternite"と呼ばれた時期もあること=戦後復興を、友愛(兄弟愛)でもって成し遂げるとの暗示」、「巴里の俗称であるPanameから、…パナマ疑獄事件を皆勘ぐる」等々、本(解説書)だけからでは知り得ないけれども、この詞を理解する上で非常に有益な知見を開陳して頂き、歌詞に対する理解がぐっと深まった気が致します。 >文法も大切です 同時に寓意(ここでは歌意)も大切ではないでしょうか おっしゃる通りだと思います。それはいわば車の両輪のようなものであり、私自身、最初はフランス語学習のためと思って始めたシャンソンの歌詞を調べていくと、思わぬところでフランスの歴史を知ったという効果があり、知的好奇心をかきたてられました。最初のうちは分からない単語や知らない文法・用法ばかりで調べるのがとても億劫に感じましたが、最近ではお陰様でとても面白くなってきました。 今後とも引き続きご指導、ご鞭撻の程宜しくお願い申し上げます。

関連するQ&A

  • 受動態の過去分詞それとも形容詞?

    受動態の過去分詞それとも形容詞? NHKラジオ英会話講座より I took an incomplete in my sociology class. I'm relieved to have the extention. (・・・・。延期してもらってほっとしてる。) 質問:I'm relieved to have the extention.のrelievedでお尋ねします。 (1)I relieve to have...では間違いですか?どうして「be+過去分詞」ですか? (2)relieveは「安心させる」で、be relievedは「安心する」でしょか? (3)relievedは受動態の過去分詞でしょうか?それとも形容詞と考えるべきでしょうか? (4)relieve以外にも、「be+過去分詞」として使う動詞があれば、できるだけ沢山教えて下さい。 以上

  • 分詞形容詞について教えてください。

    先日分詞についてお尋ねしました。今回は「BE動詞 + 動詞のING形/動詞のEN形」の分詞形容詞に限定してお尋ねします。どうしても「進行形/受動態」の考えが先行し混乱しています。 (質問):「分詞形容詞」か「進行形/受動態」かの判断(形容詞か動詞か)はどのようにするのでしょうか? (1)文脈から? (2)自動詞、他動詞で判断? (3)分詞形容詞と進行形/受動態で使う動詞は別物?分詞形容詞は進行形/受動態では使わない? 何か判り易いヒントをいただければあり難いのですが、よろしくお願いいたします。  OB様の参考例を下記に拝借します。説明に使っていただきたく・・・ 形容詞として使われる現在分詞  The game is interesting.   The game was exciting. 形容詞として使われる過去分詞  We are interested.   We were excited. 上手く質問がまとめられずすみません。  以上

  • 受動態と形容詞

    I am tired.やI am bored.I am embarrassed.などは be動詞+動詞の過去分詞で受動態と考えるのか? それとも、tire,bored,embarrassedを形容詞と考え、 be動詞+形容詞として理解するべきなのか?? 皆さんはどのように理解されていますか???

  • 受動態か形容詞か?

    The newest branch of the library is located on Pine Street,directly across from the post office. この文はSVCで、is locatedは受動態ですか?それともisが動詞でlocatedは過去分詞で形容詞で補語になっていますか? あと、このacrossは前置詞と副詞のどちらですか?

  • 過去分詞の形容詞。

    NHKラジオ英会話講座より How was your flight? It arrived a little late. Was the departure delayed? 質問:Was the departure delayed?でお尋ねします。 (1)これは受動態ではありませんね? delyedは過去分詞で形容詞ですね? (2)受動態であるか、形容詞であるか、の見分ける方法はありませんか? (3)動詞に何か特長はありますか? (4)Did the departure delay?は間違いですか?訳すとどうなりますか? (5)現在分詞についても、進行形か、形容詞か、で悩みます。何かアドバイスをお願いいたします。 以上

  • 過去分詞は何詞?

    過去分詞は動詞ではないと聞いたのですが、動詞ではなかったら何詞なのでしょうか。 文法的には受動態のところで、受動態はbe動詞の文で(これはわかります)ここの過去分詞(The pen is used by Ken.)は主語を説明するから形容詞だと言っていました。僕はbe動詞を修飾してるから副詞ではないかと思ったのですが、実際は何詞なのでしょうか?ご存知の方がいましたら、教えて下さい。よろしくお願い致します。

  • 分詞の形容詞的用法(過去分詞)

    なっとくできない文があって困っています。 分詞の形容詞用法で過去分詞の形なのですが。 The baby is playing with a broken toy. 上の文のa broken boy ある説明文を読むと「壊されたおもちゃ」とあります。確かにbrokenは過去分詞形で受動的な意味をもつとされています。 しかし、このbreakを自動詞(こわれる)ととったら、過去分詞の形になったとき「壊れてしまった」と完了形の意味をもつのではないでしょうか。 今まで「壊されたおもちゃ」とならってきて納得いかず これがThis is a toy broken by Tom. なら納得いくのですが、 play with a broken toyでは受動的な意味に・・・といわれても理解しがたいです。 完了の意味にとれないでしょうか? 受動的な意味であったらどのように理解すればよいのか教えてください。

  • 不定詞の受動態と動名詞の受動態の違い

    不定詞の受動態 「to+be+過去分詞」 動名詞の受動態 「being+過去分詞」 意味は二つとも「されること」ですよね? 目的語に不定詞のみとる動詞は不定詞を使い、目的語に動名詞のみとる動詞は動名詞を使うということは受動態になっても共通でしょうか? どなたか英語に詳しい方教えてください

  • 受動態と過去分詞についていくつか質問

    こんにちは。受動態と過去分詞についていくつか質問があります。 1.過去分詞は必ずしも過去を表すとは限らないのに なぜそう呼ばれるのでしょうか? 2.現在分詞が名詞を修飾する場合は、関係詞とbe動詞の現在形が省略されたと考えることが出来ますよね。 a girl singing a song. → a girl who is singing a song しかし、過去分詞の場合はどうでしょう。 a book writen by a famous writer → (1)a book which is written by a famous writer (2)a book which was written by a famous writer (3)a book which has been written by a famous writer どれが正しいんでしょうか? 過去分詞にはすでに「~された」という意味があり、現にその本が現在あるのなら(2)でもいいような気がします。また、その本が書かれたのは過去の出来事なので(2)を使うのが妥当のような気がします。しかし、その本が過去に書かれて現在あるんでしたら(3)が一番正確にも思えます。 3.受動態の進行形ってどうやって表すんですか? 4・能動態の文は通常 受動態の文に書き換えられますよね。しかし、意味的にはどう違うんでしょうか? つまり、現実的には受動態にしたらおかしいとか、逆に受動態でなければならない場合ってあると思うんですが、具体例を挙げて説明してくださいませんか? 以上4点です。その他、質問の項目の枠組みを超えて総合的に過去分詞と受動態について論理的な説明を出来る方、歓迎いたします。

  • 過去分詞の形容詞的用法

    The number of movie tickets sold increased last year. という文があったのですが、このsold は過去分詞の形容詞用法だと思うのですが、これはどうしてこんな位置に来ているのですか? もし、movie がなければ、The number of sold tickets increased last year.となるのでしょうか?それとも、tickets sold となるのでしょうか?