• ベストアンサー

電卓での消費税の計算の仕方がわかりません。

お恥ずかしい話ですが、パート勤めをしようと思い面接試験を受けたのですが、電卓での消費税の計算の仕方が間違っていたらしく落ち込んでしまいました。家族に相談すると「そんな計算も出来ないんなら受けるだけ無駄」と馬鹿にされておりますが、受かる受からないは別としても、どうしても自分できちんと人並みに計算出来るようになりたいので、どうか皆さんわかりやすく教えてください。 ちなみにパート面接試験では以下のような問題が出ました。 [6090円(税込み)の商品を15%引きで5個、3360円(税込み)の商品を20%引きで3個買い求めた時の合計金額と、その消費税を求めなさい。] *私は、まず、合計金額を求めるために、  6090×0.85×5=25882.5  3360×0.8×3=8064として、 25882.5+8064=33946.5 としました。  小数点は繰り上げて合計金額を33947円としました。  そして消費税を求めるために、  33947×0.05=1697.35 で、小数点切捨てで答えを1697円としてしまったのです。  後から聞くと、33947×0.05÷1.05=1616.52 とし答えは1617円だと間違いを指摘されてしまったのですが、本当にこういう長い計算をしないと[税込み商品合計額の消費税]は出て来ないのでしょうか。 もっと簡単な計算方法はないのですか?  また、上記の様に合計金額が33946.5のように端数になってしまった場合、どの様に訂正して回答すればいいのでしょうか。  もともと算数に弱いので本当にお恥ずかしい質問をしておりますが、ご指導よろしくお願いいたします。

noname#30303
noname#30303

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#77845
noname#77845
回答No.1

質問者さんの計算だと、「消費税」にも「消費税」かかっています。 33,947円は税込みの値段ですので、いったん税抜きの金額に戻します。 33,947÷1.05≒32,330.5 この金額の消費税を計算するので、 32,330.5×0.05=1,616.5円 になるのです。これを一つの式で表すと 33,947÷1.05×0.05 掛け算と割り算は順番を入れ替えても答えは変わらないので、 33,947×0.05÷1.05 になります。 因みに、 金額に1.05を掛けると税込み、1.05で割ると税抜き金額になります。

noname#30303
質問者

お礼

消費税に消費税をかけていたなんて・・・(泣) それもわからなかった私が本当に恥ずかしいです。 わかりやすい解説ありがとうございました。 あと、答えが小数点で出た場合の回答の仕方も知りたいです・・・

その他の回答 (4)

  • debut
  • ベストアンサー率56% (913/1604)
回答No.5

税込価格から消費税を求めるなら、税込価格÷21 だけでも求められます。 税抜き価格:消費税=1:0.05=20:1 なので、全体を21等分すれば1にあたる消費税ぶん が求められるという 比で分ける計算 です。

noname#30303
質問者

お礼

21で割ったら出るんですか!? 実際に計算してみたら本当に出ました!!!! たくさんのご親切な回答を下さった皆様 本当にありがとうございました。 頭はいつまでたっても悪いですが、馬鹿にされてもめげずに頑張ります。

  • romuromu
  • ベストアンサー率38% (215/558)
回答No.4

電卓を選ぶのも一つの手だと思いますよ 税込み、税抜きボタンが付いているのを購入すればボタン一発で計算できますので時間短縮になります。税額も出てきますよ http://dentaku.casio.co.jp/lineup/trade.html http://cweb.canon.jp/calc/lineup/business-point.html#p01 自分にあった計算機をよく選んで購入されるのが良いと思います。 計算機の使い方も練習しておいた方が良いでしょう http://www.itmedia.co.jp/bizid/articles/0701/29/news019.html http://allabout.co.jp/career/clerk/closeup/CU20020526A/index.htm http://allabout.co.jp/career/clerk/subject/msub_z5.htm

noname#30303
質問者

お礼

そうですね。 ありがとうございました。 頑張ります^^

  • blue_rose
  • ベストアンサー率49% (717/1445)
回答No.3

>後から聞くと、33947×0.05÷1.05=1616.52 とし答えは1617円だと間違いを指摘されてしまった 33947÷1.05×0.05=1616.52 ・・・って、教えてもらえばわかりやすかったかもしれませんね。 課税前の価格を求めて(33947÷1.05)、そこから消費税を求める(×0.05)としてもらったほうが、理解しやすかったかも・・ なお、1円未満の扱い(切捨て、切り上げ、四捨五入)は、事業者の裁量に任せられているようです。そのあたりは、面接試験の際の説明や注意書きなどにあったのではないでしょうか。

noname#30303
質問者

お礼

全く頭が悪くてお恥ずかしい限りです^^; 端数の処理の仕方ですが、今まで3社受験しましたが一社(某デパート)はなんと筆記での計算で、二社目は渡された電卓での計算でしたが端数についての補足はありませんでした。 三社目は端数が出ない金額での問題でしたので・・・ 今度の試験で端数が出たらどうしようかとちょっと不安に思っています。

  • banakona
  • ベストアンサー率45% (222/489)
回答No.2

>本当にこういう長い計算をしないと[税込み商品合計額の消費税]は出て来ないのでしょうか。 残念ながら、そう思います。0.05÷1.05の部分だけを予め計算しておき、33947に掛けるという手もありますが、0.047619・・・という複雑な数値のため、覚えるのが面倒ですし、消費税率が変わるたびに覚えなおす必要があります。 あと、33947×0.05÷1.05=1616.52 の計算ですが、普通は、33947÷1.05×0.05=1616.52とやるんだと思います。 33947÷1.05でまず税抜き価格を算出し、それに0.05を掛けて消費税を求めた方が自然です。 あまり落ち込まないでください。私は理科系の大学院を出ていますが、「税込価格から税抜き価格を算出するには1.05で割ればよい」ことが自家薬籠中の物となったのは、大学院を出てしばらく経ってからです。 それまでは、「税抜き価格×1.05=税込み価格」という方程式をいちいち立てて解いていました。 端数の取り扱いについては詳しくないので他の方にお任せします。(客とのトラブル回避のために、消費税は切り上げるような気がしますが・・・) 

noname#30303
質問者

お礼

そうなんですね。 まず1.05でわって税抜き価格を算出してから0.05をかけて消費税をだせばよかったんですね。 店内の人は、いとも簡単にパチパチと電卓で計算されていたので、もっと簡単な計算方法があるのかと思っていました。上記の計算をいともあっさりと計算されていたのですね・・・(恥) いくつか例題を作って練習してみます。 お優しいアドバイスありがとうございました^^=

関連するQ&A

  • 消費税の計算です

    (6090円(税込み)の品物を15%引きで5個、3360円(税込み)の品物を20%引きで3個買った時の合計金額と、その消費税を求めよ。) という問題を見つけたのですが合計金額を求めるために  6090×0.85×5=25882.5  3360×0.8×3=8064  合計が25882.5+8064=33946.5 となっていたのですが途中で使われている0.85と0.8はどうやって出されたのかわかりませんでした。どうか教えてください  

  • エクセルの表での消費税の計算について

    会社で初めてエクセルで注文書を作ってみました。 そこでちょっと困ったことがあり質問します。 税込合計金額\25,000と出したい時、単価\23,809に消費税を足すと\24,999になり、\23,810に消費税を足すと\25,001になります。 小数点以下は表示しないので、\23,809.5という計算は出来ないのですが、何かいい方法はありませんか? ちなみに注文書のかたちは下のような表です。    数量1  金額 ¥○○?           〃           〃         小計 ¥○○         消費税¥○○         合計 \25,000

  • 税込額→税抜額(電卓での計算方法)

    税ボタンのない電卓があります。これで税込の金額を税抜きで計算したいのですがうまくできません。 例えば、10,000円の税込み金額を算出するには 「10000」「×」「5」「%」「+」「=」で「10,500」と税込金額が出せます。 ところが、同じように10,000×5%の算式で税抜き価格が知りたいとき 10,000×5%-=9,500となります。 10,000の消費税が500となります。しかし、9,500の5%は475。税込9,975で計算が合いません。 そこで、 10,000÷105×100=9,523.809…の答えから小数点以下四捨五入で算出していますが他に簡単な計算方法はないでしょうか?

  • 消費税計算について

    お世話になっております 内税消費税の合計を計算する際に、 (1)明細単位で消費税を算出し合算する方法 (2)明細を全て合算した上で内税分を算出する方法 では合計が微妙に違ってくるかと思いますが、どちらが正しいのでしょうか? 以下の例は全て税込み価格です (1)の例               税込価格  本体価格 消費税 ------------------------------------------------- 物品A           10500円  10000円  500円 物品B            785円    750円   35円 物品A値引きA(-10%)  -1050円  -1000円  -50円 物品B値引きB(-5%)    -39円    -38円   -1円 ------------------------------------------------- 合計            10196円   9712円 <<484円>> (2)の例              税込価格 ---------------------------- 物品A          10500円 物品B           785円 物品A値引きA(-10%) -1050円 物品B値引きB(-5%)   -39円 ---------------------------- 合計           10196円 消費税合計(合計÷105)×5=485.523・・・小数点以下切捨て→<<485円>> 以上ご教授お願いします

  • 消費税の計算の仕方がよく分からん。中3

    消費税の計算の仕方が"よく"分かりません。 なんか10%引きとか増しとかなら、110/100×商品の値段みたいなことはわかってます。連立方程式とか習ったので。 しかし、どうしてみんな(主婦とか)消費税の計算があんなに速いのでしょう? 分数の計算をあんなにはやくできるもんですか? 360円ぐらいの商品の50%引きなら、 50/100×360 ですよね、こんな計算早くても1分ぐらいはかかると思います。 どうやって計算してるのでしょうか?

  • 消費税の計算方法

    検索しても引っかからなかったので教えて下さい。 消費税の計算方法として、税込金額×0.05で消費税額のみが計算出来ると思いますが、最近税込金額-(税込金額÷1.05)でも計算できることを知りました。 そこで問題なのですが、上記の方法ではそれぞれ金額が異なります。 例えば、30000円の税込金額、31500円で計算すると、それぞれ ・31500×0.05=1575 ・31500-(31500÷1.05)=1500 となります。 ということは、0.05を掛けて消費税額を算出するのは誤りなのでしょうか? 一体どちらが正しいのでしょうか?

  • 消費税の計算方法を教えて

    消費税の計算方法について 教えてください。 例 1500円商品の消費税を電卓で計算すると 1575円(税込み)税75円になります。 販売価格を1500円(税込み)にした場合 商品本体の価格はいくらになりますか? 計算式を教えてください。 また、電卓で簡単に計算する方法はありますか?

  • 消費税の計算について

    ある店での価格表記です。 666円(税込699円)との表記が有りました。 666円の5%を計算すると消費税は31円で、税込697円になるべきだと思いますが、 確かに税込699円から消費税を計算すると消費税は33円になります。本体価格(税抜き価格)を示す なら666円から消費税を求めるのが、正しい方法だと思いますが。

  • レシートの計算について

    321 127 213 124 429 ------- 1214 合計→1153 税込み金額で5点の商品を買い、合計金額1214円から5%割引で1153円になりました。 ここから429円の商品を引くときは、どんな計算式になりますか。 5%割引しているので、計算の順番が判らなくなってしまいました。 小数点以下は切り捨てで計算します。 サルでも判るように教えて下さい。

  • 消費税の載せ方

    マンションを購入することにしました。家に入っているチラシには、このチラシをご持参の方は、契約特典として、販売価格(税抜き)より2%引きと書いてありました。たまたま、間取りも良く、駅から近いこともあり、契約までいたりました。この契約特典を用いての計算で質問があります。販売店の計算方法は、 1.売買代金(消費税込み)3100万円 税抜き3000万円(住宅部分が2000万円の時) 2%の割引 60万円なので、 3040万円という請求になりました。 そこで、疑問が出てきたのが、普通は消費税を引いた金額で、値引きをするので有れば、消費税を引いた金額で価格を出して引いた金額に、消費税を加えるのではと思った次第です。 その計算で行くと、 2.売買代金(消費税込み)3100万円 税抜き3000万円(建物部分が2000万円の時) 2%の割引 60万円(建物部分40万円、土地部分は20万円) 2%引きの税抜き金額2940万円(建物部分1960万円、土地部分は980万円) 建物部分に98万円、消費税が掛かるので、 支払金額は、3038万円になります。 1と2では2万円の差になりました。 物を買うときには税抜きで計算して、割引して貰い、また消費税を掛ける2.の買い方だと思うので、マンションの販売店にこの計算で交渉しようと思いますが、如何でしょうか?