• 締切済み

職場での人間関係で切実に悩んでいます。

tenten019の回答

  • tenten019
  • ベストアンサー率38% (124/321)
回答No.3

辛い毎日ですね。お気持ちはよく分かります。 でも、やっぱりそうならないよう、自分から気を使って物を言う事も、社会では必要ですよ。 自分が仕事をしやすいように、うまく立ち回る事なのです。 世の中には色々な性質の人がいます。 皆自分と同じではありません。 新しい人が入ったのなら、今までとは違うのは当然です。 何か物を言う時は、相手の性質を見極め、気持ちを考えて言わないと、揉め事の元になりますよ。 癖と言う物はとてもナイーブな問題です。 言われた方は恥じ入ってしまうでしょう。 私などは、例え自分の子供の癖を指摘する事も、慎重になります。 他人には絶対に言いません。 ましてや上司・・・。 部下に、面子をつぶされたような恰好です。 皆さんの気持ちも考え、あなたが代表で言ったのでしょうが、 もっともっと仲良くなってから、冗談交じりにサラッと言えば良かったですね。 また、あなたが「お局」と称する方。 仮にも先輩であるわけですよね? 誰でも、大した理由も無いのに後輩から仕事を断れれば、ムカッとしますよ・・・。 お局ならなお更ではないですか? natsukokoroさんは「お局」の怖さを知りながら、上司に甘えてしまったのですね。 お局が「はい、わかりました」で済ませるはず無いです・・・。 また、興味ないからこの仕事をしたくない、なんて、 仕事に対する姿勢の悪さを、上司にわざわざ見せてしまったようなもんですよ。 (今持っている仕事で手一杯なら、それも通ると思いますが) 子供だ・・と言われてもこれは仕方ないです。 「時間外勤務届」に関しては、それまでの経緯から、あなたの言う 事を受け入れられなくなってしまったのだと思います。 上司の言い方は良くないけれど、言いたくなる気持ちは分かります。 また、その後の態度は大人気ないですが、「そう言う方」だったのです。 怖い人っているんですよ。 あなたの言った事は、仕事をやりたくないからと断った事以外は、正論でしょう。 でも、正論が必ず「正しい行動」ではないです。 あなたは、上司・お局の、神経を逆なでする事をしてしまったのです。 失敗してしまいましたね・・・・。 >室長とお局が来るまでは笑いがある部署で楽しく仕事してたのにどうしてって思っています。 キツイようですが、自業自得です・・・。 苦言ばかり申し上げてしまいましたが、natsukokoroさんの今後のためのアドバイスです。 ご理解いただけますか? さて、今後の事ですが、移動願いを出して認めてもらえる会社なら、それも良いでしょう。 でも、人間関係のまずさが理由であり、その原因にあなたが関わっている以上、評価は下がってしまうと思います。 我慢も良いですが、ここは一つ、室長に頭を下げてみては? 自分が至らなかった事、もっと気を配って人と対するようにする事、 仕事に対してもっと前向きになる事、逆らってしまった事など・・・。 自分にも悪かった点がある事に気付けば、謝れますよ。 又は、もう一つ上の人に全て事情を話し、自分の否として認め、(嫌でも完全に認める事です) 室長との間に入ってもらって、三者で話し合ってみては。 上の人も、室長に言ってくれると思うんですが。 部下が気持ちよく働けるよう務めるのも、上司の仕事ですし。 きっと許してくれると思うんですがねぇ・・・。 逃げ出すより、ちゃんと前を向いて進む方が良いと思いますよ。

関連するQ&A

  • 職場での人間関係

    友達より相談受けた話なのですが.. 春の人事異動で できていると前々から噂があった2人(部長55才妻子ありと部下A36才独身さん) と一緒の職場になり、とても仕事がやりずらくなったそうです。 (噂というより事実らしい) 本人達以外は全員その関係を知っています。 その異動も部長が強引にAさんを同じ部署になるように 手配したみたいです。 部長が仕事中も何かにつけ、そのAさんの周りをウロウロしたり 今まで反対していたことに対して、Aさんが「いいと思います」 の一言でOKしてしまったり.. Aさんが何かしてると、手伝いにいったりするそうです。 逆に友達Bに対しては、ちょっとしたことをAさんに頼んだりすると 「そのくらい自分でやれ!バカか!」 と、まったく対応が違うみたいです。 (前々から口が悪かったらしいですが、異動後特にひどくなったそうです) Aさん自身は悪い人ではないのですが、みんな情事を知ってるだけに すごく部署内の雰囲気が変り、仕事がとてもやりずらくなったみたいで 「仕事やめようかな」って真剣に悩んでました。 長年頑張って勤めてきた会社だし、そんな理由で辞めるのはバカらしい! 部長とAさんが異動になるなり、懲罰受けるべき! せめて「退職」でなく「異動」という手段は?! と私は意見したのですが、なかなか現状をかえることは難しいみたいです。 会うたびに元気がなくなっていく友達Bが心配で.. 皆さんならどうやって友達Bを元気づけてあげますか?

  • 職場の人間関係について

    私の上司についてです。 私がチームリーダーを務めていた企画がありました。しかし私の異動に伴い、前部署の上司がリーダーを務めることになりました。 私はリーダーを退いた後も会議の資料作成や、実務など積極的に行っています。と言うか引継ぎが済むまで…という体でやらされてます。 しかし、その企画について私が前部署の部下に指示を出し話を進めようとすると、上司から「リーダーは私だから。私に報告するように」と注意を受けました。 確かに言ってる事はわかります。スジが通ってるのもわかります。しかし企画の進行など未だに私に丸投げし、自分は何もしないのに上層部から評価を得ている名ばかりの上司に憤りを感じています。 正直このような注意を受ける筋合いはありません。私にも企画の前リーダーとしての責任とプライドがあります。なんならチームリーダーに戻して欲しいくらいです。上司を差し置いてそのような事は言えませんが… 日々、別の業務にも追われながらも一生懸命取り組んでいたのに何もしてない上司から注意を受け、仕事をしているのが馬鹿馬鹿しくなりました。 私の考えはおかしいですかね? 私は生意気な部下ですか? 皆さんならどう対応しますか? ご意見お聞かせください。

  • 職場の人間関係について

    職場の人間関係について 10年以上勤務していた部署からいきなり異動の辞令が出て、今までと異なる仕事をすることに なりました。 そのため、わたしより勤続年数が浅い年下の社員に業務を教えてもらう事になりました。 問題は教えてもらう年下の社員が、私が業務を教えてもらっている立場を利用して、覚えた仕事に 毎回のように困らせるような意見ばかり言ってきます。 ほぼ新卒扱いで、最近は言動に悪意さえ感じてしまいます。 最低限の業務は教えてもらわないといけないので、ある程度上手くやって行きたいと思っていますが どうしたら良いか困っています。 上司に一度、相談していますが最初はしかたがないと軽くかわされました。 良いアドバイスがあればお願いします。

  • 職場の人間関係でのアドバイスをお願いします。

    こんにちわ。 私は総勢100名ほどいる支店の中で20名ほどいる部署で働いています。各フロアに別れているので、他の部署の方と接する機会は全くありません。挨拶程度でしょうか。 私は中堅と呼ばれる部類に入るのですが、同じく中堅の同じ部署の女性との接し方について悩んでします。 彼女は良く言えば、明るく、仕事もテンポ良くこなします。また社交的で上司やお局さんたちともうまく接しておられます。 悪く言えば、小さな課で声を張り上げるのでうるさく自分で考えず人に聞いて答えを得ることで、仕事を片付けていくという、自分本位な仕事をする方です。 また、仕事は出来るように見えるが雑で細かなミスが多く、また気が強いので?自分のミスを認めない性格です。上司にはゴマをすり昇格し、部下にはキツくあたっているため、部下には嫌われておられるようです。 以前は職場の人間なので普通にフレンドリーに接していたのですが、ここへきて、彼女の仕事のやり方や他のスタッフへのキツイ接し方が見えてきて、話をするどころか、声を聞いたり、顔を見るのも嫌になってきました。 私は一度ダメだと思うと普通に接することが出来ない性格なので、以前のようなウワベの付き合いができなくなりました。 向こうも気づいているため、話しかけられることはないのですが、彼女はお局を含め、上の人間との接し方がお上手なので、なにを吹き込んだのかは知りませんが、一部の方からは、私が仕事に私情を持ち込んでいる、という風に判断されているようです。ま、私が始めたことなので、それは確かなのですが。 私にも反論はあります。 彼女が普通にきっちりと仕事さえしてくれていればこのように、嫌いにならなくても良かった、ということでしょうか。 とはいえ、私の対応はやはり、大人げないでしょうか。皆さんは、社内の身近にいる嫌な方とどのように接しておられますか?

  • 職場の人間関係・・・助けてください

    こんにちわ。誰にも相談できなくてこちらに書かせていただきます。私は20代前半の会社員で今、職場の人間関係でかなり悩んでいます。同じ部署に前から仲良くしていた先輩がいるのですが、ある日から突然私にのみ態度が冷たくなり、話しかけても返事と表情は愛想がない上、こちらを見向きもせず、私に用事があっても、他の人を遣って話させるという感じになっています。どうしてそうなったのか理由が全くわからず、本人に聞こうと思ったのですが、話しかける恐怖感がものすごくて聞けずにいます。この状態になった最初の頃、職場に行くと激しい動悸と恐怖感で、仕事が全く手につかず、家に帰ると泣いてばかりいました。もう死にたいとも思いました。今は時間が経ったので何とか割り切って仕事はしていますが、やはり居心地が悪すぎます。正直仕事も休んでしまいそうなんですが、前にも精神的な理由で長く休んだことがあるのでなんとか繰り返さないように努力しているところです。小さな部署なんで異動の見込みもありません。しばらくは毎日顔を合わせることになります。以前のように仲良くなれないなら仕方ないとは思いますが、この先どうやって心を切り替えていったらいいでしょうか??今のままではつらいです。どなたかアドバイスをください。お願いします。

  • 職場の人間関係って大変・・

    会社の女の人(違う部署)との関係が悪くなったことで相談です・・。 仮にAさんとします。 私の部署には女の人が私を含めて3人います。 その中の1人がめでたく7月いっぱいで寿退社をします。 私は前から今の仕事が苦痛で、辞める人と仕事内容を変えてほしいと上司に言って、変えてもらう事になりました。 そして、私の後釜にはAさんを連れてこようと言う事になりました。 私の仕事は結構精神的にきつくてAさんに愚痴をきいてもらったりしていました。 Aさんは仕事が少なくて毎日暇過ぎて辞めたいと愚痴っていました。 私の後釜になることをAさんに言うと「そんなんだったら私会社来なくなるよ」ってイヤそうな顔をしました。 それにムッとしてしまって、「せっかく引継ぎするのに辞められるのは困る!こなくなるなら早く言って」といってしまったのです。 それをAさんは「イヤなら早く辞めろ」と言われたと他の人にしゃべっているようです。 そういう意味で言ったんじゃないのに・・。 ギクシャクしています。 今後どう接するべきでしょうか? アドバイスお願いいたしますm(__)m

  • 職場の人間関係に悩んでいます

    私の他の質問を見ていただけると思いますが、転職を考えていました。 今は産休補助として働いており契約社員でしたが、契約期間1年のところで正社員として他部署へ異動となることが決まったため、しばし残ることにしました。 で、人間関係で悩んでいる事があります。 あまり大きくない会社なため、女性社員が少ない(社員5人、パートさん2人)のです。 しかも、私を採用するまで3~4年は採用がなかった(しかも採用しても中途)こともあり、入社当時は最年少(26歳)でした。 一番年の近い女性の方で31歳で、独身の方は32歳と私だけ。 どうしても話がかみ合いません。 私だけ住んでいる地域も違うため、地元の話をされても?です。 他の方も社員のみなさんは年が1コとか近いため、当時の中学校も同じで共通の友人もいるようです。 ただでなくても、1年経っても仕事でミスしていてイライラさせているので話す時は緊張してしまいます。 彼女(独身の方32歳)からは最初は私のことを「ちゃん」付けで呼んでいたのに「(苗字)さん」付けに変わってしまいました。 子供の話にはまだ興味ないですし、車とか地域の話もついていけません。 私はスポーツや音楽が好きなんですが、聴いている音楽もジャンルが全く違うようです。 もう大分あきらめていましたが、今度異動になる部署は新しい部署(5年くらい?)のため、私が初めて女性事務です。 前まではさして必要とまではいかなかったんですが、ここ最近事業拡大の為、前述の私と彼女と異動先の部署の方でなんとかやっていました。 異動後は前述の私と彼女にも仕事を教えてもらうこともあるので、どうすればいいのか不安です。 ちなみにお昼は食堂で食べる(女性でかたまって)のですが、年明けから前述の彼女は別の席で1人で食べてます。 これも私がいるからだと思うのですが…。 産休の方が復帰されたらますますいづらくなると感じてます。 同性同士仲良くやりたいですが、もうあきらめた方がいいのでしょうか。

  • 職場の人間関係について

    男性です。 職場のことでご相談です。  今、職場で先輩後輩の関係ではありますが、仲の良い後輩(男)がいます。私は、11月に異動してしまい、今は別部署で勤務していますが、異動前までは、お互い仕事でストレス抱えたりすると、宅飲みしたり、サウナ行ったり、連休あると旅行行ったりして解消している(現在進行形)んですが、ある友人から「そうゆうのって後輩からしたら迷惑だからやめなさい」って言われました。  確かに誘っているのは事実ですが、自身の感覚で言えば、断りたければ断り用はいくらでもあるだろうし、着たくなければ来ない。と思っています。  自分なら行きません。 ただ、色々遊びに誘っても、日程都合悪く、別日を提示されることはあっても断られたことはないです。それでも強制しちゃってるんでしょうか。 忙しかったら無理しなくて良いよ。って毎回伝えているんですけどね。 どうなんでしょうか?

  • 会社での人間関係に困ってます。

    以前、私が居た部署の同僚と私が今の部署に異動してから親しくなり、 もともと知ってる人だったし、最初はそう悪い人ではないと思っていたので、 メールアドレスや電話番号を教えてと言われて、しばらくは メールや電話をしたり、2,3回食事に行ったりしてたんですが、 私が仕事をしててもお構いなしに話しかけてきたりとか、今私が居る部署で 管理している倉庫部屋があるんですが、以前そこで仕事をしていた時に その人が通りかかって、私が居るのでそのまま居座って話しかけてきたりして、 片付けたい仕事が片付けられず、その後毎日その部屋に私が居るもんだと思い 「倉庫部屋で待ってる」とか「待ってるのに何で来ないんだ」とか 言ってきたり、メールをしてきたりで、さすがにしつこくなってきたので、 相手にしなければそのうちあきらめて何もしてこなくなるだろうと思っていたんですが、 2ヶ月以上経った今もメールはバンバン来るし、(内容もチラシの裏にでも書いて おいてくれというような内容)電話もかかってきたりで、困ってます。 もしメールの受信拒否や電話の着信拒否をしたら、今度は職場で 「なんで俺のことを無視するんだ!」とか「俺が何をした!」とかしつこく聞いてきそうだし、 やたら早口で話す人なので聞き取りづらくて何を言ってるのかほとんどわからない人です。 しつこいということは、それとなく以前言ったんですが理解できていないようです。 「俺は普段メールはしない」とか「相手が嫌がって避けてるなら理解して引くよ」とか 言ってるのにそんな感じなんで言ってる事とやってる事がぜんぜん違うし・・・・・。 普通なら相手が嫌がって避けてるな、って感じたら身を引くものなんでしょうが、 こういう人にははっきりと言わないとわからないんでしょうか。 やたら上から目線で、私は部下じゃないし、その人の部下だったことも無いのにで、 話をするのも最近嫌になってきました。 最近知ったことなんですが、その人は以前居た部署で部下からセクハラで組合に 駆け込まれたことがあるそうなので、あまり下手なことをするのも怖いな、と思ってます。 アドバイスをお願いします。

  • 職場の人間関係で押しつぶされそうです。

    パート勤務です。自分の部署はとても働きやすくて いいのですが、他部署が忙しく手伝いに行った時に 散々いじわるされて困っています。初日に私が仕事を 間違えてしまって、それは私が悪いと自分でも思いますが それ以降、他の人が間違えた事まで、自分のせいにされ 文句を言われてる途中で、私がやったんでないのが 分かっても謝ったりせず「あっちにいって!」と言われました。 間違いはあの人という先入観があるみたいです。 今のこの状況を変えたいのですが、なにか良い方法はありませんか? もちろん、仕事を間違えないで正確にするというのは心がけています。 自分では、もう頭の中になにも思い浮かばないです。 疲れました・・・・

専門家に質問してみよう