• ベストアンサー

5月下旬の帯と小物

五月の下旬に大寄せのお茶会に伺います。 江戸小紋の単に合わせる帯なのですが、 綴れ(草文様)か、紫陽花の絽帯かどちらがいいか 思案しております。 綴れのほうは少々お色と柄的に秋っぽいので 出来れば紫陽花がいいかとも思うのですが・・・。 また帯〆ですが、綴れならば冠でOKと思うのですが 絽帯で冠はNGでしょうか。 何かの本に細い帯〆は夏でもOKと書いてあった気がするのです。 色々考えてる内に判断もつきかねて皆様のお知恵を拝借したく 存じました。 宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#34123
noname#34123
回答No.1

こんばんは。ほぼ四半世紀和装に親しんでいる者です。 この時期のお茶会の装いには戸惑う事も多いですね。 まずご承知でしょうが、五月は厳密には袷の時期です。 しかし今は温暖化の影響から単衣を着てかまいません。 もし主催者側ですとそこを厳密に守る先生も多いのですが、お客様として伺うぶんには、まあ何でもいいのです。 帯も絽帯でかまわない、と思うのですが、まだ袷の時期という事を念頭におくと少々早い感じはあります。 6月であれば堂々と締めてかまいません。 綴れは無難だと思います。草文様(芝草ですね?)は年中用いられる柄の一つです。 というような事を心得た上でなら、どちらでもかまわないと思います。 帯締めは冠組でかまいません。 夏はレースでなくてはいけないと思ってらっしゃる方も多いのですが、そんな事はなく袷用の物を用いていいのです。 暑苦しい色や組みでなければ、決まりはありません。 私はレースで気に入った物が少ないのでほとんど用いません。 当日、夏のような陽気であれば紫陽花の絽帯を、肌寒いようであれば綴れにしてはどうでしょうか。

sirotamausagi
質問者

お礼

早速のお答え有難うございます。 長年着物に親しんでいらっしゃる方のご意見にとても納得致しました。 お蔭様で余程暑い日で無い限り綴れで伺おうと気持ちが定まりました。 >帯も絽帯でかまわない、と思うのですが、まだ袷の時期という事を念頭におくと少々早い感じはあります。 そうなのです!! 私もそう思いつつ、着物の本によってはOKと書かれているので混乱してしまいました。 忌憚無い御感想を伺い安心致しました。 また帯〆の件も的確な御意見有難うございました。 安心して冠を〆られます。 透けない単の季節のコーディネートは本当に匙加減が難しく 悩ましい限りですがmidorimaru様を見習って TPOを心得た着物上手になりたいです。 本当に有難うございました。

関連するQ&A

  • 5月下旬の着物について

    こんにちは。 5月19日に高校の同窓会があるかもしれないので、 着物で参加しようと思っているのですが、悩んでいます。 5月は袷の季節ですが、19日ともなると、けっこう暑いと思います。 そこで、以下のうち、どの装いが適切か、あるいは不適切か、アドバイスを いただけたら幸いです。 (1)袷の大島紬に袷の名古屋帯 (2)袷の大島紬に博多織の帯 (3)単の付け下げに絽の袋帯 (4)単の小紋に袷の名古屋帯 (5)単の小紋に絽綴れの名古屋帯 全てのケースにおいて、暑ければ長襦袢を絽にして半衿は塩瀬にする予定です。 あと、全てのケースにおいて、帯揚げと帯締めは袷用、絽など どれが適切か、アドバイスいただけると嬉しいです。 ちなみに、会場はホテルメトロポリタンです。

  • 単の着物に合わせる帯は?小物は??

    今週末にお茶会があります。 先生に伺ったところ着物は無地であれば「単」でも「絽」でもどちらでもいいとのことでした。 そこで薄いウグイス色の単を着ることにしたのですが、帯は夏物がいいのでしょうか?それとも普通(織)のでしょうか? なにぶん手持ちが少ないのであるもので考えた結果以下の2パターンが出来上がりました。 1 薄紫の夏の名古屋帯にクリーム色の絽の帯揚げと帯締め 2 クリーム色の蝶柄の織の名古屋帯に濃いめのエンジ色の絽の帯揚げ  と帯締め こんな感じで用意はしてみました。 小物は2パターンともに夏物にしてみましたがいいのでしょうか? また半衿も絽にした方がよいのでしょうか? 色のイメージは難しいかと思いますがよろしくお願いします。 その他にもなにかお気づきのことがありましたらなんでも教えてください。 説明が不足でしたらまた返答させていただきたいと思います。

  • 6月下旬の結婚式:着物に合わせる小物は?

     6月下旬の友人の結婚式に招待された、既婚の主婦です。    和装で参列することになり、単衣の着物(両面江戸小紋・表地はおめでたい文様・一つ紋入り)と、単衣にも合う袋帯(西陣の唐織)を着ることになりました。襦袢は夏用襦袢を用いる予定です。    ご相談したいのは、これに合わせる半襟と帯締め・帯揚げはどんなものがふさわしいのでしょうか。  普段着の単衣に合わせる小物でしたら、ある程度は揃っているのですが、「結婚式に呼ばれた場合の単衣」となると、さてどうしたものか…と、悩んでいるところです。 ・半襟  絽半襟だけでは淋しいでしょうか?  また、通常の伊達衿(淡い色柄)ならあるのですが、それは用いても良いでしょうか。 ・帯締め・帯揚げ  どちらも6月の普段着の単衣用にと求めたものです(名古屋帯に合うものとして選びました)  袋帯に合わせる、結婚式参列用の帯締めとしては、どんなものがよろしいでしょうか。  正直な所、着物の紋入れや袋帯の新たな購入で出費してしまったので、あまりお値段の張る出費はきついのですが…。招待して下さった方に出来るだけ失礼のないように、と思っております。    

  • 9月の絽綴れ帯について

    9月中~下旬に文楽鑑賞に行きます。 あまりにも暑いので、単のきものに絽綴れの帯をしていきたいのですが、 大丈夫でしょうか? いろいろ調べてみますと、中旬は単の帯、 下旬は冬帯でOK等かかれていたりします。 しかし、そんなことを実行したら(特に冬帯)、 あまりの暑さに発狂してしまいそうで不安です。 ちなみに帯は黒地に扇と赤カエデの柄です。 もし絽綴れの帯で大丈夫でしたら、 この場合の半襟は絽なのか塩瀬か、 帯揚げも絽か秋冬物かをあわせてお教えいただけますでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。

  • この帯、お茶会に向いてますか?

    こんにちは。 親戚がお茶会に誘ってくれました。 たぶん、大寄せのお茶会です。 着物で参加したいと思っていて、鮫小紋にしようと思っているのですが、 帯がちょっと自信ないです。 こちらの帯なのですが、お茶会に締めていって大丈夫でしょうか。 西陣織の名古屋帯です。 http://milkwhite0415.web.fc2.com/kimono-soudan0411.htm ちなみに、着物はくすんだピンクというか、あずき色というか、 落ち着いた感じの鮫小紋です。 小物はどんなものが良いかのアドバイスもお願いします!

  • 5月下旬・単衣にする帯

    呉服のルールとしては5月中は袷の時期ですが、真夏並みに暑くなる日もあるので5月後半は単衣のきものでもよいと聞きました。  その場合、帯や半襟などはどうなりますか? 6月の単衣のきものには8寸の名古屋帯ですよね?  5月後半に単衣の小紋を着る場合、(カレンダー上ではOKなはずの)9寸名古屋はいかがなものでしょうか?   白っぽいスッキリしたデザインの9寸名古屋が仕立てあがってから着用していないので、ぜひ5月中に着用したいと思っているのですが単衣の小紋に合わせるとヘンでしょうか? 同じく6月初めは単衣のきものに絽縮緬の半襟がルールですが、5月の単衣には絽縮緬? 塩瀬? 

  • 紗の色無地にあわせる帯

    はじめまして。 7月に百貨店での添え釜を手伝うことになりました。(お運びです。) 絽の着物は小紋しか持っていないので、紗の無地を着るつもりです。 (紋が入っていないのが残念ですが・・・。) 夏に使える帯が、絽つづれ1本と、たぶん紗の帯1本、あとは麻素材の 名古屋帯しかないので、どういう組み合わせが問題ないのか、教えて いだだけませんでしょうか。 紗の着物には紗の帯しか合わせられないのでしょうか? 帯だけ絽というのはヘンですか? 裏千家では絽の着物のほうがいいと言われたのですが、着物が紗なら、 せめて帯だけでも絽にしたほうがいいか、などと素人の考えなので 何とも情けないのですが、よろしくお願いいたします。

  • 6月半ばに着物を着ます。その際の小物

    6月半ばに着物を着ます。 単でクリーム色で、柄は全体にありますが無地感のお召です。 合わせる小物についてなのですが、 半衿は、白ビーズか絽。 帯はまだ決めてないのですが、絽の袋帯か涼し気な感じの帯か、八寸帯を考えています。 帯締と帯揚は、夏用。 襦袢は、絽。 帯以外は夏物を考えているのですが、帯はどのようなものが相応しいでしょうか?

  • 大寄せの茶会の客として紋付色無地を着る場合の帯〆帯揚

    近くの庭園で開かれる大寄せの茶会に着物でよく行っています。 大寄せは小紋がいいと教わったのですが、一つ紋付色無地も着たいと思っています。 きものサロン、美しいキモノの2誌は図書館で借りて読むようにしておりまして、その中でお茶会では金銀の帯は控えるように、というような記述を目にしました。 手持ちの帯で紋付色無地と合わせられて、金銀のない物というと写真の塩瀬の染め名古屋帯になります。 着物雑誌でも紋付江戸小紋を染め名古屋帯と合わせている方が紹介されており、写真のように組み合わせてみました。 思案しているのは帯〆帯揚です。 写真の上部のピンク色の組み合わせは礼装用のもので、帯〆には写真にあるようにくっきり、帯揚にも少し金糸が使われています。 写真の下部のエンジ色の組み合わせはエンジと少し写っている緑と灰色を混ぜたような色の2色からなります。 緑と灰色を混ぜた色を以降、仮に緑茶色と書きます。 本当の色の名前がありましたら、お教え頂けますと幸いです。 後ろや横から見えるのは緑茶色です。 前からは写真のようにエンジが中心で少し緑茶色がのぞきます。 1色の帯〆帯揚と、複数の色の帯〆帯揚がありますが、それは何か違いとして頭に入れておくことはありますか。 写真の物ですと、どのような帯〆帯揚の組み合わせが大寄せに向くか、またそれ以外のお勧めの帯〆帯揚についてアドバイス下さい。 よろしくお願い致します。

  • 9月、訪問着に合わせる帯

    お茶会で単衣の訪問着を着るのですが、帯はどんな材質のものを合わせたらいいでしょうか? 手持ちのもので色柄が合いそうなのは、 a 白地に幾何学模様(金糸入り)の紗の礼装用袋帯 b 銀地にお太鼓柄の綴れ帯 c くすんだ金茶系にポイント柄の綴れ帯 d 黄土色ベースの献上博多帯 e 黄色ベースの羅織 着物には詳しくない友人に頼まれた助っ人ですので、その社中の方にきくこともできませんし、先生もこだわらない方なので、友人経由で質問してもたぶん参考になりません。 席主が毎月もちまわりの茶会ですし、ジーンズの方も来るような会ですので、aはあらたまり過ぎなも気もしますし、d、eでは訪問着に合わせるにはカジュアルすぎる気もします。 それに、単衣に合わせる帯って、博多帯以外にはどんなものがあるんでしょう?