• 締切済み

4大(5大)監査法人の流れ

大手監査法人といえば、新日本・あらた・トーマツ・みすず、中央青山が ありますが、4大法人とも5大法人とも言います。 どういう理由で、言い方が変わるのでしょう? また、日興の粉飾で問題を起こしたのが、あらた監査法人でしょうか?? あまりいい評判を聞かないのですが・・・

みんなの回答

  • newcinema
  • ベストアンサー率62% (50/80)
回答No.2

・カネボウの件は。みすずが問題だったということですか? これは、常識ではないですか?なんで知らないのですか?上のような質問をする人ならば、当然知っていてしかるべきことです。 このような常識は、ここで質問することではありません。 ヤフーなどの経済ニュースで検索して勉強してください。 ・PwCとは? プライスウォーターハウス・クーパースをアルファベットに置き換えればわかります。 ・なぜみすずは解散するのですか? 新聞や経済誌を読みましょう。もしくは検索してください。 ・日興の件があらたが悪いというのは?  カネボウとは別に問題を起こしたのですか? 書いたとおりです。回答を読み直してください。重ねての質問の意味がわかりません。 そもそも日興の件を言い始めたのはあなたですから、別の問題であることは知っているのではないのですか? もしや、すべてのことをまったく知らないまま質問しているのですか?ここでの回答はそこまで親切に解説するつもりはありませんので、別途どなたかにご回答いただいてください。 ・以上を総合すると、あらた監査法人は業界的にも  社会的にも、すごく評判が悪いのでは?? 何を総合したらそうなるのですか?そんなことを書いた覚えはありませんが。 社会的にものすごく評判が悪いのはみすず監査法人ですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • newcinema
  • ベストアンサー率62% (50/80)
回答No.1

4大監査法人とは以下の4つを指します。 新日本、トーマツ、あずさ、みすず これにあらた監査法人を加えて5大監査法人といいます。 まず、4大監査法人という場合には、世界の巨大会計事務所であるBIG4と対応させて考えています。以下は提携関係です。 E&Y(アーンスト・アンド・ヤング)→新日本 Deloit(デロイト)→トーマツ KPMG(ケーピーエムジー)→あずさ PwC(プライスウォーターハウス・クーパース)→みすず ただし、あらた監査法人は、カネボウ事件による顧客離れに危機感を抱いたPwC(および旧青山系の会計士)が、中央青山(現みすず)から分裂させてPwCの日本子法人として設立した経緯があり、PwCと直接対応するのはあらた監査法人であるといえるので、これを考慮して5大監査法人ともいいます。 さらに、みすずは解散することになったので、夏には4大監査法人に戻ります。したがって、過渡期である現在あらたを含めることは必然であり、5大監査法人ともいうのです。 日興は実質的にあらた監査法人のミスといえます。中央青山の金融部があらた監査法人に移ったので、表面的には中央青山で起こったミスですが、責任を負うべき人たちはあらたへと移っていますのでそういわれても仕方ありません。

ekueku0089
質問者

補足

えーーっと、質問いいですか? ・カネボウの件は。みすずが問題だったということですか? ・PwCとは? ・なぜみすずは解散するのですか? ・日興の件があらたが悪いというのは?  カネボウとは別に問題を起こしたのですか? ・以上を総合すると、あらた監査法人は業界的にも  社会的にも、すごく評判が悪いのでは??

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 大手の監査法人は、なぜ有限責任監査法人になったのか?

    大手の監査法人は、なぜ有限責任監査法人になったのか? について教えてください。 新日本やトーマツは有限責任監査法人になったのでしょうか?調べてもよくわかりませんでした。 法的に仕方なくなのでしょうか? メリットはどのようなものでしょうか? 有限責任なので、ある一定の上の人が責任をとるということでしょうか?責任をとるというのは、自分個人の財産等も何かあれば差押えられたりするということなのでしょうか? 初歩的な質問ですみませんが、お願いします。

  • 4大監査法人のうちの1社が分かりません・・・

    4大監査法人のうちの新日本監査・あずさ・トーマツの3社は分かるんですが、もう1社が分かりません・・・ 分かる人教えてください!!

  • 監査法人について等 

    私は、あらた、トーマツ、あずさ、新日本といった大法人ではなく、これらの次にくるような大きさの監査法人で働いてみたいと思っています。 つまり、中小法人といわれるような監査法人の中では大きいところで働くことで、大手と小規模法人のそれぞれが持つうまみを得ることは出来ないだろうかと考えているのです。 ですが、大手の法人以外にはなかなか名前を知らず困っています。そこでそういった法人の名前を教えていただきたいのです。 今のところ知っているのは、太陽ASGくらいです。 両者のうまみを得ようなどというのは少々甘えた考えかもしれません。しかし、大手企業のみではなく幅広いクライアントの監査をしつつ、先輩の会計士の方々に十分な指導をしてもらい早く一人前としての専門能力を身に付けることが出来る環境は、私が希望する規模の法人にこそあるのではないかという真面目な考えによるものであり、適当な考えによるものではありません。 ですから、より自分の将来について真面目に考えるためにも「君の考え方はここが甘い」といったご指摘や、「こうしてみるのもいい」といったアドバイスがございましたら、回答に是非加えていただきたいと思っています。

  • 税理士事務所について

    いつもお世話になってます。 現在、税理士を目指していますが、わからない事があり教えていただきたく、質問しました。 税理士事務所に大手とかありますか。 例えば、会計士の事務所つまり監査法人となるとトーマツ、新日本、中央青山など大手はありますが、 税理士事務所となるとそのようなものはあるんでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 監査法人ビック8は今はビックいくつですか?

    昔、監査法人のビック8?って呼ばれてる監査法人あったおもうんですけど、世界会計事務所のビック8と日本の監査法人ビック8がそれぞれひとつづつが提携してると思ったんですけど、今はどうなってるんですか?今はビックいくつなんですか? ビックに入ってる世界会計事務所とビックに入ってる日本の監査法人を教えてください。それでどこの世界会計事務所とどこの日本の監査法人が提携してるのか教えてください。 確か世界会計事務所の方がトーマツとかアーサーアンダーセンとかKPMGとかそんな名前だったような気がします。 日本の監査法人の方が太田昭和とか中央監査法人とかそんな名前だったような気がします。

  • 監査報酬を企業が直接監査法人に払うことについて

    私は現行の監査制度は、ある事件の容疑者が好きな刑事を選ぶことができ、容疑者自ら報酬を払い、証拠を洗わせているかのような制度のように感じます。 上場企業は監査報酬が同じなら監査が甘い所に依頼すると思います。 監査法人はいくら企業の粉飾を見抜こうと報酬は増えませんし、むしろ粉飾を指摘すればするほどお客である企業側からは煙たがられ、仕事を減らされるリスクが増えることになると思います。 監査法人のコンサルタント業務は別として、企業と監査法人は監査が甘いことで利害が一致することになるように感じます。 いろんな方に企業との癒着を防ぐために監査法人には重い責任や、ペナルティー、モラルの教育がされていると教えていただきました。しかし、監査報酬を企業が直接監査法人に払うという前提がおかしいのにそれを是正するのではなく、細かい制約を増やしているだけのように私には見受けられます。 せめて企業が監査法人を選べないようにすればまだ独立性は保たれると思うのです。 前提にある、企業が監査法人を選び、報酬を直接払うという制度には、粉飾を防ぐために有効なことがあるのでしょうか。私にはわからないです。教えてください。

  • 4大監査法人でどこがお薦めでしょうか。(就職)

    このたび内定をいただきました。 今更お聞きするのも変なのですが一抹の迷いが燻っております。 中央青山・トーマツ・新日本・あずさを総合的に判断すると 就職をするならどの順をおすすめでしょうか。

  • 企業が監査法人に監査を依頼することについて

    企業が報酬を払い監査法人に監査をを依頼する制度に疑問を感じています。 監査法人は、企業の財務諸表を粉飾すればするほど仕事、報酬がもらえることになると潜在的にもしくは顕在的にわかっていると思います。国が監査法人に仕事、報酬を出し、依頼する方がまだ公平に監査が行われると思います。 何故監査をする監査法人を企業が選べるのでしょうか?教えてください。よろしくお願いします。

  • 3大監査法人(新日本、トーマツ、あずさ)について教えて下さい。

    3大監査法人(新日本、トーマツ、あずさ)への就職を検討中の者です。 どこがいいのか悩んでおります。 各法人の違い、各法人の内情、どこがいいかなど、どんな細かいことでも 結構ですで、ご存じでしたらば教えていただけますでしょうか。 説明会にも参加しましたが、当然悪い面は分からないので、 良い点は勿論のこと、悪い点なども教えていただけると大変助かります。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 監査法人トーマツの監査の評価ってどうなってますか?

    監査法人トーマツの監査の質とか評価って現在はどうなってますか? オリンパスの騒動であずさと新日本の評価って下がってると思うんですが、 トーマツのほうはどうなってるかなと思いまして。 実は、大学の監査関係の授業で「ゴーイングコンサーン」についての レポートを書きました。 その時、トーマツのホームページにある会計用語集の 「継続企業の前提」と「ゴーイング・コンサーン」のページを 参考にしました。 ttp://www.tohmatsu.com/view/ja_JP/jp/knowledge/glossary/accounting/e1b5cfd2f4e91210VgnVCM200000bb42f00aRCRD.htm ttp://www.tohmatsu.com/view/ja_JP/jp/knowledge/glossary/accounting/fcd5cfd2f4e91210VgnVCM200000bb42f00aRCRD.htm レポートを書いた後、新日本とあずさの件を思い出しまして、 トーマツのホームページ参考にして良かったかな、とかレポートに参考URLとして「トーマツ」 って書いたんですが、なにか教師に言われるかなーとか気になってます。 いかがでしょうか? よろしくお願いします。 (カテゴリがどこか妥当かわからなかったので、投資・株式関係のカテゴリに 投稿させてもらいました)