• ベストアンサー

住宅の防犯方法

simakawaの回答

  • ベストアンサー
  • simakawa
  • ベストアンサー率20% (2834/13884)
回答No.2

センサーライトにブザーも鳴るようにします.洗濯干し場に作動するように設置します.(1980円位,ブザー具千円位) 干し場に来る所に歩くと音の出る防犯石(ホームセンター等,980円位)を敷いときます.(音は嫌がります.) 窓には,補助錠(100円ショップにあり)を所の合わせの所の上下にやります.戸が開くと音が出るものがやはり100円ショップに有ります.電池が200円位です.ガラスには防犯フィルムを張ると割られた時にガラスが落ちません.

関連するQ&A

  • アパートやマンションの1階の防犯について

    今度、アパートの1階に引越し予定です。今までにそういった物件に住んだことある人にお聞きいたします。もしくは防犯の現状に詳しい人でも結構です。 1階は侵入や下着泥棒等の被害にあう確率は高いですか。防犯グッズを取り付けた方がいいですか。 それから、湿気が溜まりやすいと聞きますがどうなんですかね。

  • 下着泥棒未遂と防犯カメラ

    長文失礼します。 先日23時頃、洗濯物物色のためとあるアパート1階のベランダに近づき洗濯物を手に取ったのですが下着がなく、帰ろうとしたところ防犯カメラ作動中のステッカーが貼ってあることに気が付きました。しかし軽くあたりを見渡したところ、それらしいカメラは見当たりませんでした。下着は干されていないが防犯ステッカーはある。ちなみに以前ここで下着泥棒をしてしまったことがあります。一概には言えないのは承知ですが、このような場合、ステッカーは本物でしょうか?それともフェイクでしょうか?もし本物で物色行為を防犯カメラで見られた場合、下着泥棒未遂で逮捕されますか?

  • 戸建住宅の防犯について

    今年3階建ての住宅を購入したのですが、非常に防犯上問題が… 隣がアパートで、その階段や廊下から容易に2階、3階にアプローチ出来るのです。具体的には… ・アパートの1階~2階への階段から我が家の2階リビングの窓に下から手が届きます。 ・アパートの2階の廊下手すりにまたがれば、我が家の2階のベランダ手すりをつかむ事が出来ます。 ・アパートの3階の廊下手すりから我が家の屋根に飛び移ることが出来、目の前は我が家の3階の窓です。また、3m程歩けばベランダに入れます。 夫婦共働きで日中の防犯が気になりますし、もちろん夜間も…。 防犯対策として… ・2階、3階のベランダには侵入されやすい方向に忍び返し設置(手すりをつかまれないような…。特注品?) ・屋根の上にも忍び返し? ・2階リビングの窓には面格子設置 ・3階の窓にセンサーの設置(屋根に乗れば反応するような…) ・ペアガラスに防犯シート貼り など、あれこれ考えてはいますが…具体的な結論には至っていません。 こういった防犯上問題のある家の対策をご存知の方、教えてください! また何かアイデア等ありましたら教えてください! よろしくお願いします。

  • アパート防犯について

    本日より千葉市若葉区に住むことになりました。昨日、妻が新居を見にいくと男性が何やらメモをしていたようで、夫婦共々不信感を抱いています。アパートは1階,2階が使用できるメゾネットタイプです。そもそも千葉市若葉区の治安は悪いのでしょうか?またアパートの防犯を強化したいと考えてます。 どこまで対策が必要でしょうか?

  • 賃貸マンションの防犯対策について

    転居してまだ1週間なのですが,一緒の時期に転居してきた同じ階の部屋に空き巣が入りました。ピッキングだったようです。初めての土地で治安も分からず転居してきたので,空き巣に入られたら・・出くわしてしまったらと思うと外出するのも家にいるのもとても怖いです。皆さんがしている防犯対策を教えてください。今まであまり防犯対策をした事がないのでよく分からないのです。また,マンションを紹介してくれた不動産会社には防犯対策の件って相談できるものなのでしょうか?至急詳しい方教えてください。よろしくお願いします。

  • 教えてください、家の防犯。

    先週の日曜日に近所で立て続けに4件の家が泥棒に入られてしまいました。 すべて昼間の2時から4時の間で、その内の3件は1~2時間留守をした間に発生し、1件は在宅中にもかかわらず呼び鈴を鳴らしその応対にすぐにでなかった為、 裏窓を外そうとしている音に気づき、大声を出したら泥棒が逃げて行き未遂に 終わったそうです。 4件ともすぐ近くの家で発生しているので、我が家も金品を盗られるのも嫌ですが、小さい子供もおり人的被害が一番怖いので早急に対策をしなければと考えて います。 そこで、空き巣・いる巣防犯には最近は防犯グッズが多く販売されていますが、 自分で購入して対策するのがいいのでしょうか? それとも、セキュリティー会社に頼んだ方がいいのでしょうか?セコムさん等は 有名ですが、信用度はどうですか?利用されている方がいたら教えてください。 その他のおすすめ業者もあればお教えください。 ちなみに、住宅街の小さい一軒家です。宜しくお願いします。

  • アパートやマンションの一階の防犯

    アパートやマンションの一階で暮らされている、または、暮らしたことがある方に質問です 防犯の面でどの程度気をつけますか? 例えば、気候が良い時の昼間でも寝る時は、窓は閉めますか? 泥棒がベランダから侵入してくる危機感とかありますか? 女性の場合は、ストーカーや異常者を心配しませんか? 夫婦で引越しを考えていますが、子供がそのうち出来ますが、一階はちょっと恐いので 実際経験されている方に、ご教授お願いします

  • 賃貸物件の防犯対策について

    あまり防犯対策をしすぎると、返って狙われるものでしょうか…? (一度入られたことがあるのかなとか) 泥棒に聞いてみないとわからないことですが。。 賃貸のアパートに住んでいますが、 2年前に在宅中に入られそうになったことがあります。 空き巣が多い地域です。 それからというものの、防犯グッズを取り付けたりしています。 窓には防犯ステッカー、防犯アラーム、補助錠。 玄関にはサムターン筒のみです。 賃貸なのであまりいじれませんが、 今、賃貸でも取り付け可能なIC錠を買おうかどうか迷っています。 (デルカロックの20000円くらいのもの) 付ける場合は、大家さんや管理会社に断っておいたほうが良いでしょうか? また、玄関ドア取り付けなので外から見ても、何か付けてる…とわかります。 でも他の部屋は補助錠などつけていません。 1軒家なら問題ないと思いますが、 賃貸だと、うちだけ目立ってしまうかな・・とも感じます。

  • ガラス戸の防犯には、何がよいでしょうか

    閑静で人が殆んど通らない1戸建て住宅で空き巣に入られました。(2度目) 増築した1階6帖の部屋の3方(東・南・西)が大きなガラス戸で囲まれています(温室のような感じ)。今回は、ガラスをドライバーで割って手を入れ鍵を回して入られました。 SECOMはつけることにしたのですが、入られないようにするためにどうしたらよいか考えています。 防犯ガラスを入れるとよいとか聞きますが、防犯ガラスは割れにくいだけで時間をかければ割れそうです。時間をかけてガラス窓を割っても見ている人はいないような気がします。 また、ガラスの振動で音がする鍵をつけましたが、周りには少しぐらいの音では聞こえません。 全部、外から鉄格子をしようかという案もありますが、かなり大変です。 何とかよいお知恵を拝借したく、よろしくお願いします。

  • 2階建てのアパートの2階部分に空き巣に入る泥棒って

    2階建てのアパートの2階部分に空き巣に入る泥棒って、 玄関から入るのと、ベランダから入るのとどっちが多いのですか? 2階程度ならベランダから侵入する人の方が多いのでしょうか?