• ベストアンサー

漆喰のむつかしさについて

漆喰は素人には難しいとよく言われるのですが、具体的にどの辺がむつかしいのでしょうか? 珪藻土を塗ったことがあり、こんな面白いことを人にお金を出してしてもらうなんてもったいない!と思うようになりました。 ついこの前、NHKの「住まい自分流 DIY入門」でちょうど漆喰の事を放送していたのですが、これなら素人でもできそうな気がしました。 (珪藻土もよかったのですが、触るとぽろぽろ落ちてしまうので、次は漆喰にしようと思っています。)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • limac
  • ベストアンサー率46% (7/15)
回答No.1

珪藻土とあんまり変わらないと思いますよ。 多少塗るときの感じが違うかもしれませんが。 触るとボロボロ落ちるのは施工不良であり、ポロポロにならないようにしたり、コテ跡、塗りムラが残らないようにするのは難しいということだと思います。まだ私はしたことはありませんが、きちんと三回に分けて塗装すればかなり良くできるかとは思います。

rappacho
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます! 珪藻土がポロポロになるのは施工不良だったのですね。 漆喰はコテ跡のついたのは簡単で、つるつるの状態がむつかしいということでしょうか。 まだどちらにしようか迷っているのですが、今はどちらかと言えばつるつるの方に惹かれています。 うまくできるかわかりませんが、きちんと三回に分けて丁寧にやってみようと思います! また、上手に塗るコツなどございましたらアドバイスよろしくお願いいたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 漆喰と珪藻土は同じモノですか?成分・・・

    壁っぽい仕上げの棚にチャレンジしようと思っています。 アレルギー一家のため、ナチュラルなものを・・・ とリサーチしていったのですが、 壁を塗るのに『漆喰』というのを聞きますが、 一方で、『珪藻土』というのも。。。 漆喰と珪藻土がごちゃ混ぜになって困ってます。 ●同じようなものなのでしょうか? それとも、全く別なのでしょうか? ●別物の場合、作業・仕上がりの違いはどうなのでしょう。 ●また、近くのホームセンターで珪藻土を発見したのですが、 『珪藻土』の中にも、化学物質を混ぜ込んだものも売ってますか?あるとすれば、どんな表示に気をつけるべきでしょうか。 初めてのチャレンジで困っています。よろしくお願いします。

  • 漆喰(内壁)の強度

    現在住宅を新築中で、内壁に漆喰を使いたいと思っているのですが、その強度について心配が残ります。多少のヒビなどは、自然素材を選択したものの宿命として気にしませんが、壁一面が剥がれ落ちる・・なんてことはないのでしょうか?建築業者は地元の工務店で、熟練した左官職人を使っているわけではなさそうです。以前に「内壁は塗り壁にしたい・・」と伝えたところ合成樹脂入りの珪藻土入り建材で見積もりを作ってきたことなどから、普段は「気軽に塗れる塗り壁」を施工しているようです。  当然、今回計画している漆喰壁は樹脂などの接着剤を含んでいないものにするつもりです。  どなたか、教えていただけませんか?

  • 床に水平に漆喰を塗りたいのですが、そのための道具は

     ある事情で、床に水平に漆喰を塗ってみたいのですが、きちんと水平に塗るための道具はあるでしょうか。(ふつう、床に漆喰は塗らないと思いますが、実用目的ではなく、ある種の実験です…)。  現状は、コンクリ造の躯体の一室(約25m2)、数センチの段差があります。それを、必要ならモルタルなど使用して低いところを嵩上げしつつ、表面は漆喰で均したいのです。  問題は、素人なので(漆喰をDIY施工したことは何度かあります)、きちんと水平を出せないということです。端から端までで、誤差5mm以内くらいには抑えたいです。ふつうの水平器を当てながら塗ったのでは、端から端まででかなり誤差が出てしまうでしょうし、手間としても大変そうです(手間はそれほど気にしていないのですが。)。  セルフレベラーは使わないという前提です(現状、ある事情で、躯体床面が接着の悪そうな状況ですし、セルフレベラーの施工は私の技量を超えます)。  レーザー水準器というのも存在は知っています(使ったことはありません)が、こういう、床面の水平をみながら漆喰を塗る用途には使えないですよね…?  何かよい方法をご存知の方がいらっしゃいましたら、よろしくご教示くださいませ。

  • 古くなった砂壁の塗り替えについて

    実家の和室の砂壁が、塗り替えてから30年以上経過しており、 剥がれも発生しているため、DIYで塗り替えることにしました。 以前に壁に漆喰を塗ってから、左官作業が楽しくなったので、 今回も自分でやってみようと思います。 壁の下地は土壁でできています。 砂壁を取り除き、下地補強をした後、漆喰か珪藻土で施工しようかと思っています。 土壁に漆喰・珪藻土を塗った場合、アクが出そうな気がするのですが、 下塗りはどのようにすればいいでしょうか? 自分で考えた方法は下記の4つです。 1:市販のアク止め剤を塗る 2:市販の下塗り材を塗る 3:プラスターを下塗りとして塗ったのち、上塗りをする 4:上塗りを何度かに分けて重ね塗りをする。 お勧めの土壁用下塗りは何でしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 珪藻土とじゅらく壁の違い

    現在、自宅の壁にDIYで塗った「珪藻土」を使っています。 http://www.fujiwara-chemical.co.jp/diy/index.html しかし、以前、自分が購入したもので、「じゅらく壁」も、今現在まだ材料として所持しています。 http://www.diy-net.jp/SHOP/262904/262932/list.html この両者を比較した場合ですが、珪藻土は吸湿性などよく宣伝されています。 しかし、一方のじゅらく壁は、それほど吸湿性を取り上げているようには感じられません。 そこで、この両者の場合、どういった違いがあるかが、分かりづらく感じています。 ここで質問ですが、この違いについて詳しく知っている方、さらにはこの製品の場合の長短について具体的に詳しい方がいましたら、よろしくお願いします。

  • 自分でトイレの壁の修理をしたい(初心者)

    DIYに初挑戦の初心者です。 私は築約40年のマンションに住んでいて、トイレの壁が特に酷いのでDIYする事にしました。 壁はおそらく、コンクリートの上にモルタル、その上に(おそらく)しっくい、その上に塗料が塗られています。 とりあえず塗料を全てと、しっくい(?)とモルタルのもろかった部分を全て剥がしました。 ※※※ (1)モルタルが剥がした・剥がれてたため、(奥行2、3cmの)穴がある所が沢山ある。(穴の奥はコンクリートが見えている)大きい穴で直径約80cmのモノや、小さい穴が所々ある。 (2)お風呂場に近いためか、壁にところどころカビが生えている。 (3)出来れば仕上げを珪藻土で塗りたい。 そこで質問なのですが(1)のような穴は何で埋めるべきか、(2)のカビの駆除、(3)の希望を踏まえて修理したいのですが、その場合の施工内容・工程を教えて欲しいです。 他にもこうした方が良い点等(珪藻土じゃない方が良い等)、ありましたら教えて下さい。 皆さまのお知恵を拝借したいです。

  • トイレに塗った珪藻土にカビが出て困っています

    はじめて質問させて頂きます。 2年ほど前にトイレの壁にDIYで珪藻土を塗ったのですが、カビが出てきて困っています。原因と対処法について、教えて頂けないでしょうか? 塗った壁材は「壁紙の上から施工できる」という珪藻土で、自分で塗りました。 最初は問題なかったのですが、去年あたりからところどころに黒いカビが点々と出ています。珪藻土は調湿効果があるということだったのですが、湿気が多すぎるのでしょうか?それとも珪藻土の選び方がまずかったのでしょうか? また、出てきたカビはカビ取り剤や漂白剤で落としていますが、冬場や梅雨時はカビの出る量が多くてしんどいのと、出来ればカビ取り剤等を使いたくないので、何か対策を考えたいです。 調べてみて、素人判断ながら下記の方法が良さそうに思いますが、それぞれ問題はありますでしょうか? 1.一度カビを取って、珪藻土の上からカビ防止効果のある塗料を塗る 2.一度カビを取って、珪藻土の上からしっくいなどのつるつるした壁材を塗る 3.どうにか壁紙ごと珪藻土をはがしてから、別の塗料か壁材を塗る 4.(関係ないのかもしれませんが)換気扇の音がゴーゴーとうるさいので、ひとまず換気扇を交換してみる。 できれば、簡単な方法が良いので、1か2で出来ると良いのですが…。 その他オススメの方法などがあれば是非教えてください! まとまりがなく申し訳ありませんが、どうぞよろしくお願いします。

  • ○部屋の壁を白くしたい○

    壁紙がベージュのまだら模様なんですが、まっ白くしたいんです。 DIYは素人です。 どのような方法がいいのでしょうか? リゾート風の漆喰壁に憧れていたんですが、調べたら大変だということで少し、あきらめムードです。 壁紙を張り替えるのも、難しそう&お金がかかりそう。 ペンキで塗っても大丈夫なんでしょうか? 「私はこうした!」という方、お教えくださいませ。 また、その際の注意点などもお話聞きたいです(・エ・)/~

  • NHKラジオ第二放送のフランス語講座

    現在NHKラジオ第二放送で放送中のフランス語講座(朝7時25分~45分・午後1時20分~40分)の入門編(月~木)と応用編(金・土)のオープニングとエンディングの曲名とアーティストを教えて下さい。またその曲の入っているアルバムの名前とかも教えて下さい。

  • 屋根の修理(漆喰、釘)について教えて下さい

    こんにちは。お世話になります。 築16年の住宅を購入しました。屋根はカラーベストコロニアル瓦です。 漆喰がポロポロ落ちてきているのが気になっていたのですが、雨漏りや 瓦の割れはありません。瓦には苔が生えていますが、外壁が塗ってまだ 5年なので、塗装するなら外壁の塗り直しと一緒にやりたいと思って います。 先日この家を建てた会社の関連でリフォーム部門の人が来て、瓦の 並べ直しと漆喰塗り替え、抜けた釘取替(鉄→ステンレス)をした 方がいいと言われました。工期は5~7日です。 見積もりは  足場   (122m2)   195,000  大棟取り直し(3.7m)   29,526  隅棟取り直し(38.4m)  306,432  棟換気取付直し       13,300  資材            10,380  廃材処理          19,950  合計            574,788 うちの分譲地で以前から工事をしている業者に見積もりを頼もうと 思っているのですが、そこは概算では40~50万、見積もりは工事を すれば無料、しなかったら15,000円と言われたので頼まなかった時を 考えたら勿体ない気がしています。またその業者は足場はいらないと 言っています。工期は2~3日。 ネットで集めた情報では雨漏りしていなければ漆喰や釘の補修は不要、 部分的な修理もできる、等とあり混乱します。そこで質問です。 1)工事は緊急性が高いものでしょうか。 2)もし必要だとすれば価格は妥当なものでしょうか。 3)塗り替えさえしていれば今後も葺き替える必要はないと言われて   いますが本当でしょうか。 4)上で出した見積書を使って他業者で見積もりしてもらう事は可能で   しょうか。見せなくても価格は比べるので言うとは思うのですが。 以上、わかる部分だけで結構ですので教えていただけたら助かります。 よろしくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • マッチングアプリで出会った22歳男性と音信不通になってしまった24歳女性が、再び接触したいがブロックされていたため苦戦中。
  • 友人との飲み会で不注意にもアプリを消されてしまったが、その中にいた年下男性のアカウントも消え、今も既読無視が続いている状況。
  • 再開したアプリでやりとりをしていた別の男性がその年下男性っぽいと思われ、もう一度会いたいが、どのように接触すべきか悩んでいる。
回答を見る

専門家に質問してみよう