• 締切済み

事務員の良し悪し

noname#31951の回答

noname#31951
noname#31951
回答No.1

会社の業種や規模によっても変わってきますからねえ。 「事務員」という肩書きでも、実態は「何でも屋」さんということもありますし。

noname#30152
質問者

お礼

そうなのですか。 回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 事務職への就職について。

    事務職への就職について。 初めて、質問させていただきます。 現在、美術大学に通う4年生で就職活動中です。 就職活動が迫り、自分の将来について初めて真剣に考えました。 自分の技量のなさや、甘さをあらためて感じる毎日です。 自分のやりたいことだけでなく、適性や将来の自分の姿を考え、 事務職への就職を目指して生きたいと思いました。 事務職に就くために、早くから活動している学生さんがいるなか、 自分が勝ち抜いていく自信がありません。 そこで、MOSや、秘書検定2級、簿記2、3級、 などの資格を取りたいと勉強を始めました。 そこで、 (1)美大出身でも、事務職に就くことは可能でしょうか。 (2)事務職への就職はどれほどまで難しいものなのでしょうか。 (3)既卒になってしまった場合、  どのような資格があれば事務職の就職活動に有利でしょうか。 つたない文章で申し訳ございません。 上記の質問以外にも、何か指摘や、アドバイスがありましたらお願いいたします。 

  • 大学事務の志望動機

    こんにちは。 私の友人なのですが、大学事務職(パート)を受けることになり、 履歴書の志望動機について悩んでいます。 前職は一般事務で、今回も事務職に絞って求職活動をしていたそうですが、 この大学事務を選んだ理由は特にないみたいです。 こんな時、履歴書の志望動機はどのように書いたらいいのでしょう・・? アドバイスを頂けると嬉しいです。 お願いいたします。

  • 事務職に就きたいです。。。。。

    はじめまして。私は、今仕事を辞め、就職活動中です。 今病院の事務を受けようと思っています。 「事務で将来どのような事をしたいか、また自分にしかできないことは何か」と聞かれた時は、どう答えればいいのか悩んでいます。事務職は誰でもできる仕事でもあるので難しいです。 また、仕事を辞め、半年くらいですが「半年間何してたのか」と聞かれた時の回答も悩みます。就職活動をしてたのですが、病院以外を受けていますので、一貫性がなく言わないほうがいいのかと思います。まだ、どこにも内定を貰っていないので駄目人間に思われてしまうかもしれませんし。。。。 非常に困っているので、教えていただきたいです!お願いします。

  • 事務の仕事について

    私は、就職活動中の23才の女です。 私は、事務職が希望なんですが、事務職と言っても様々な職種があると思います。 (一般事務・総務事務・人事・営業事務・経理etc) それぞれの経験がある方、また現在就業中の方に質問です。 そのお仕事の良いところ(やりがいや選んだ理由など)と嫌なところ。 そして、企業によって業務内容は違うと思いますが、差し支えの無い程度に大体の仕事を教えて頂けないでしょうか? 就職活動の参考にさせていただきたいので、どうぞ宜しくお願いします。

  • 営業か事務かで迷っています・・・

    現在、就職活動中ですが、職種で迷っています。 私は最初、事務職希望で就職活動をしていました。 準備や地道な作業は好きですし、キャリアウーマンタイプの人間ではないからです。 あと、やはり営業に比べると定時で帰れるという印象があったので。 ですが、文系女子で事務職を希望している人は多く、資格などのない私が内定を勝ち取ることができるのだろうか・・・と思い、営業職も視野に入れてみようかと思っています。 バイトは接客業をしていて接客は好きなのですが、普段はわりと人見知りします。人は好きなんですが。 あとはやはりノルマ達成できないと居づらくなりそうで・・・。 でも、色々な人に出会える所は魅力的だなとも思います。 このまま事務職希望で就職活動を続けるべきか、営業も視野に入れるべきか悩んでます・・・。 どっちかに決めないと中途半端になってどこにも内定決まらないんじゃないかなんていう焦りもあります。 どんなことでもいいのでアドバイスや意見などよろしくお願いします。

  • 税理士事務所の事務職

    就職活動(中途)をしています。 税理士事務所の事務職や経理事務について質問です。 公認会計士事務所だと、監査をやるような会社をクライアントに持っているときは、会計処理はきちっとしている印象があります。 一方、税理士事務所だと、町の小さな会社がクライアントの場合、会計処理はいい加減だとも聞きます。 できれば、きちんとした事務処理を学びたいので、その場合は税理士事務所の事務には検討しない方が良いですか? また、きちんとした経験を積みたい場合は事業会社で勤務した方が良いですか。 将来、税理士、会計士になりたいということではありません。 年末に再度、就職活動のふりかえりをして来年の1月に新しい会社に行きたいと考えています。 まだ選考中の会社はありますが、自分に合っているかわからず、活動を見直したいと考えています。選考中のところは事業会社の事務職です。

  • 人と関われる事務職ってどんなの??

    私は20歳で、印刷業の事務員をしています。しかし、事務の仕事が極めて少なく毎日作業の手伝いをせざるを得ない状況です。(8時間中4時間以上は作業です) なので、転職を考えています。人と関わる仕事がしたいのですが、販売などは向いていないと思うので事務がいいのです。 病院の受付などの医療事務は私の思っている仕事じゃないかなって思っていたのですが、資格を所得しても就職率が悪く、派遣がほとんどみたいなんです。 何か人と関われる事務ってないでしょうか? 来月退職する予定で、色々な資格(電卓検定、タイピング検定、パソコン検定など)を取ってから転職活動をしようと考えています。 何かいい事務職があれば教えてください♪♪

  • 事務職の就職先について

    就職活動中の大学三年生の女性です。 今私は就職中で一般職を希望しております。 人数が多いフロアーでデスクワークする様な会社ご存知でしたら教えてください。 昔から事務職(内勤の)につきたいという希望があり、デスクワークの仕事を希望しております。 事務系の仕事はどこの業界にもあり、金融系なら窓口や営業、建築系なら作業所での事務など多々ありますが。 色々な会社を見て回った結果、デスクワークで主に本社勤務で人数が多い中で仕事をするという企業が見あたらずにいます。 最も事務的な仕事なら「公務員」ですが、一般職で3年の4月から動き出しているので公務員試験の勉強には全く手をつけておりません。 ここまで企業研究しても行きたい会社が見つからないなら今からでも公務員目指して頑張ってみようかなという気にもなっています。 決められたことをきちんと正確にこなす自信はありますが、人の上に立ってリーダーのようなことをできる性格ではありません。 「こんなデスクワークあるよ」という企業などご存知でしたらぜひ教えて下さい。

  • 就職活動 事務職の魅力を教えてください

    就職活動 事務職の魅力を教えてください こんにちは。就職活動中の三回生です。 私は11月ごろから本格的に就職活動を始めていますが、筆記や一次に通るものの2次面接レベルで落ち続け、私の存在を否定されたようで落ち込んでしまいました。 よく人から「朗らか」「落ち着いている」「さばさばしている」といわれますが、この前面接官に「貴女はとても21歳には見えないほど落ち着いているね。面接でそこまで落ち着いていられるのも珍しいよ」と言われてしまいました…。これはつまり、フレッシュさがないということですよね…。 持駒がなくなってしまったので、視野を広げたいのですが、今までメーカーの営業職ばかり希望していたので、ほかの仕事にどのような魅力があるのか想像がつきません。簿記の資格も持っていないし、数字が嫌いです。 それなのに、営業を希望しているにもかかわらず、正直体力に自信がなくて一日外出しただけで翌日ダウンしてしまいます。 事務職というと机に座ってルーチンワークをこなすというイメージなのですが、事務職(一般職も含める)の魅力や就職活動のアドバイスをどなたか教えてください。ただ、現在凹んでいるので甘口でよろしくお願いします。

  • 事務の就職について

    専門卒で事務職に就職したいと思っています 現在飲食関係の仕事をし始めています 転職をすでに考えてる理由は時間のふり幅が激しめで 最低1年、もし頑張れそうなら3年頑張ってみようと考えていますが 長年働くには厳しそうに感じています そしてサービス業なので長期休暇がない辛さを知ったからです 大学を出ていなくても事務職に就職できるでしょうか また事務の就職で有利な資格があったら教えてください 今働いてるうちに資格の勉強をして就職の際に慌てなくてもいいように準備しておきたいので 回答を是非よろしくお願いします