• 締切済み

請負契約書は電子帳簿保存の対象か?

電子帳簿保存法に対応すべく悪戦苦闘しております。 そこで皆様にご質問なのですが、当社では元下間での契約については「電子契約」にての実施を目論んでいます。メリットとしては印紙税が発生しないので、その分コスト削減が出来ます。 それにあたって、この企業間でやり取りされる請負契約書(と言うか正確には電子データです)も電子帳簿保存法の対象になるのでしょうか?他のサイト等を調べたのですが、今ひとつ解りやすく説明しているものがありません。 よろしくご鞭撻の程お願い申し上げます。

みんなの回答

回答No.2

初めまして。 さて、これまでのお話の確認ですが、電帳法4条3項において述べているのは『(4条1・2項以外で)どの国税関係帳簿・書類が電子帳簿保存の申請を税務署長に対してする必要があるものなのか』ということです。 その条文のうち財務省令では、『保存申請を出来ない書類』を述べており、棚卸表・決算書類などを指しています。 ということは、記載金額が3万円以上の契約書等の写しについては電子帳簿保存の申請が出来ませんということを意味します。 ところで、電帳法10条においては『電子取引の取引情報に係る電磁的記録を保存しなければならない』と述べていることから、企業間でやり取りされる電子データのやり取り、つまり電子取引の取引情報は電帳法上保存を求められてることがわかります。 また、同施行規則8条により保存の詳細を規定しており、結局は国税に関する法律にのっとることを明示していますから、法人税法の規定に基づき7年間の保存を要するという結論に至ります。 と、愚説ですが。

  • ok2007
  • ベストアンサー率57% (1219/2120)
回答No.1

電子帳簿保存法施行規則(『電子計算機を使用して作成する国税関係帳簿書類の保存方法等の特例に関する法律施行規則』)3条3項2号において、対象除外文書として以下のような明示がなされています。 「取引に関して、相手から受け取った契約書、領収書その他これらに準ずる書類及び自己の作成したこれらの書類でその写しのあるものはその写し(契約金額の記載のある契約書又は金銭若しくは有価証券の受取書で、その記載された契約金額又は受取金額が三万円未満のものを除く。)」 したがって、契約額3万円未満であれば電子保存が可能です。

tyoshida33
質問者

補足

ok2007様 ご回答頂き誠に有り難うございます。 > したがって、契約額3万円未満であれば電子保存が可能です。 と言う事は、契約額3万円以上の物件については電子帳簿保存の対象外 として考えれば問題ないと言う認識で宜しいでしょうか?? データとしては保存するが、電子帳簿保存法に準拠しなくても問題ない と言う事ですか??

関連するQ&A

  • 国税関連で言う「帳簿」と「書類」の違い

    企業業務として電子帳簿保存を実施するべく悪戦苦闘しております。 ここで皆様にご質問です。 国税関連法の条文に「帳簿」と「書類」と言う言葉がよく出てきますが、そもそもこの違いがいまいち理解出来ません。 どなたかご存じの方がいたらレクチャーください。宜しくお願い申し上げます。

  • 電子帳簿保存法

    電子帳簿保存法に基づく御社のWeb(マイページ)上の請求書に相当する内容がどこにあるのか。 また、それを電子帳簿保存法に基づきPDF出力できるのか。 なお、改正電子帳簿保存法が施行されたのは本年1月1日がらですが、当方のシステムが改正電子帳簿保存法に対応完了したのは8月です。御社のマイページでは過去6か月分までしか遡求できませんが、1月分と2月分はなんとかなりませんか。 ※OKWAVEより補足:「ひかりTVのサービスやISPぷらら」についての質問です。

  • 電子帳簿保存法について

    いつもお世話になります。 当社はPOSシステムを導入しており、 POSシステムにて売上入金を集計し、 会計システムに転記(手入力)しております。 そこで質問なのですが、 POSシステムの使用は、国税庁が定めている 「電子帳簿保存法」に従って、 申請する必要があるのでしょうか? 当該法律で定めている「国税関係帳簿」が何たるかも 分かりましたら教えてください(URL含めて)。 よろしくお願いします。

  • 電子帳簿保存法について

    電子帳簿保存法の申請を考えてますが、よく解らない点があります。例えば仕訳を計上する際の内部証憑(売上原価振替明細・旅費精算書等)は、電子帳簿保存の帳簿・書類に該当するのでしょうか?(他ホームページでは該当しないとあったが・・・。何故か理由が解りません)当社は、原価や旅費精算はシステム化しており、手書き修正はなく直接データを会計システムに自動取込みしており、帳簿として申請するつもりでいます。  どなたか明確な回答方宜しくお願い致します。 また、帳簿の具体的な範囲(仕訳帳、総勘定元帳、固定資産台帳、貸借対照表、損益計算書などとは書いてあるが・・・その他に何が該当するか定義の仕方がわからないでいます(泣))も併せてご教授頂けると大変有り難いです。 よろしくお願いします。

  • 電子帳簿保存法について教えてください

    カテ違いかもしれませんが、よろしくお願いします。 現在、電子帳簿保存法の申請を考えておりますが、いわゆる「得意先元帳」「請求書控」等、販売実績の履歴となるような帳票類も、電子帳簿化することは可能でしょうか。また、電子帳簿化する場合、一部分だけの申請(例えば、総勘定元帳だけ等)というのは許可されるのでしょうか。 ご存知の方、教えてください。

  • 電子帳簿保存法について

    紙で郵送で送られてきた請求書をインターネットバンキングで支払った場合、これは「電子帳簿保存法」に該当するのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 電子帳簿保存法とe文書法について

    会計上の「帳簿」「書類」を、紙媒体でなく電子形式で保存する場合、電子帳簿保存法とe文書法が絡んでくることは知っています。「帳簿」「書類」と各法の関係について、理解を明確にしておきたいと思います。今の私の認識を下に書きますので、誤解などありましたらドンドンご指摘いただけないでしょうか。 ●「帳簿」―総勘定元帳など (1)電子帳簿保存法の申請により、帳簿のデータベースを保存しなければならない。 (2)e文書法の申請の対象にはならない。したがって、同法に基づき、一貫して電子計算機を使って帳簿データをPDF形式の「電子帳票」として保存して置くだけでは認められない。電子帳簿保存法に従った、データベースの保存がなければならない。 ●「書類」―損益計算書など決算書類 (1) 電子帳簿保存法の対象外。従って、データベースとしての保存は必要ない? (2)-1 e文書法の「(紙をスキャンした)電子化」の対象外だが、同法の「(一貫して電子計算機を使って作成した)電子保存」の対象である。 (2)-2 従って、一貫して電子計算機を使って、PDF形式の「電子帳票」として作成・保存して置くだけで良い?というか、それが推奨されている? (2)-3 でも、求められる検索機能の要件は、帳簿の場合と比べても、さほど甘くなりはしない?帳簿の場合と同等程度の検索機能は、求められる? (2)-4 また、その場合は必ず、全てのPDF保存した電子帳票について、タイムスタンプや電子署名が必要で、コストもかかる?

  • 電子帳簿保存法について

    現在はわくわく青色申告2という会計ソフトを使っています。 令和2年分からの変更に備えてソフトメーカーに問い合わせたところ、電子帳簿に対応した製品の取り扱いはないとの回答を受けました。 電子帳簿保存法に対応した会計ソフトをご存知の方がいらっしゃいましたら、価格やソフト名をご教授頂きたいです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 電子帳簿保存法

    アドバイスお願いします。 今回、webを利用した発注システムを構築するにあたり 取引先(売り手)との間で発注から請求までのデータをすべて この発注システムで完結する方向になっているのですが 現段階での疑問点としまして (1)請求書も売り手から発行がなくなる予定ですが電子帳簿保存法の  概要では相手側の発行する証票は対象外との記述がありました。  売り手が発行する請求書への対応はどのようなものなのでしょうか。 ※今までのシステムでは発注はwebで行うものの納品書、請求書、領収書は紙媒体で発行されておりました。 (2)領収書に対しては電子帳簿保存法とは別にe-tax法なるものが  あるらしくそれによると3万円基準等の規定があるようですが  これらに関しては規定外ではあたりまえの話ですが今までどおり   紙媒体で発行を  お願いすることになるのでしょうか。 (3)発注システムはすべての売り手に対して利用するのではなくほとんど取引先は今までどおりになる予定ですが電子帳簿保存法の基準は取引先ごとでよろしいのでしょうか。 ※対象外の取引先に関しても徐々にシステムへ組み入れていきたいと  考えていますがこの場合の対応方法等 (4)システムの宣伝文句として電子帳簿保存法とありましたもので  恥ずかしながらほとんど法律内容もチェックせずにすすめてしまいま したが今回確認する機会を設けたいと考えております。  その際に念頭においておくべきことや知識や情報として確認するべき ことがありましたら教えて頂ければと思います。 大変申し訳ございませんが 何か1つでも構いませんのでアドバイス頂ければと思います。 よろしくお願いします。 

  • 売上台帳の電子帳簿保存について

    仕事で売掛金の管理を主に行っている者です。 経費削減の為会社の書類保存スペースがどんどん減っており売上台帳を 電子データで保存することを考えています。 会計システムと売上の管理のシステムは別のシステムで動いており、 会計システムはパッケージソフトで売上管理システムは自社作成のソフトを 使っています。 電子帳簿保存については税務署長の承認が必要で、その時に自社作成の ソフトだと、システムの構造など膨大な資料が必要と聞いたことがあります。 そこで質問なのですが、 ・どの程度の資料が必要なのでしょうか? ・売上管理システムだけを「電子帳簿保存」にするというのは出来るので しょうか? すみません。わかる方教えて下さい。

専門家に質問してみよう