• 締切済み

15歳上の人が好きです

私は、高3・一応看護学生(17歳)の女です。 3月から某コンビニでバイトをはじめたんですが そのコンビニの店長(32歳)を好きになってしまいました。 外見はかっこいい!って言える店長じゃないです。 身長も低いし。(私よりは高いです) でも店長の面白くて優しい性格に惹かれました。 店長は、結婚はしていないそうですが 彼女はいるらしいのです。 「結婚しないんですか?」と聞くと 『結婚?・・・ん~、したいね~』と。 もし、店長に彼女がいないとしたら 30才の男性は、17歳の女子高生を 恋愛対象として見てくれる事ができるのでしょうか? できれば30歳男性にお答えいただきたいです。 それ以外の方も、アドバイスなどよろしくおねがいします。

みんなの回答

  • ken_pe66
  • ベストアンサー率20% (53/264)
回答No.1

年齢ではないと思います。 ただ、付き合うとか、その後とか考えると、 経済力の話にはなりますが(たえず自分がお金使うことになるから) それ以外は問題ないよ。 うちの嫁さん看護師で私より10才以上離れています。 看護系の人は年の差カップル多いだろうし、、 男側はマザコンでなきゃ問題ないんじゃないだろうか? たぶんね

se_ath
質問者

補足

回答ありがとうございます。 そうなんですか~! ”それ以外は問題ないよ。”って一言で ちょっと気が楽になりました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 私は高校生。好きな人は12個上。

    私は今高校2年生です。 去年の4月にはじめたバイト先の店長のことを好きになってしまいました。 店長は私の12個上の29歳です。 私は楽天的な性格なのでノリで店長に「あたし将来店長と結婚する!」とか、他の女の子と店長が話しているのを見て「店長はあたしのだから!」など冗談まじりに好きだと言ってしまいます。 店長の反応は「犯罪だから(笑)」とか「俺捕まっちゃうよ~」とかなんですけど・・・。 やっぱりガキにしか見えないのでしょうか? 外見的には結構大人に見られるのですが・・・。 17歳と28歳が付き合うのは犯罪ですか?? その店長とは仕事以外の内容でメールしたり電話したりはするのですがいまいち私に好意があるとは思えないんです。やっぱり諦めたほうがいいですかね・・・(諦めきれるかわからないんですが;) 文章おかしくてすみません;

  • 好きな人と年の差が。。。

    17歳の女子です。好きな人が41歳独身の男性です。 私は外見も性格も年齢の割りに幼いほうだと思います。私は本気でその人が好きなのですが、41歳の彼から見て私は恋愛の対象にはならないのでしょうか??

  • 身長165cm以上の男性の方に質問です。

    私は女性の中でも大きい分類に入る165cmなのですが、 性格や外見は抜きとして身長だけを見るならば 165cmは恋愛対象となりますか? なるべく165cm以上のある男性の方に回答をお願いします。 凄く悩んでいます。 最終的に恋愛は、外見ではなく性格と言いますが やはり身長を気にしている私は思うように踏み込めません。 宜しくお願いします。

  • プログラマのバイトの面接時の服装

    20歳の女子学生です。 週末にプログラマのアルバイトの面接に行くのですが,スーツで行くべきでしょうか? 職場の様子は「カジュアルな職場です」と書かれていてTシャツとジーパン姿の男性の写真が載っていたので勤務は私服だと思います。 コンビニ等のバイトの面接なら私服で行くと思うのですが,オフィスでのバイトなのできちんとした格好で行った方がいいのかどうか迷っています。 よろしくお願いします。

  • もっとかっこいい人と結婚したかった

    こんばんは。 私には結婚予定の彼がいます。1年ほどつきあっています。 週末はいつも一緒にいるし、優しいのですが・・ 連絡がマメじゃないし、外見がかっこ悪いんです。 ほんと服装はださいし、顔も悪い。 一緒に歩いていて恥ずかしいです。 私はもっとかっこいい人とも縁があったのに なんでこんな外見が悪い人と?と毎日イライラして仕方ありません。 電車の中で好みの男性を見るとその人ばかり見てしまいます。 子供が彼に似たら、ぶすになるだろう、とか結婚式で彼が不細工だから みんな驚くだろうなとか毎日悩んでいます。 おしゃれな洋服を着せようとしても、 寒いからこの服はイヤだとか、生地が悪いだとかいって、 結局同じださい安っぽい洋服しか着ません。 ださいと恥ずかしいからせめて洋服を変えてほしいと言いたいです。 こんなこと思う私は性格が悪いのかもしれません。 ぶさいくな彼氏や旦那さんとおつきあいまたは結婚されている方。 なぜ結婚したのですか? 私のように思ったことありませんか? もし思ったとしたらどうやって乗り越えましたか? 教えてください。

  • アルバイトの辞め方について

    アルバイトの辞め方について 私は家の近くのコンビニでアルバイトしています。元々母親が働いていたコンビニなので店長にお願いされて高校に入ったと同時にバイトを始めました。地元で働くところがそこしかなかったこともあり、時給なども知らないまま何も考えずにバイトを始めました。もう働き始めて1年は経つのですが、仕事内容も多いし時給は低いしコンビニで働くのが嫌になってきました。そこのコンビニは私含めて4人バイトがいるのですが、私以外みんな男子です。そこのコンビニは理由はわからないですが休日の朝から昼にかけては女子が主に働くことになってます。揚げ物などの仕事も全部女子に回ってくるし勤務時間も長いです。バイトを始めたての頃に朝の時間にいつも働いているおばさんにそれを言われました。そのおばさんからも店長からも、期待してるから頑張ってねと言われました。兄も同じコンビニで働いているのですが、兄にバイト辞めたいと話した時にも、女子1人だし店長も期待してるから辞めれないんじゃない?と言われました。それでも私はバイトを辞めたいです。学校の付近にはいろんなバイトを募集している所があるので平日の学校帰りにバイトをしたいと思っています。やりたいバイトももう見つかっていて、今日そこに電話して色々話を聞くつもりです。 店長もコンビニで働いている人もみんないい人ばっかりだし、期待されている分辞めると言いづらいです。今のところはゴールデンウィークまではバイトで埋まっているので、早めに店長に相談してゴールデンウィークいっぱいでバイトを辞めたいです。 店長にはなんと言い出せばいいでしょうか、?

  • 好きな人ができました

    今コンビニでバイトをしていてもうすぐ1年になります。そこに最近好きな人がいて入ったころからの先輩でとっても優しいひとです。何か失敗しても怒らず笑ってくれて、熱が38℃もあるのに店長が帰れなくなるからと言って出勤してきました。すごく優しくてあったかい人です。私は今高3で彼は40歳です。見た目は20代後半~30代前半にみえてとてもかっこいいです!!私は歳の差なんて全く気にしないのですが、以前友達が「高校生と付き合うのってどうですか?」と聞いたところ「君たち俺に娘がいたら娘ぐらいの歳だよ?」と言われました。告白してないのにふられた気持ちになりました。このまま好きでいても恋は実るのでしょうか?彼が歳の差を気にしている限り意識はしてもらえないのでしょうか?それから最近彼は具合が悪くてよく休んでいるので休む度に心配なのでメールをしています。しつこいと思われていないか心配です。

  • Sの人とうまくつきあうには

    バイト先の店長がSです。(男性) 私はSっぽい事をされると非常にむかつきます。いらっとするんです。 まだそのバイトを始めたところなので、店長もそんなことをしてきませんが、 他のバイトさんにしているところを見ると、私もいつかはされてしまうのではないかと思います。 (たとえば、たたくとか髪を引っ張るとか、その他、いじめて楽しんでる感じです) 笑って受け流せる性格ではないので(もちろん、表面上はそうしますが)、これからどうしようか困っています。 Sの人の標的にされない方法、ありませんでしょうか? 「こんな人はSの人の標的にされやすい」とか何でも良いので教えてください!

  • 欧米女性が好きな20歳です

    僕は20歳の学生ですが、欧米(白人)女性が好きです。 そこで彼女達が好む男性の外見や性格が知りたくて質問しました。 僕は身長182、体重が64の細身で、濃い顔のシャイな男です。 細すぎる男は嫌われるのでしょうか?

  • 可愛い男子ってどう思いますか?

    オレは高一の男子です 女子の集まってるところに行くと、よく可愛いとかカッコ可愛いっていわれます たまに男子からも…(゜Д゜)笑 カッコイイとはあんまり言われません(*´∀`) ただ顔が可愛いだけなら自分でも許せるのですが、身長が160しかないんです 自分より背が高い彼女だと、なんか自分がみじめになるので自分と同じか背が低い女子しか受けつけないのですが、女子から見て男子が同じくらいの身長だった場合、普通は恋愛対象になりますか?(性格は考慮しないってことでお願いします) わかりにくい文章ですいません

このQ&Aのポイント
  • 職場の飲み会に参加しなくてよい職場はあるのか?新入社員歓迎会や忘年会などの会社の飲み会について、参加が自由なのか、欠席が許される職場があるのかについて考えてみましょう。
  • 職場の飲み会参加について、参加が自由であるかどうかは会社や職場の方針次第です。一部の職場では、参加が自由であったり、欠席が許される場合もありますが、全体的には参加が推奨される傾向にあります。
  • 新入社員歓迎会や忘年会などの会社の飲み会は、社員同士のコミュニケーションを深める機会であり、新人社員との交流やチームビルディングの場でもあります。そのため、多くの場合、参加が推奨され、欠席する際には理由を求められることもあります。しかし、一部の企業では、参加が自由であり、欠席が許される場合もあります。
回答を見る