• ベストアンサー

電源を入れてからパソコンが使えるまで時間がかかる

kiyomidesuyoの回答

回答No.3

こんにちわ。 情報が少ないので推測しながらアドバイスを! 以前から起動に時間がかかるなら、メモリー不足。 最近遅くなってきたなら、ファイルの断片化他、レジストリの肥大 急になったなら、ウィルスなど疑う。 と、色々ありますが。 お金をかけず、取りあえず起動を早くしたいなら パソコンの終了時に電源を切るではなく、スタンバイにする! *具体的には、スタート→ 終了オプション→ スタンバイをクリック 次に電源を入れたときには、ずいぶん早く起動します。 これで、何も問題ありません。 たまに、時間的に余裕のあるときに終了をすれば、数条の使用には問題ありません。 こんな感じです。

yumetarou
質問者

お礼

早速のご回答有難うございます。スタンバイ状態だとやはり早く使える状態になります。

関連するQ&A

  • ノートパソコンの電源が入りにくいです!!

    ノートパソコンの電源が入りにくいです!! マウスコンピューターのノートパソコンを使用してます。 core2Duoでビスタという2007年ものです。17インチの大きさです。 最近、電源が入りにくくなりました。 何度も押したり、長押ししたりしてようやく入ります。 20分くらい頑張る時もあります。 ここでの質問回答も拝見しました。 バッテリーの寿命かと思い、外してACのみでも同じく。 バッテリーのみでもやっと電源が入る状態。 ただ電源がついてしまえば問題なく使用できます。 もともと音楽専用のノートなんで、他のソフトはほぼ使ってません。 やはりこれはマザーボードなんでしょうか? 自分で直す手立てはないでしょうか? 買ってからすぐにハードディスクを交換しましたが、 中身をいじれるのはその程度しかやったことありません。 アナログチックにケーブル交換程度でなんとかならないでしょうか? 以前デスクトップのハードディスクの調子が悪いときに マザーボードとつながってるケーブル交換で直りましたから、 そんな簡単ではないですよね(泣) どうぞお力をお願いします。

  • ノートパソコン 電源いれたとき

    ノートパソコン(windeows10)について いつも電源を切る(シャットダウン)とき、右上の×を押してすべてのサイトを閉じ、壁紙の画面にしてから電源を切っています。 でも次に電源を入れると、前に見てたサイトにアクセスした状態から始まるんですよね。 電源入れたとき、どのサイトにもアクセスされてない状態から起動するにはどうしたらいいんでしょう? わかりづらくてすいません。

  • XPパソコンの電源設定(省エネのために)

    XPのノートパソコンを使っています。 節電のために、電源オプションの電源設定を変更したいと思うのですが、 モニタの電源を切る ハードディスクの電源を切る システムスタンバイ システム休止状態 の4つの項目は、それぞれ、何分に設定すればよいでしょうか? ちなみに、今は上から、3分後、5分後、5分後、15分後に なんとなく設定してみました。 ハードディスクの電源を切る時間と、システムスタンバイの時間を 同じに設定するのはよくないでしょうか。 また、もしシステムスタンバイを1分後に設定した場合、頻繁に システムスタンバイの状態になってしまうのではと思うのですが、 その場合、余計に電気を使ってしまわないですか?

  • パソコンの電源

    パソコンの電源のつけっ放しはハードディスクを痛めるのでしょうか? その際、スリープ状態にしておくのと、電源をOFFするのでは パソコンにとってはどちらが良いのでしょうか?

  • パソコンの電源がはいらなくなった

    パソコンはパソコン工房で購入した自作パソコンです。1日パソコンの電源をぬいていました。入れた瞬間ばちんと音がなってそれから電源がまったく入りません。ここ数日家のブレーカーが何度もおちてしまいそのとき何度もパソコンがばちんと切れてしまったのでハードディスクがいたまないかどうかは心配していました。古いパソコンがあったのでそのタワーとモニターをつなげたところつながるところをみるとモニターではなくてパソコン本体です。電源がついて真っ暗とかではなくて電源自体がまったく入りません。後ろの電源スイッチをいれたりしましたがまったくはいりません。これは基盤がいかれたしまったのでしょうか? いままでこんなことなったことがないので不安です。ハードディスクとか部品がこわれていたら明日購入してなおそうとおもうのですがもしマザーボードなら新品のパソコンを購入しようと考えています。 なにか考えられることはありますか?あと、今度はノートパソコンを購入予定です。もし今のパソコンのマザーボードが壊れている可能性があった場合ですが、ハードディスクとかメモリなどの使える部品はとっておこうと思っています。しかし家にある古いパソコンはIBMAptivaのWindows98のころのでメモリは形があわず使うことができません。ハードディスクは使用できるものなのでしょうか?教えてください。お願いします。

  • パソコンが立ち上がらなくなりました・・・。

    質問致します。 ノートパソコンが故障してしまったようです。 治るものなのか?治すなら何処で治すべきか? などアドバイスお願いします。 【故障内容】 機種:thinkPad X31 電源を入れると、ファンだけ回って立ち上がりません。 thinkpadのロゴも出てこないので、BIOS画面にも入れません。 駄目だー・・・。っと思って、メモリ、ハードディスクを 着けたりはずしてたりしたら、1回上手く立ち上がりました。 治ったのかもと思い、電源を落としたら、また立ち上がらない常態に なってしまいました。 そのあと10回程度チャレンジしたらまた立ち上がりました。 (なので今書き込めています) 電源を落とさなければ良さそうなので、とりあえずずっと 電源を入れておこうと思いますが、なんとかならないのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • パソコンの電源が突然落ちます

    パソコンの電源が突然落ちます 以前使用していたノートパソコンからデータのバックアップをとろうと思い電源を入れたのですが、途中で電源が落ちてしまい、バックアップを取れません。 この場合、ハードディスクに何らかの物理障害か論理障害がおきていると考えていいのでしょうか。 また、物理障害の場合、障害は軽度のものなのでしょうか。重度のものなのでしょうか。 なお、電源は入る事もあれば入らないこともあります。

  • ノートパソコンの電源

    ソニーのノートパソコン「バイオ」ですが、電源が入ってウィンドウズが立ち上がるのですが、何か操作をすると電源がおちます。ハードディスクかディスプレイかわかりません。OSは、98SEです。

  • パソコンの電源が切れません

    こんにちは、 パソコンが終了できなくなってしまいました。 スタートから、Windowsの終了をクリックしても、画面が薄暗くなるのですが、電源がついた常態です。 ちなみにWindows98です。 どうか、どうすけば今までどおりに、電源が切れるのか教えてください。 もう一度、98を入れなおしてみましたが、やはりおんなじなんです。 今は、強制終了で電源を切りました。 パソコンメーカーは、Gatewayです。  どなたか、わかる方教えてください。

  • 電源ランプがオレンジになりパソコンが動かなくなる

    はじめての質問になります。  説明が下手でわかり辛いかもしれませんがよろしくお願いします。 5年ほど前に買ったDELL dimention2400で パソコンを立ち上げてネットをしていると15分~30分ほどで 突然モニターが消えて電源ランプがオレンジ(赤)に点灯し、アクセスランプも点灯したままの状態 になり電源を切るしかない状態になります。 何度かリカバリーをしてみたりハードディスクを変えてみたりしてみたのですが、 しばらくすると全く同じ状況になります。 ですが、ネットを接続してない状態で作業をしているきはこの現象は起きないみたいです。 何か原因や解決方法がわかる方がいましたらご教授お願いします。 *ネットでウィルスやスパイウェアをスキャンしてみても何もひっかかりませんでした。