• ベストアンサー

5イヤーズコート

noname#30078の回答

noname#30078
noname#30078
回答No.1

>雨上がり砂色の水玉模様でいっぱいに。 >こんなものなのでしょうか?? 当たり前の事です。 汚れるということと、コーティングは関係がありません。 汚れた事に対しての保証は無いでしょうね。汚れとコーティングは別ですので。コーティングが剥げたって言うのが明確であるのなら、保証は受けられるかもしれませんが…それを証明するのはすごく難しいと思います。 メンテナンスキットの説明書など、無かったのならディーラーでもらいましょう。5イヤーズコートなんていっていますけど、車内でカバーをかけてあれば5年持ちますでしょうけど、屋外にさらしてあれば…5ヶ月ももたないでしょうね、現実は。保証などについても、そのマニュアルに書いてあるんじゃないでしょうか?いずれにせよ、安い値段ではなかったでしょ?ディーラーに言って、説明してもらえばいいと思います。 カー用品のワックス売り場には「7ヶ月」とか「12ヶ月」とかって宣伝していますけど、それは「汚れません」って言う事ではないですし、私もいろいろ試しているけど、結局はその期間が来るまでに、何度かはワックス(コーティング剤)を掛けています。 コーティング剤は水垢などのしつこい汚れがつきにくいですよ!程度に考えるのが適切だと思います。

関連するQ&A

  • 5イヤーズコートの上からコーティング

     効果がいまひとつ分からない5イヤーズコートを施している2年落ちの日産車に乗っています。5イヤーズコートのメンテナンスキットで塗りこんで拭き取ると粉がいっぱいでるし、ツヤもいまひとつです。そこで、市販のコーティング剤(ブリスやTRIZ等)使用しても大丈夫なのでしょうか。よろしくお願いします。

  • 日産5イヤーズコートなどについて

    詳しい方いらっしゃいましたら宜しくお願いします。 どんなに丁寧に洗車しても、どうしても素人レベルでは洗車キズが付いてしまいます。 スポンジではなく、高級な洗車クロスで洗っても、何度か洗うと塗装に細かいキズが付きます。 今度、日産の車を買うのですが、「日産5イヤーズコート」という物を施工しようか迷っています。 こういう物を施工すると5年間は水洗いのみでOKらしいのですが、やはり洗車キズは付いてしまうのでしょうか? プロ(といってもディーラーのサービスマンですが)が施工するコーティング剤ですから、素人が使う一般的なコーティング剤と違い、かなり磨きキズにも強いのかな?とも思うのですが・・・。 ただ日産5イヤーズコートを施工しても洗車キズは付くのなら、市販でお気に入りのコーティング剤があるので、これをマメに施工したいのですが。 それと一番気になるのは、日産5イヤーズコート施工車は洗車機が使えません。 と言う事は、ディーラーで点検を受けると洗車をしてくれますが、日産5イヤーズコート施工車の場合は手洗いしてくれるのでしょうか? 今乗ってるトヨタ車の場合(ディーラー施工のコーティングはしていません)、点検時に洗車機に入れて洗ってくれます。そのおかげで新車時の一ヶ月点検後、キズだらけになって戻ってきたことがありました。 その後はもう気にせずに、自分でも洗車気に入れちゃってましたが・・・。 ディーラーで「日産5イヤーズコート施工車は手洗い」、「非施工車は洗車機」という扱いを受けるのなら、6万円以上かかりますが、施工するメリットもあるかな?なんて思ってもいます。

  • 5イヤーズコートを自分で

    親戚から相談を受けたのですが、オークションでピットワークの5イヤーズコートのセットを購入したそうです。しかしそのセットの中には施工方法を記した説明書がありませんでした。  聞いたりネットなどで調べた結果、洗車した後に水アカや鉄粉等を取り除いて、二つの溶液を混ぜて付属のスポンジの白い方を使って縦横に塗り、乾いて白くなってきたら付属のクロスで拭き取る・・・・。  と、簡単な様なことは書いてあったのですが。  ディーラーに頼むと4~7万もかかるのに、セットを購入して自分でやれば5千円位で済むと言うのが腑に落ちません。確かにディーラーに頼めば、きれいにやってくれて、12000円のメンテナンスキットと年に一度の無料点検、さらに保障まで付くので、私はディーラーにやっていただきました。  そこでお聞きしたいのですが、5イヤーズコートはキットさえあれば、上記の様なワックス感覚で出来るものなのでしょうか?私自身はムラが出来るのではと心配なのですが・・・・・。

  • 日産のファイブイヤーズコートをしている方に質問

    日産車(モコ)に乗っています。 購入時にファイブイヤーズコートをしてもらいました。 来週あたりに遠出をする計画があり、初めての長距離走行をすることになりそうなのですが、今とても心配しているのが、フロントに虫がついてしまわないかということです(;_;) 虫が付くとなかなか汚れが落とせないとよく聞きますが、ファイブイヤーズコートをしている場合でも、何か専用の虫取りクリーナーを使わないと汚れが落ちないものなのでしょうか?それとも購入時についてきたメンテナンスキットのクリーナーでも十分落ちますか? 市販のクリーナーを使うと、コート材まで落ちてしまいそうで、それだけは絶対に避けたい。メンテナンスキットのクリーナーで落ちれば一番良いのですが… ちなみに、普段、鳥のフンが付いたときには、水で洗車しています。時間かかりますが、水でふやかして落とすようにしています...

  • 日産の5イヤーズコートの保証書もらえなかった!

    1ヶ月くらい前に日産で新車を購入し、オプションで5イヤーズコートをしました。 手入れ方法をはっきり教えてもらえなかったのでネットで調べていると、保証書とメンテナンスキットをもらえる事が判明しました(購入一ヵ月後)。 お客様センターに問い合わせ、どのような形でそれらを渡してもらえるか確認してから購入したディーラーに電話をしました。 ディーラーは「コーティング剤の会社と裁判中の為それらを渡せなかった、お客様から要求されれば渡していました」との事。 「1週間後に保証書とメンテナンスキットを持っていきます」と大した事無いという様な対応でした。 お客様センターにもう一度電話確認しても「分からないので後日電話します」としか言ってくれないので、他の日産ディーラーに行きその事を全部話したところ、 「その様な事はありえません。コーティングをしているかどうかも疑わしいかもしれません」とその他いろいろアドバイスしてもらいました。 購入したディーラーは「コーティングは必ずしている」と言っているのですが全く信用できません。 1週間後に持ってくる保証書も偽造してるのではと疑ってしまいます。 今後どうしたらいいのでしょうか? もうどうしたらいいか分かりません。 泣き寝入りになるのでしょうか(;´_`;)

  • 黒のボディー色の傷消し

    日産車に乗っています。 黒のボディー色ですが、洗車の度に、傷(引っかいたような)が増えています。 5イヤーズコートをしていますが、傷消しは皆さんどうしていますか? コンパウンドなどを使用してから、メンテナンスキットを使用するのでしょうか? また、粘土の使用に関しては、皆さんどのような感じですか?

  • 日産ティーダのオプションについて教えてください

    50台の夫婦二人の生活で,このたび,ティーダに乗り換えようかと検討中です。初めて,ナビをつけた車にと考えております。 まったくの素人でよく調べずに質問して,申し訳ありませんが,教えていただければとお願いいたします。 ディーラーオプションで,日産オリジナルナビで,HDDというものとフラッシュメモリという大きく2つのタイプがありますが,後者のほうが安いのですが,ナビ本来の機能(音楽とかはあまり熱心に録音までして聞く夫婦ではありません^^;)では,なにがどう違うので,こんなに価格差があり,またそれに見合ったメリットがあるのでしょうか? どなたか,お時間のある方で,わかりやすく説明していただければ幸いです。 ついでといっては失礼ですが,そのほか,なにもいわずに書かれていたもので,結構,経費が高かったもので,「5year coat}?ですとか,「メンテパック」?(9年前には,1ヶ月,半年,とか,最初の車検までには,そういった定期点検のサービスがあったような気がするのですが,それに,いまは,最初から経費を入れて申し込んでおく,ということでしょうか?),などがありましたが,これらはどんなものなのでしょうか,普通に買われる人にとって? といった,雑駁な質問で恐縮ですが,よろしくお願いいたします。

  • 5イヤーズコート

    日産の5イヤーズコートを処理した車に乗っています。現在6年目に突入しました さすがに長い月日がたったのではじきなどの効果のほどはあまり感じませんがおかげで車はそこそこきれいです これからの塗装面の手入れはどのようにしたらいいのかどなたか教えてくだい。 1)5イヤーズコートの皮膜はもうないような気がしますが  普通に洗車すればいいのですか? 2)市販されているwaxをガンガンかけても大丈夫ですか?

  • 各ディーラーのメカニックさん

    こんにちわ、お願いします。メカニックさんには失礼かもしれませんがあえて質問させていただきます。私は今22年式のキューブを購入予定ですが、日産ディーラーではなくスバルディーラーからです。最初日産ディーラーにて条件の合う車を探していただいたのですがなかなか見つからずそんな中スバルディーラーにドンピシゃの条件の車があったからです。その中古車はスバル認定中古車であり全国ディーラー2年保障が付いてます。それでメカニックさんにお聞きしたいのですが法定整備、定期点検、トラブル等違うメーカーでも支障(もちろん支障はないでしょうけど細かいナイーブな面で)はないんでしょうか?各メーカー専属の整備士と同等の成果を得られるのでしょうか?いろんなメカニックさんがいらっしゃると思うので一般的なご意見をお聞かせください。特にメカニックの方にお願いします。

  • 防水携帯ですが、故障寸前かな?

    こんばんは。DOCOMOのSH08Aを、使用してます。 半身浴して、毎日風呂で、ワンセグや、音楽の機能使用してます。 電池の蓋ゴムパッキン不良で、一度交換(購入)。外部接続端子のゴムパッキン不良で、二度(無料)交換してますが、内部の湿気確認シール(水玉模様)が、真っ赤(外部接続端子)。 今夜、初めて、携帯本体から、ジリジリと雑音のような音が、しました。 どうやら、受話器の耳側(液晶画面の上)から、鳴っているようです。 今のところ、それだけで、iモード他、使えますが、点検修理が、ベストな選択でしょうか? 詳しい方、ご教授お願い致します。