• ベストアンサー

拡散反射分光スペクトルの補正

kenwatchの回答

  • kenwatch
  • ベストアンサー率44% (8/18)
回答No.1

純粋なスペクトルを測定もしくは計算することは,難しいと思いますが,近似スペクトルは計算ができます。といっても,装置ノイズを除去したり,試料粒度の影響を除去したりといった程度ですが・・・ Multiple Scatter Correction(MSC)という解析手法は,粒度の影響をある程度除去しますし,スペクトルのスムージングや微分処理は装置ノイズの影響を除去したりします。 処理を行うためのソフトウエアですが,微分処理は,一般的に販売されている波形解析ソフトに付属していると思います。また,MSCはCAMOというノルウェー(だったかな?)にある会社が販売しているUNSCRAMBLERというソフトに含まれています。まあ,MSCも最近は市販の波形解析ソフトに付属するようにはなってきたと思いますが。 近赤外分光法に関しては,幸書房から販売されている「近赤外分光法入門」という本を一冊読めば,概略を把握できると思いますよ。 回答になってますか?

deeppurple14
質問者

補足

ありがとうございます。 そのMSCですが、それについてもう少し教えてもらえないでしょうか。 お願いします。

関連するQ&A

  • 物理初心者ですがスペクトルについて

    分光スペクトルっていろいろありますよね。 吸収スペクトル、反射スペクトル、光散乱スペクトル、発光スペクトルなどなど。私が使ったことがあるのは吸収スペクトルぐらいなんですが、それぞれ物質のどのような情報が得られるのですか?

  • 拡散反射光の角度依存性について

    物質に光を当てると拡散反射光が出ますが、その時に言われる物質によって角度依存性が違うと言う方がいるのですが、拡散反射光の角度依存性とは、どんな事なのでしょか?詳しくお教えいただけないでしょうか?

  • 分光分析法

    分光分析法で紫外可視分光分析法と赤外吸収分光分析法についてしらべているのですがそれぞれについてわからないことがあります。 1.測定に使う電磁波の種類 2.物質と電磁波の相互作用と電磁波を吸収する理由 3.測定によってどういうことがわかるのか? 今試験前のテスト勉強をしているのですが大変困っています。わかる人の回答おまちしております。

  • 可視吸収スペクトルについて

    課題で自分で調べてはみたのですが答えがわからずに困っています。いくつかわからないことがあるのでそのうちのわかる問題だけでもいいので教えてもらえると助かります。 1、分光法編:透過率50%、反射率50%の定義とは何   か? 2、分光法編:分光光度計の格子を一定速度で連続的に回  転させると、検出器には経時的に何がうつるか? 3、分光法編:ヘモグロビンの吸収スペクトルの測定を分       光光度計で測定するとき、リン酸バッファ       ーと同じ波長領域で使用できる溶媒は何が       あるか?   

  • 赤外吸収スペクトルについて

    赤外線吸収スペクトル法でポリアクリロニトリルを測定しました。初心者です。 赤外吸収スペクトルでよくわからないピークが現れました。 そのピークから予測できる結合は、c-n,c-o,ch3-c=c,c=oなどでした。 c=oはおそらく空気中の二酸化炭素のことだと思うのですが、他の結合はなんの物質なのかわかりません。わからなくて困っています教えてくださいm(__)m

  • 色と光の関係+赤外線反射物質

    以下の質問に対する回答と、間違っている文章がありましたらご指摘ください。 ・リンゴ 青緑色の光を吸収し、それ以外の光は反射 →青緑色の補色である赤色をリンゴの色として認識 Q1.リンゴが不透明であるのは、透過率がゼロだから?散乱しているから? Q2.半透明とは? ・ガラス 可視光線領域の電磁波の吸収帯がない為、可視光線を反射もしくは透過。 ※透明であるのは、吸収・散乱がない為。 Q3.赤外線を反射させる物質とは、赤外線領域に吸収帯を持たず、散乱するということ? Q4.かき氷等の光の散乱の際、可視光線以外の電磁波(赤外線等)も散乱している? どうぞよろしくお願いします。

  • 分光法について

    たびたび申し訳ありません>o<今分光法について学んでいるのですが、変調分光スペクトル法というものがでてきました。どうやら微小なスペクトル変化でも検出できるらしいのですが、なぜ測定感度があがるのでしょうか。ネットでキーワード検索してみたのですが、残念ながらヒットしませんでした。あまり行われない分光法なのですかね。。。

  • 近赤外分光分析の工業用途への応用

    タイトルの通りなのですが、一般的な食品や製薬以外での近赤外分光分析の工業用途への応用(例)を知りたいです。できたら、拡散反射や全反射ではなく、透過もしくは透過反射での測定例があるとうれしいです。

  • 分光法の使用電磁波について。

    「・光電子分光  ・UV-VIS吸収スペクトル  ・蛍光スペクトル  ・リン光スペクトル  ・赤外吸収スペクトル  ・ラマンスペクトル  ・マイクロ波分光  ・電子スピン共鳴  ・核磁気共鳴 で使用される電磁波及び波長範囲を答えよ。」 という課題があったのですが、何を調べても分かりませんでした。電磁波だけでも良いので教えて下さい。

  • スペクトル分析で回収可能なのは?

    紫外吸収スペクトル(UV)、赤外吸収スペルトル(IR)、核磁気共鳴スペクトル(NMR)、質量分析(MS)、ラマンスペクトル、旋光度測定(CD、ORD)、X線分析法、で測定後、回収が可能なのはどの測定法でしょうか。MS以外は回収は可能かなと私は思うのですがどうなのでしょうか。