• 締切済み

ヨーロッパの人口について

今現在、ヨーロッパの人口は減り続けています。なぜなのでしょうか? あともう一個。。。なぜ今世界では人口の配分がめちゃめちゃなのでしょうか?

みんなの回答

  • kabo-cha
  • ベストアンサー率43% (403/928)
回答No.3

補足ですが。 東南アジアやバングラディシュ・中国では、一人当たりの農地面積が極端に狭いです。しかし単位面積当たりの収穫量が多くなっています。 こう考えると、これらの国々では人口過剰かなと思われます。 逆に、アメリカやオーストラリアでは一人当たりの農地面積が非常に広く、言うならば人口寡少の状態です。 思うに、文明が早くから発達してきた場所では人口密度が高いようです。西ヨーロッパ、中東(イラク~イスラエル・シリア付近、エジプトのナイル川周辺)、インド、東南アジア、中国、朝鮮半島、日本など。いかがでしょう? また、所得が上がると出生率が下がります。ヨーロッパや日本はこの現象が起こっています。中国も経済発展し、爆発的な人口増加は終わっています。 インドはまだ所得水準が低いので、いまでも人口は右肩上がりです。 アフリカも出生率は高いですが、マラリア・エイズ・天然痘(すでに根絶されましたが)などの疾病、食糧難、紛争などによって死亡率も高くなっているので人口増加は爆発的というほどではありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nishikasai
  • ベストアンサー率24% (1545/6343)
回答No.2

ある程度豊かになり、教育が普及するとこどもをあまり作らなくなります。ヨーロッパはほとんどの国でそのレベルに達していますから減っているのです。日本と同じことです。 日本は山が多く平野が少ないので平野の人口密度はトップクラスです。オランダやイギリスも人口密度は高いのですが、平野ばかりですのでゆったりと住んでいます。 一番の人も言われているように砂漠や寒冷地や高地には住みづらいので人口密度は少なくなります。人間が住みやすい地域と限定すればだいたい配分は同じ程度です。 ただ、南半球のアルゼンチン、オーストラリア、ニュージーランドあたりは住みやすいのに人口密度が低いです。これらは歴史が新しくヨーロッパ移民とその子孫だけではまだ人口が足りないのでしょう。

lovskyline
質問者

お礼

有難うございます!とっても分かりやすくご説明いただき有難うございました!参考になりました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dogday
  • ベストアンサー率29% (2314/7952)
回答No.1

現在の文明の進歩が頂点を超えたのだと思います。 現在の競争主義の文明は、お金が絶対価値になります。お金は他人との比較が物質化する唯一のもので、思考が物質化したものなんです。 発展段階では治水作業など土木に人間が必要な為、人数が必要で、大量雇用には一人の賃金を低く抑える必要があり、都市が形成され文化が発展すると、一人にかかるお金が非常にかかる。安い大量生産より高いワンオフを作る方が、競争主義には有利なのです。 だから産業革命を起こしたヨーロッパが先に少数精鋭になり、発展途上国は人海戦略になります。 アメリカはなぜ人も多く先進国なのかというと、砂漠などで使えない土地が多すぎるのです。ヨーロッパの能力を不毛の地で開発したので、アメリカだけが特殊です。 文明の基礎は人が集まり比較する事です。だから人と出会いやすい狭い土地の方が文明が発達しやすいのです。 世界の人口配分を国で考えるからメチャメチャなんで、人の住める場所限定の面積にして、地球規模で計算すると、一人当たりの面積はほぼ安定すると思いますよ。

lovskyline
質問者

お礼

おおお。ありがとうございます。すばらしく参考になりました。なんかすごいですね。。。こういうことを淡々といえるなんて。。。びっくりしました。有難うございました!!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ヨーロッパの人口

    フランスとかロシアとか、あのへんの国って人口少なすぎやしませんか? 将来的に世界が中国人だらけになりそうで不安を覚えるんですが(・・;) ・・・もしかして、日本が多すぎるだけでしょうかね?

  • ヨーロッパとアジア人口

    ヨーロッパは、人口密度が適切で、都市にも一極集中はほとんどありません。アジアは過密人口で、都市集中も著しいです。 この差はどういうところから生じているのでしょうか? ○歴史的に早期産業革命が起こり、人口爆発の前に人口減少の傾向があったから ○地域的に高緯度で、多くの人間を養うのが難しい など思いつきます。

  • 日本の人口と世界の人口

    日本の人口は今現在、約1億3千万人といわれております。 今後どのように推移すると考えますか。また日本の人口の理想はどの位と考えますか。 また世界の人口は今現在、約68億人といわれています。 今後どのように推移すると考えますか。また世界の人口の理想はどの位と考えますか。

  • 日本の人口

    世界の人口が64億3700万人とニュースで言っていました、日本は1億何がしということです、すごい人口なのになぜ減少してはいけないのでしょうか?ヨーロッパ諸国は日本よりはるかに少ない人口で豊かに暮らしているように見えますが、日本も半分くらいの人口の「ほうが暮らしやすくなるのではないのでしょうか??

  • 日本も資源さえあればヨーロッパぐらいの人口で良い?

    日本ってかなりの高い人口密度に加えて かなりの都市集中。 おそらく関東圏の都市より人口密度が酷い先進国の都市はないんじゃないかな? でも、日本は資源がないので1億ぐらいの人口は維持しとかないといけないらしい。 しかしヨーロッパを見ると先進国でも全て8000万にも満たない国しかない 日本より国土が大きい国はたくさんあるにも関わらず。 日本もメタンハイドレートという資源を手にすれば 今の半分ぐらいの人口でもよいのかな?

  • 人口数がちょうどいい国はどこ??

    現在世界では人口が減少したり、増加したりしている国が多々あると思います。その中でもきちんと対策を行い、人口が減少もせず、増加もせず、均衡を保っている国があると聞きました。 どこの国かわかられる方いらっしゃいますか? 確かヨーロッパあたりだったと思うと言われたのですが・・・

  • 人口について

    ここに書くのが適当か解り兼ねますが、失礼いたします。ネットでどのようにして調べたら出てくるのか解らなくて、質問申し上げました。調べたいのは、「関東一都六県の現在の人口」・「東京都の人口」・「主な世界各国の人口」です。 2004年○月○日現在、などのように詳しいものを求めるわけではありませんし、人口数についても1の位まできっちり求めてるわけではありませんのでだいたいでいいのですが、どのようにして検索したら出てくるのでしょうか?よろしくお願い申し上げます。

  • アジア圏だけで世界人口の55%も占めてるのですか?

    インドは一人っ子政策や二人っ子政策をしていないので今でも増え続けている http://ecodb.net/ranking/area/A/imf_lp.html 世界人口はあんな広いアフリカやロシア等を含めても71億人超えたか超えないか程度にも関わらず アジアだけで約38億、 特にインドが異常 世界人口の2人に1,1人がアジア人? オセアニアなんてあんなに広くて発展している国が多いのに オーストラリアも2000万程度、ニュージーランドも日本よりちょっと小さいだけなのに400万程度の人口 ヨーロッパ圏は一番多くても東と西が合併したドイツの7000万ちょいぐらい。 アフリカ圏も人口爆発のイメージがあるけど アフリカ圏で1憶以上の人口を抱えてるのはナイジェリアだけ。 平均寿命が低いかららしいけど。 どうしてアジアはこんなに人間が多いのでしょうか? 日本なんて人口減を騒ぐ奴いるけど、減ってても世界で10番目に人口抱えてるし。 5年ぐらい前までは9番目に多かったようだけど。

  • 日本の人口は多すぎませんか?

    人口減少や地方の過疎化が騒がれていますが、 兄弟がオーストリアの方に住んでいますが、 ぜんぜん、日本より子供なんて少ないし、 だから日本のように子供の騒音問題もあまり騒がれない。 住宅密度も低いので住みやすいです。 子供の騒音問題が騒がれるのはやっぱり人口密度が高い国です、 ヨーロッパならドイツなど、あとは韓国などもそういうのがあるみたいですし。 ドイツなんてシャワーすら夜中に浴びてたら苦情を言われるそうです。 オーストリアに限らずヨーロッパの先進国は大なり小なり日本と比較したら、 かなりのんびりして人口密度なども低いと思います。 そもそも地方ですら山を切り崩して団地などが日本は建っていますし。 小中学校が地方では廃校になったりしているといっても、 戦後の異常な人口増加で小中を建てまくったわけで、増えすぎた物を淘汰されているとしか思えません。 高齢者比率問題にしても、ヨーロッパならどこの国も高齢者人口は日本の半分以下です。 だって戦後復興で産め増やせ政策した時に生まれた世代が今の高齢者だし、さらに女性にいたれば平均寿命が世界一高い。これじゃ、高齢者比率が高いのも必然的に思うんですが。

  • フィリピンの人口

    現在、フィリピンの人口増加について興味があります。 WHOの予測によると、50年後のフィリピンは、中国、インドに続く世界第三位の人口保有国になるそうです。 そこで、もう少し細かく各都市について考えてみたいのですが、現在のフィリピンの都市の中で人口増加率の大きい都市は何処でしょうか。 また、人口の多い都市ベスト10は、今のところ何処でしょうか? 誰かご存知の方がいらっしゃったら教えて頂けないでしょうか。 よろしくお願いします。