• 締切済み

特許の取り方

patent2005の回答

回答No.3

『物の発明』ですね。 図面は引けなくても、絵でも示す必要はあります。 当業者が見て分かる程度に(難しいか、簡単なことか分かりませんが)、漫画絵でも描いてください。 次に、従来のモノに対し、新しい部分、進んだ部分を明確にします。 その結果、従来のモノに対し、どのように優れた機能があるか、具体的にします。 明細書を弁理士に依頼する場合、上記は必要です。

関連するQ&A

  • 特許出願中の図面

    今年の3月に個人で特許出願した図面についての質問です。 商品化の際に提出の図面と形が変わると良くないですか? 形が違うだけで特許請求の範囲にも影響はありません。 また、提出した図面を交換しては、とも考えますが可能でしょうか? 7枚のうち3枚を交換したいのですが、もし可能でしたら どのようにすればよいですか教えてください。 超初心者の始めての出願です。よろしくお願いします。

  • 登録特許Aに対してA+Bで特許出願した場合

    Yさんが、ある特殊な構造のデバイスを発明してそれを出願して審査が通り登録特許となったとします。このデバイスをAとします。 そのあと、Zさんが、AというデバイスにBという構造を追加(A+B)すると、性能に飛躍的な効果がでたので、特許出願するとします。 1.この場合、Bの構造に新規性があれば、特許は通る可能性はあるのでしょうか? (ただし、B単体では製品として機能せず、Aに追加するかたちでしか使えないとします。) 2.もしその内容で審査が通って、このA+Bの構造のデバイスを勝手に商品化した場合、Aの特許を侵害することになるのでしょうか? 3.このようなかたちで特許を出願する例はあるのでしょうか?この場合、Zさんのような人はどのようにしてA+Bを商品化しているのでしょうか? 基本的な質問かもしれませんが、ご回答どうぞよろしくお願いします。

  • 特許図面について

    特許図面をBMP形式で作成したのですが、特定の図面だけ他の図面より2倍程度拡大されてしまいます。Wordに貼り付けても正常な大きさです。このような現象を経験された方はいらっしゃらないでしょうか?また解決方法がありましたらご教示ください。 よろしくお願いします。

  • 半導体業界の特許について教えて下さい。

    半導体業界の特許について教えて下さい。 2社ほど半導体会社でCMOSプロセス業務に携わりました。 (デザインルールは違いますが) しかし、2社ともCMOSの製造方法はほとんど同じです。 (例えば、ショートチャネル効果を防ぐためにLDD構造を取っている等) これは何故同じ製造方法がまかり通っているのでしょうか? 初めてLDD構造を発明した会社が特許を取れば、他の会社はLDD構造を使えないはずです。 また、構造解析等すれば、LDD構造を発明した会社が、 他社がLDD構造特許を侵害していることはすぐに判ると思います。 つまり、知りたいのは、半導体業界では特許侵害がまかり通っている(?のに、 特許侵害訴訟等の話を聞かないのは何故でしょうか?ということです。 よろしくお願いいたします。

  • 電卓の特許について

    建築現場作業員です。 特定の構造物を簡単な計算方法でケガク、計算式を思いつきました。この計算式を入れた電卓などは、特許にはならないのでしょうか?計算式が(特にこんな簡単な計算)特許にならないというのは見たり聞いたりでわかっているのですが、こんな電卓があればと自分でも思うんです。仕事上、今までこんな計算方法でケガいている人を見たことも聞いたこともないのです。電卓が二つあり計算式を知っていれば簡単に出来るのでみんなに知ってほしいなという気持ちもあるのですが、なかなか欲は捨てきれません。 如何なもんでしょうか。お答えよろしくお願いします。

  • うちで開発した新商品の似たような特許があったのですが

    はじめまして。 主人は自営業をしており、何やら新商品を自分で作ったようなのですが、その商品に似たような特許を発見してしまいました。 すでに特許にあるものと、主人の考えた物は用途は同じですが、細部の構造は若干違います。まだ詳細は言えませんが、形としては棒状のような物です。 これで商売にするというよりも、その他の商品をいくら以上購入してくれた方への無料配布しようと考えているようです。 無料配布にする位のものですので、特許等の申請は今のところ考えていないようです。 これってまずいことになりませんか? そしてもし評判がよくなって、お金をもらうようになったらさらにまずいですか? ご指導お願いいたします。

  • 特許出願について

    特許出願について質問があります。 とてもよいアイデアがうか出願しようとして勉強しているのですが、わからない ことがあります。どなたか詳しい方以下のことを教えてください。 FDによる出願を考えています。 (1)願書にある請求項の数とは何でしょうか?また、必ずかかなければならないの  でしょうか? (2)図面をどのようにしてFDによる出願の場合のせればよいのでしょうか?紙の上  で図面を書いたものをスキャナで取り込むという方法しかないのでしょうか?  たとえば、ペイントなどで書いた簡単な図を用いることはだめなのでしょうか? 以上2つの疑問を解決したいです。 書いているうちにまた、質問が増えてしまうかもしれませんがよろしくお願いしま す。

  • 発明をしてしまったけど特許の取り方などが分からない。

    今日の帰りの通勤電車で閃いてしまいました。特許が成立すると国内だけでも年間億単位(主要国まで取れば兆単位も夢ではない)が使われるだろうと皮算よをしています。 以前、円盤型の薄型モーターを閃いたのですが、特許を取らずに数年過ぎた後に、NHK特集を見ていたら同じもので特許を取った中小企業社長さんが照会されていて、年間数億円の特許料を受け取っていると聴き唖然とした苦い経験があります。 今回は、コロンブスの卵の様なものなので、特許庁のHPで案件を検索すると良く似たものが成立していることが分かりました。しかし、内容は内と外で発想が逆と言うか必ずしも同じでない。また、成立特許は特定の物を対象としていますが、私の考えたものは応用範囲が広く物を特定していません。 手っ取り早く特許申請するには、弁理士にお願いすればよいのでしょうが、今あるものは頭の中にアイデアがあるだけです。 そこで質問ですが、 1.同じ原理を使っていても方法が違う場合は、別の特許して成立しますか?  (上述の>>内容は内と外で発想が逆と・・・・) 2.弁理士に相談するにはどんな準備をすればよいのか? 3.成立特許を見ていると課題を細分化して同様なものが複数存在します。  基本特許と言う言葉を聞いたことがありますが、ベースすになるアイデアを  取って、応用部分を申請しないと、別に申請されて仕舞うのでしょうか? 4.数が多くなると弁理士費用も高額になる様に思うのですがどうでしょうか? 5.特許の取り方を詳しく説明したHPはありませんか?(特許庁を除く) 色々と質問して申し訳ありませんが宜しくお願いします。

  • 特許申請内容の修正について

    昨年4月特許出願をしました。その後、誤りに気がつき、全面書き換えに近い形で、 昨年7月に国内優先で修正しました。この後、合体した形で特許出願番号が送付されてきました。 今も一応考えていますが、勢いで書いたものですから、昨年7月の出願も不足(図面、説明、稚拙な 請求項目記述etc)がわかりました。 一応、大局的にはうまく稼動する機械の説明になっているかとは思いますが、 再度、7月に提出した書類に修正は可能でしょうか。審査されるとかなり補正が発生すると みています。

  • 特許図面の符号の間違いを補正する書類の作成方法

    特許図面の符号の間違いを補正する書類の作成方法を教えてください。   どの様な書き方をするのか、具体的に教えてください。 図面1と図面2で同じ部位の符号を間違えて違う符号を付けて出願してしまいましたので・・     手続補正書を作成したいと思いますが、 符号だけの補正で良いのか・・図面全部の補正なのか? 図面の中の符号・・だけの補正なのか・・何にも解りません? ご存知の方のアドバイスをお願いいたします。