• ベストアンサー

助けてください。おみくじの意味(訳)

shun393の回答

  • ベストアンサー
  • shun393
  • ベストアンサー率36% (19/52)
回答No.1

貴人の解釈が少しむずかしいですね。 辞書では(貴人=身分の高い人。貴族。)とありますが、『尊敬する人』って解釈でいいと思います。 全部は理解できないので、わかるとこだけ書いてみます。 願望:あなたが尊敬する人に頼れば、必ず叶います。 疾病:もどす(=おえつ)病気で食が進まないけども、軽いのですぐに全快する。 医方:東の方向の医者を頼りなさい 失物:丑寅の間(=北東の間=北東の部屋)にあって、出てくる 婚姻:今年結婚すれば、家庭が大いに繁栄する 変宅(引越し):目上の人に従って引越ししなさい。今年後半のほうがいいでしょう。 走人(多分、尋ね人):遠方へ向かおうとしている。近所にその探し人のことを知っている人がいる。尋ねなさい。 売買:株や家などの大きな財産の売り買いのこと。売りも買いも共にいいけれど、尊敬する人に尋ねなさい。 勝負:賭け事。9割勝ちます。(すご~い♪) 旅行:尊敬する人に着いていくときが最もよろしい。 訳していて自分でも勉強になりました♪

noname#76028
質問者

お礼

くわしく解説してくださってありがとうございました。 とても参考になりました。 このおみくじは大吉だったので結構いい感じの結果でよかったです。 私もとても勉強になりました。 勝負はやってみたほうがいいですね。

関連するQ&A

  • おみくじの意味

    今日おみくじをひいたら中吉で以下のように書いてありました。 運勢 心をさだめていろいろとさわがずまよわず今までの事をつとめて    吉 何事にも手を出すはよろしからず つねにひかえ目にして事    をなすがよろし 願望 ととのふ、物に迷うては悪し 待人 来らず音信あり 失物 物にかくれて出ず 旅行 よろし 商法 損もなし利少し 学業 成果次第に現る 方向 南の方よし 争事 控えたるがよし 抱人 よろし 転居 利益なし お産 安し 病気 長引く用心せよ 縁談 他人の言葉を信ずべからず と書いてありました。 これらの意味をわかりやすく教えていただける方、宜しくお願いします。

  • おみくじの意味が知りたい!

    前途ひらけおもいのま・になることをいえるなり、されど冬ごもりの苦労かんなんに堪えたればこそなり、身のほど忘れるべからず ↑この文章の意味が知りたいです。 それと・・・こちらの両方の意味↓ 願望=叶ふ 病人=本ぶくす 待人=来る 失物=出る 縁談=す・みてよろし 売買=利あり 其地=よろずよし おみくじの内容です。 すべて解読できる方いらっしゃいましたら宜しくお願い致します。 ちなみに「病人」の所が私は「本ぶくす」だったのですが友人は「本ぷくす」でした、「ぶくす」と「ぷくす」の違いは何なのでしょうか?

  • おみくじの内容

    おみくじを引いたんですが、いまいち内容が読み解けませんでした(;_;)どなたか教えていただけませんか?「此のみくじにあふ人は病人のたつるごとく1日とくくるしみとけよろこびあふべしかれども始終の虜人に従ふて力を得べし八まんくわんおんを信じて吉○病人本ぶくす但し貧なれば早く富る人少し長引くべし○悦事吉○待ち人来るべし○訴訟事ひん者はかなふ富者はかないても後あやうし○失物出べし○あらそひ事かつへし○屋づくりふしん むことりよめとり人やとふ事よし○たびだちよし○売買貧者は吉富者は半吉○生きしひんじやは生ふうしやはあやうし」

  • おみくじの解説をお願いします。

    おみくじを引いて大吉がでたのですが、 意味が分からいないところがあるので、 解説をお願いします。 朝毎に日影仰ぐも岩屋戸の御戸開けたまふ神の手力 天照大神岩屋戸を細めに開きみそはなし給ふ手力男神岩戸を開き御手を 奉りて出し奉る時天地を照明し給ふの兆なれば何事によらず是までは種々 凶く善事も暗に覆れて有と雖もやう 夜の明くるが如く善事も顕れ吉に至るべし 万事相談の上なす方よろしされば他より力を入れてくれる人あるべし ○願望…是迄かくれて有し望も思慮分別して力入れてなす時は万事相叶ふ ○待人…人の助を得て必ず来るべし少し遅し ○疾病…軽し眼病か気のふさぎあり全治す ○失物…出べし東の方を尋ぬべし ○婚姻…よろし後々大に栄えるべし女の年増方よろし ○走人…心に不服ありて東に行く人後人に連られて帰るべし ○旅行…貴上の人か老人の連あらば殊によろし ○訴訟…勝となるべし我意を出すときは利を失ふすべて他に相はかるべし ○変宅…東方に改めてよろし後家内によろこびあらん ○売買…貞正和順なる人は追々利益分益す売方よろし

  • おみくじで「待人 おとづれなく来る」とは、どんな意味?

    おみくじで大吉が出て 「待人 おとづれなく来る」とあったのですが、 訪れるのか訪れないのか、 音もせずやって来るのか、 意味がよくわかりかねます。 お分かりの方、どうぞよろしくお願いいたします^^ ● 全文は下記のとおりです。 ○願望 思う通りになる早くて吉 ○待人 おとづれなく来る ○失物 男子の知る事あり ○旅行 吉 盗難に注意せよ ○商売 利益少なし ○学問 安心して勉学せよ ○相場 売れ 少しは利あり ○争事 勝 進むはあし ○恋愛 この人こそ幸福をあたえる ○転居 いそがぬ方よし ○出産 やすし ○病気 軽し なおる ○縁談 女のさまたげでやぶれる事あり 人にたのむは悪し ● 余談ですが 全く同じおみくじがネットで何件か引っかかりました。笑

  • 『おみくじ』に書かれている文章を解り易く現代語に訳して欲しいのです。

    今年のお正月に延暦寺でひいた“大吉”の『 おみくじ 』の内容がなんとなくでしか理解出来ません、そのまま書き出しますので翻訳にあたっての皆様のお力添えを宜しくお願いします。 ◎先ず最初に書いてあった四つの文章です 【鷄逐鳳同飛】 ※ 逐の文字は正しくありません、本当は二点のシンニョウなんです        が見付けられませんでした。 【高林整羽儀】 【棹舟須濟岸】 【寳貨滿船歸】 ◎おみくじの内容です  ● 此みくじにあふ人はこ丶ろだていやしくわろひれたる人は仕合あしく心いさぎよく向上の人は大によし向上とは人を見くだし慢し又奢侈の事にあらず人を輕しめずへつらはず君子の徳をいふ也天道をまつり観音をねんじてよし  ○ 悅事十分よし  ○ 病人次第に本ぶくすべし  ○ 待人おそくとも來る他國へかせぎに行きたる人仕合して歸るべし  ○ 訴訟事かなふ  ○ 爭事かち也  ○ 失物おそく出る  ○ 屋作わたましげんぶくむこ取よめ取人をか丶?又た   び立萬よし ※ ↑の?部分は私には全く解らない文字です、平仮名の“ね”に似た文字を一筆書きしたような感じに見えます・・・。  ○ 望事又たび立萬よし  ○ 賣買吉  ○ 生死は生たり  ○ 道具は金銀あやにしき上々物也

  • おみくじ訳してください

    こういう結果が出ました 翻訳お願いしますm(_ _)m うららかに朝日我家を照すなり 軒端のうめは色をましつつ まことによきミクジなり、心懸を善く待ちて運を待つべし

  • おみくじ 意味

    和合円満ってどうゆう意味ですかね(*_*)??

  • おみくじの「いひ分かつべし」の意味は何ですか?

    おみくじをひいたのですが、「いひ分かつべし」って書いてあるのですが、どういう意味でしょうか? なお、お寺は岡寺という厄除けのお寺です。 おみくじは吉でした。

  • このおみくじの意味を教えてください

    あけましておめでとうございます。 先ほど初詣に行きまして、おみくじをひきました。結果は「大吉」。幸先がよさそうです。 おみくじの表紙にこう書いてありました。 「言」 うわべだけの自由によって、 自由を粉砕することは、 実に容易である。 これは一体どういう意味でしょうか?要約がなく、わかりませんでした。 自分が楽をするためだけのうわべの自由を求めることにより、本当の意味での自由は無くなってしまうということでしょうか? わかるかた、教えてください。

専門家に質問してみよう