• ベストアンサー

大阪空襲で死亡したと思われる叔父の戸籍が・・・

aries_a_doubleの回答

回答No.3

もう説明は受けたでしょうが、医師の死亡診断書もしくは死亡検案書がなければ、死亡届は出せません。 よって、家庭裁判所で失踪宣告を受ける必要があります。これは遺産相続などの利害関係にある人しか手続きできません。叔父さんが結婚されていたかどうかはわかりませんが、あなたには出来ない可能性が非常に高いですので、該当する親族に手続きを進めてもらう必要があります。 また、失踪届は、失踪宣告後市役所で出す手続きです。 これも審判の申立人が行います。 今回司法が判断することですので、警察は関係ないのですが、捜索願などを警察に提出し、それでも見つからないという証拠にするという意味で警察に相談して欲しいと言われたのだと思います。 で、警察の人が言ったのは、このことだと思います。警察官だって、そういった手続きすべてを熟知している法律の専門家ではありませんからね。 人を遺体もなしに死亡させることは容易ではありません。 通常7年かかります。しかし今回は戦時中とのことですので、危難失踪に該当する可能性が高く1年になるかもしれません。家裁で失踪宣告の手続きをした後、危難失踪であれば2ヶ月、普通失踪なら6ヶ月の時間がかかります。 #1の方がおっしゃるように、現状失踪届はまだ必要ありません。失踪宣告が確定してから10日以内です。それを提出する先は役所であり、用紙も役所にあります。 受理されたら法的に死亡が認められます。 で、法律的に死亡させることと、宗教的に供養することは全く関係がありません。あなたのご自由ですから供養して差し上げてください。

参考URL:
http://www.yukue-research.jp/sissou/index.html
tao0118
質問者

お礼

詳しい説明と回答ありがとうございました。 叔父は結婚していなかったと思います。 お爺は他界しておりますし、兄弟(私の父親)は病気でどうにもなりません。 私しかできる人物がいないと思うのですが、法的に無理なのでしょうか? 危難失踪? それも含めて無料弁護士さんに相談してできそうならば 本格的に弁護士さんに相談します。 それから、供養ですが、宗教上、命日が分からなければ効果が薄いそうです。 私なりに研究して、叔父が亡くなったのは大阪大空襲で 都島区一帯が全焼した時に違いないと思っておりおます この日に、即死したか、何日か生き延びたかは、推測もできません。 叔父の命日を昭和20年6月7日に決めようと思っております http://www.geocities.jp/jouhoku21/heiwa/o-kuusyuu3.html 色々と説明ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 失踪した叔父とおばあちゃんの墓

    無料で法律の電話相談ができるところを探しています。 私の母が、失踪した兄の代わりに、今まで20年間兄名義のまま祖母の墓を管理しておりましたが、名義を兄から母に変更しなくてはならなくなりました。 墓を管理する霊園に訊ねたところ、死亡届があれば名義変更できるそうです。現在、失踪から7年以上たち、死亡届を申請すれば受理されると思うのですが、母はなるべくなら自分の兄を死亡扱いにしたくないそうです。『死亡扱いにするほかに方法はないのか』『墓を自分名義にすることにより、相続税が発生しないか』などについて相談したいそうです。 以上のことと、手続きの仕方などをどこか専門的なところに相談したいので、良いところがあったら教えてください。また、このような事態の対処方法を知ってる方がおりましたら、お力をお貸しください。よろしくおねがいします。

  • 死後離縁の確認 戸籍謄本で・・

    両親は叔父夫婦と養子縁組をしましたが、父が先に死亡、そして後養父である叔父が死亡。数年後に母は養母である叔母と協議離縁をしました。戸籍謄本で確認すると父の欄には「叔父夫婦との養子縁組の届け。死亡の届け」のみです。母の欄には「協議離縁の届け」があります。これは、父は叔父夫婦と死後離縁になっていないという事でしょうか?

  • 遺体受取拒否と死亡届の提出

    24才の会社員です。 小学校の時に両親が離婚し、母子家庭で育ち、 父とは10数年疎遠な状態でした(私の戸籍は父の方に入ったままです)。 が、本日警察から「お父さんが死亡されました。」という連絡がありました。 しかし、父とは疎遠になって長かった為、警察の方にも遺体の受取を拒否する旨を伝え、 警察の方にも「では、市の福祉(課)の方に連絡して手続きをします。」という回答をして頂けました。 この場合、私としては死亡届を提出する必要があるのでしょうか?

  • 発見されない自殺の対応

     例えば海辺の断崖から投身自殺したと思しき状況があったとします。しかし、遺体が発見されなかった場合、警察は「自殺」と断定して捜索を終了するのでしょうか?  また、この場合、警察の「自殺」という所見をもって、遺体が発見されず、失踪の可能性も排除できない状況で、法的に死亡という扱い(死亡届けの受理)が成立するのでしょうか?  「行方不明」として生死の可否を判断せず、捜索を打ち切る可能性があるようであれば、それも教えて頂きたいと思います。

  • 亡くなったいとこの死亡診断書を手にいれたい

    1年前、身寄りのない、いとこが、 アパートのお風呂の中で、亡くなりました、 警察により、検死が行われました。  いとこの住まいが、かなり遠方なの1年前に、亡くなったいとこの死亡診断書を手に入れたい。 1年前、身寄りのない、いとこが、で 警察の遺体引取要請を断りました。 市役所にて、遺体の荼毘をしてもらいました。 いとこが、入っていた、一般生命保険会社名が、ようやくわかり、 生命保険の受取人が私になっていた事を知ったのです。 生命保険会社から、 死亡診断書のコピーが必要ですと言われましたが 死亡診断書が、私の立場では手に入らないのですが(除籍謄本も手に入らない?) どうすれば、生命保険を、払ってもらえますか?

  • 死亡診断書(死体検案書)について

    先日同居していた父親が自宅で夜中に亡くなり私が気付いた時は朝でした。 私もパニックになり救急車を呼び旦那が心臓マッサージしましたが亡くなってた為、警察が来て事情聴取等をやって父親の遺体は警察に運ばれ検視に回されました。 その後死亡届と一緒になっている死体検案書を検視して貰った病院で書いて貰ったんですが、まさか生命保険に必要でコピーしなきゃいけないとは知らずそのまま葬儀屋さんに渡して提出してしまいました。 色々調べたら役場で死亡届記載事項証明書が取得出来るらしいですが流石に民間の生命保険はその書類は駄目ですよね? 後死亡診断書の場合は病院ですが死体検案書の場合は警察で再発行して貰えると書いてありました。その場合警察で再発行して貰った死体検案書のコピーでも保険会社にもよりますが大丈夫でしょうか?

  • 祈りたいです。クリスマスに叔父が死にました。

    12月25日に叔父が死にました。 警察の方が発見して下さったのですが、道路で倒れていたそうです。 事件ではなさそうですが、死因もわからないそうです。 あっという間に死んだのか、苦しんで死んだのかもわかりません。 でもその瞬間は、一人で寒くて、きっと寂しかったんじゃないかなと思います。 どうして、そばにいてあげられなかったんだろう、と、悔しくて悔しくて、涙が止まりません。 どうして、クリスマスに死んでしまったのでしょうか。 どうして、イエス様の誕生日に死んでしまったのでしょうか。 キリスト教の方、考えられる意味を教えてください。 叔父は、私が赤ちゃんの頃からすごく大切にしてくれていて、大学へも行かせてくれました。 なのに、私はお礼らしいことを何ひとつしていないのです。 悲しいです。悲しくて辛くて、ずっと涙が止まりません。 どう祈ればよいですか。 毎年、年末は親戚で集まって、みんなで一緒に過ごしていました。 今年の年末も、もちろんそのつもりでした。 あと数日で会うものだと、思っていました。 こんな形で叔父と年末を迎えるなんて、悲しすぎます。 これから遺体を確認したり、遺品を整理したりと、 もっとつらい現実に向き合わなければなりません。 イエス様の誕生日に叔父が死んでしまったのは、 何か意味があったからだと思わなければ、現実を受け入れられません。 どう祈れば心が落ち着きますか。 悲しくて悲しくて辛くて、何も手につけられません。

  • 叔父がやってくるようです・・・

    叔父がやってくるようです・・・ 10年ほど音沙汰のなかった叔父から、 最近(ここ一週間くらい)頻繁に、自宅に電話がかかってくるようになりました。 電話の内容はたわいもないものなので、いつも適当に相手をしていました。 すると突然、”本日”会えないかと言いだしました。 急に言われても無理と断ったのですが、 そうしたら今度は、私の家に来ると言いだしました。 「突然来られても困るし、家は狭いので泊めることはできないよ」 と言ったのですが、それでも一目だけでも会いに来ると言います。 ちなみに叔父は中卒、無職、30代、実家暮らし、最近まで借金があった ・・・という感じの人です。 そういうわけでなんとも腑に落ちませんので、 実家追い出されたの? 何かあったの? と聞いても 「いや、ちょっと話がしたいだけ」 という不明瞭な言葉しか返ってきません。 叔父の実家と私の家は二県ほどまたいだ距離にあります。 ちなみに私の家も実家なので家族がいます。 両親に相談したところ、父は若いころ彼をかわいがっていたらしく、 何か相談事があるなら話くらいは聞いてやると言っています。 電話で話す限りは優しい感じなのですが、 10年ぶりに突然会いに来る、 こちらの都合も考えずやってくる、 明確な理由を話してくれない(本当にちょっと話したいだけなのかもしれませんが・・・)、 というのが引っかかります。 もうこちらに向かっているそうです。 正直言って怖いです、両親は楽観的ですが、 昨今の凶悪事件を見るにつけ、私はなんとなく身の危険も感じてしまいます。 どのように対処したらよいでしょうか?

  • 遭難して遺体が見つからない場合

    登山に行ったことはわかっているのですが、どこに行ったか不明な場合。(電車で行った、宿に車を置いて行ったなど) もしくは、入った山はわかって(車が麓にあり、登山届けもあった)遺体がどうしても見つからない場合。 いずれも本当に遭難したかも不明な場合です(携帯などでのSOSはない、墜落即死など) ただ、失踪する理由やその可能性を示す行動・言動は過去なかった。 この場合、やはり失踪届けになって、死亡扱いまで7年かかるのでしょうか? (確かに逆に本当に失踪ということもあるかもしれないので、、、)

  • 生活保護者死亡時の通帳の残金は?

    大変お世話になります。 少し前に身内が孤独死し質問したものです。その際は皆様に大変お世話になりありがとうございました。 市役所側が通帳にお金を振り込んだばかりだからそのお金を返して欲しいと言っていたそうです。 銀行では死亡届がかかっていましたし、通帳もないからそれは無理だよと警察の人も役所の人に言っていたそうです。実際相続の手続きは状況的に不可能に近いですし、銀行に行く交通費もすごくかかります。 遺体の搬送代等も市役所は持たないと言ったようですが、掛け合ってだしてもらいました。 死亡届をかけたのは役所の方ですし、相続の手続きに限界があります。その後その話はでなかったようですが、相続して返せと言われたら本当に困ります。役所はどうするつもりなのでしょうか?こういったケース他にもあると思うので教えてください。役所には死亡届けを解除する執行力はないのでしょうか?家としては相続人が寝たきりの者もいますし、その子はなさぬ仲だったりし問題があります。他にも交通費の工面も時間の工面もできません。 できれば専門家の方教えてください。