• ベストアンサー

パソコンでテレビを見る方法(PC購入より)

引越しに伴い、PCを新しく買いなおす事にしました。 予算は15万程。デスクトップを考えています。 新しく購入したPCでテレビを見たいのですが、引越し先のアパートにはテレビ端子が一つしかありません。2DKのアパートなのですが、ダイニングとつながっている部屋にテレビ端子があります。 まず第一の疑問として、1つしかない端子をテレビに接続すれば、自動的にテレビを見ようとするPCには接続不可能になります。 それでもPCに接続するには分配器を使用する方法がベストなのでしょうか? テレビのある部屋とPCをおく部屋は離れていますので分配器からコードを床にはわす事になります。部屋との間には狭い廊下がありますし、両方の部屋にはドア(開くタイプ)がありますのでコードがあると両方の部屋のドアを常にあけてあけておかなければなりません。 LAN設定について調べたのですが、よくわかりませんでした。 もしその他に方法があれば教えてください。 また、あたらしくPCを買うにあたってネットで調べたのですが、デスクで15万という予算は妥当なものでしょうか? 15インチ以上のモニター。80G以上のHD。512以上のメモリー。CPUは特に希望はありません。 この点につきませてもアドバイス頂ければ幸いです。 文章等に不備があるかもしれませんが宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kaduno
  • ベストアンサー率21% (130/592)
回答No.1

テレビのアンテナケーブルにはフラットタイプがありますので、そのフラットケーブルを使用すれば大丈夫ですよ。 分配器は勿論必要で、その分配器にも種類がありますので、全方向通電タイプのものが宜しいかと。 また、パソコンの価格に関しては量販店の店員さんと話されたほうが良いと思いますよ。 ネット書き込みではなく、店員さんとの直接の会話になりますので、今まで気にしていなかったことが問題点として出てくると思います。

shu1bdb
質問者

お礼

kaduno様 回答ありがとうございました。 フラットタイプというものがあるのですね。初めて知りました。 早速調べさせていただき今後の参考にさせて頂きます。 分配器というものを初めて使う事になったので今後も勉強が必要のようです(苦笑) PCは量販店で実際に見てから交渉したほうがいいみたいですね。 高額な商品ですから、しっかり店員さんとお話をした上で購入を考えてたいと思っています。 今回はありがとう御座いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#68662
noname#68662
回答No.2

テレビ端子ってアンテナのことでしょうか? うちにはそういうのがないのでよくわかりませんが 地デジなら必要ないのではないでしょうか? 15万円以内で地デジのついたパソコンといえば これが一番安いと思います。 http://www.pc-koubou.jp/pc/model/sl307d-hdtv_main.php Core 2 Duo なら http://www.pc-koubou.jp/pc/model/mt529c2d-hdtv_main.php メーカー製のだと軽く25万以上はします。

shu1bdb
質問者

お礼

bluecoin 様 回答ありがとうございました。 今回の場合のテレビ端子とは、部屋の壁にある端子(出力口)を指しておりました。 恥ずかしい話ですが、地デジは未だ見ていない為、端子がなくてもテレビが見れるということを初めて知りました。 疑問なのですが、地デジ放送はテレビ端子からの接続がなくても電源を取るコンセントに繋ぐだけで視聴できるものなのでしょうか? その辺りをご教授頂ければ幸いです。 紹介していただいたPCは安いですね。 自分もメーカー製は高額になりそうだったので、こういう商品を探して行きたいと思っております。 OSはXPがいいのですが、最近はほとんどVista対応になってきていますね。。。自分にはあまり魅力を感じないのですが・・・ 何にせよ、今回はご回答ありがとう御座いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • テレビ2分配でいい方法は?

    2DKのアパートですが、部屋は別々で1個の和室にしかテレビプラグ(差し口大元)が来ていて、もう一つの部屋洋室にもテレビを置きたいのですが、2分配を考えています。ただその際、パソコンのようなフラットなケーブルであればいいのですが、大体普通のコード5MMくらいのものですので、距離は余裕を持って10M その間にふすま、洋室のドアの二箇所で隙間がないので、通常のケーブルだとふすまも洋室のドアもきちんと締めれない状態になります。PCのようなフラットなランケーブルで、できればその両端の先にも差込みTVプラグ付の物が欲しいのですが、近所の近くではありますが5MMの隙間が出来ます。何か、いい方法、又はフラットなテレビケーブルありませんか?教えてください。部屋は工事厳禁なのでこれしか方法はないかと。

  • 引越ししたらテレビが映らない

    同一市内(仙台)でアパートに引越しをしました。 部屋にF型端子があったのでホームセンターで F型端子コードを購入してテレビに接続したの ですが全く映りません。 チャンネル設定だけの問題ではないような気が しますが何か考えられる原因はありますでしょうか?

  • テレビ端子のない部屋でテレビを試聴する方法

    テレビ端子のない部屋でもテレビを観たいと思い、ノートPCにもUSBで接続でき、ロッドアンテナがついているTVキャプチャBOXを買いました。(下記の製品) http://buffalo.jp/products/catalog/item/p/pc-smp2e_u2/ しかしこのアンテナではテレビの電波を受信できず、テレビが映りません。テレビ端子のある隣の部屋に行って、ロッドアンテナでなくて直接テレビ端子から同軸ケーブルで接続すると、正常にテレビが視聴できました。したがってキャプチャBOXやドライバなど、ハード、ソフト面での不良ではなさそうです。 調べたところ、我が家は難視聴地域らしく、どこかの共同アンテナからケーブルで各家庭のテレビ接続端子までつながっている、ということがわかりました。(ちなみにうちはアパートです) それで質問なのですが、この状態で、テレビ端子のない部屋でテレビを観るにはどのような方法がありますでしょうか。 もちろん隣の部屋にもテレビ端子を増設する電気工事を行えば可能だと思いますが、アパートなので大家さんにも許可を得なくてはならず、けっこう大袈裟なことになってしまうので、それ以外の方法を考えています。一応、隣の部屋から分配機で同軸ケーブルを引き回すことも考えたのですが、扉などもあり物理的に困難です。 できれば無線LANのアクセスポイントのように、テレビ端子から受信した電波を中継し、隣の部屋に届くくらいの電波を発信するような機械があれば、ロッドアンテナで受信してPCでテレビを観れそうなのですが、そのような機械はありませんでしょうか。

  • XBOX360をテレビとPCに出力したい

    XBOX360のD端子を何か(分配器?)に接続して そこからD端子を2つにしてテレビとPCに接続して 出力したいのですが 分配する物で何かよい商品はありませんでしょうか? どちらか片方選択して出力ではなく PCとテレビ同時に出力したいです。

  • パソコンでテレビを見たいのですが、モジュラーの位置に問題が・・・

    今度引越しをするのですが、パソコンを置く予定の 部屋にテレビのモジュラー(というのでしょうか?)が無く、もしパソコンでテレビを見るとすると 隣の部屋からダイニングを経由して、コードをひっぱってこなくてはいけません。 でもあまりコードの長さが足りないかもしれないし、何より床にコードが伝っているのは嫌なのですが 何か解決方法はないでしょうか? ちなみにmgTVというものです。

  • 2つの出力端子にテレビは3つ。視聴可能?

    小学生でもわかりそうな質問で本当に申し訳ないのですが、当たり前のことから教えていただけるとありがたいです。 我が家のリビングダイニングには、テレビが2台とPCが1つの部屋にあるのですが、 壁の出力端子(そういう名称でいいのかすらわかりません…)が2つしかありません。 現在はPCではテレビを観ていないのですが、何らかの方法でPCでもテレビを観ることは可能でしょうか? ケーブルを分配するとか…?? もしできるとした場合、費用はどのくらいかかるか、 手間はどのくらいかかるかなど教えてください。

  • ケーブルテレビ分配方法について

    ケーブルテレビ3台契約しています。先日、その1台分だけデジタル契約に換えた際に、電気工事業者が双方向用の分配器に換えようとしましたが、現在の分配器の設置場所が天井の強度の弱い所にあると思われることから、交換しなくても電波強度は十分であるので、双方向の通信にはならないが、デジタルを見るのに特に問題ないとのことで、分配器の交換はやめて、今後の交換時に備えて分配器をおいていくことにする、ということで私も了承しました。そこで、先日、私が直接、分配器を交換してみようと思い、分配器があると思われる天井裏へ大変な目にあいながらあがってみましたが、そこには分配器は見つかりませんでした。また、分配器があれば何本かのコードが輻輳すると思うのですが、コードは屋外引き込み口から1本が伸びて1階の部屋に下りているだけのように見えました。よくわかりませんが、これを見るとアンテナ端子のある3部屋に直列に順番に同軸ケーブルが引き込まれているように思えて仕方ないのですが、こんな接続方法は現実としてありうるのでしょうか。また、ブースターが屋外のケーブル引き込み口から一番離れた2階の部屋に引き込まれた同軸ケーブルに接続されてそこのテレビにつないであるのですが、このブースターも何故こんなところにあるのかが良くわかりません。通常、分配する前にあるのではないのですか。このブースターの電源を切ると、他の2部屋のテレビも映らなくなります。これも何故こうなるのかさっぱりわかりません。こんな状況ですが、分配器は絶対にどこかにあると考えるべきでしょうか。詳しい方、よろしくお願いします。

  • 分配器の付け方

    まったくの素人です。業者さんに頼むと、1万かかると言われましたので…。 現在、アンテナからF型?端子でテレビに直でコード繋がってます。で、テレビを他の部屋に一台増やしたのです。繋ぎ方に自信がないので…。 今、繋がってるテレビから、F型端子を抜いて、F型端子を分配器に差して分配して、ケーブル二本をテレビに接続とゆーことで、合ってますでしょうか?現在テレビに接続してるF型端子を分配器に差せるのかが、良くわかりませんでした。 基本的なことだと思いますが、よく分からないので、よろしくお願いします。

  • ダイニングテーブル、パソコン、テレビ

    引越しに伴い買い替えを考えているのですが、特にダイニングテーブルでいいのが見つかりません。予算は6人掛けてわ10万くらいで考えています。 パソコンに関してはほとんど知識はないのですが、機能やメーカーなどオススメがあればと思います。 テレビは50型以上で安く買えればいいなーと思っています。 ちなみに新居のリビング20畳程にすべておきます。 何かオススメ等あれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 液晶テレビをPCモニターとして使う場合

    新しく液晶テレビを買おうと思っているのですが せっかくなのでPCの映像をテレビに出力できればなと思っています。 テレビの解像度が1366×768で PCの解像度も1366×768 さらにPCとテレビの両方にHDMI端子がある場合、テレビ側にPC入力端子の必要性はありますか? 又は、PC入力端子でPCとテレビを接続したほうがHDMIで接続したよりも画質が良くなる等のメリットはありますか?

このQ&Aのポイント
  • csvデータを下から数えて10行目から最後までを表します。
  • 表示される内容はIPと日時のみです。
  • 最新の10件のデータを表示したい場合、IPと日時以外の項目も表示する必要があります。
回答を見る