• ベストアンサー

母は出て行かなくてはなりませんか?

母が住んでいます家は、土地の名義が父方の祖母、建物の名義は亡おじ(三男)です。 住み始めて、10年8ヶ月になります。 固定資産税は、住んでいます母と父(長男)で払ってきました。(ローンは残っていませんでした) 三男の亡おじは生涯独身だったたので、次男のおじに、「家を管理するつもりで、タダでいいから住んでほしい」と言われ、引っ越しました。 7年前に父が亡くなってから、次男おじの態度が急変し、露骨に母につらく当たり、 最近では、「家賃をもらわないとわりが合わない」とか「出て行ってくれ」と言うようになりました。 次男のおじは、祖母と同居し、跡を継いでいるため、 既に祖母や亡三男おじの財産を相続した気になっているようです。 万が一、次男おじから母が「出て行ってくれ」と言われた場合、居住権を理由にとどまる事は出来ますか? おそらく、祖母が健在ですし、四男おじもいますので、 今現在、次男おじがそういうことを言う権利はないと思うのですが、 もし、祖母が次男おじに丸めこまれて、祖母から母に立ち退きを要求した場合はどうなりますか? 祖母は若い頃に苦労して建てた家を離れたくないため、 次男おじ夫婦からつらく当たられても、「お願いだからここに住まわせてほしい」と懇願している状態なので、 次男おじに「言う事聞かないなら、老人ホーム等に入れる」なんて言われると、聞いてしまいそうな雰囲気です。 固定資産税のみで、家賃を払っていない母に居住権があるのか、教えてください。 母はシルバーで生計を立て、 私も姉も夫の両親と同居又は夫の両親が建てた家に住んでいますので、 元気な母と同居するのは、今のところ無理なのです。 つい先日は、次男おじから「出て行かないと言い張っても、法的に出て行かせることができる」と言われ、母は心配で眠れない、仕事も手につかない、と毎日電話してきます。 とても長く、ややこしい文章になってしまいましたが、宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mu128
  • ベストアンサー率60% (336/552)
回答No.1

固定資産税を払っていても、使用貸借契約と判断されるものと思います。民法や判例でも、固定資産税を払ってもそれは必要費として借主が払うべきものとされていますので、払っているからと言って、それが賃貸借契約になることはないものと思います。(金額によって違いがでてきますが) なので、使用貸借であれば借地借家法が適用されず、あらかじめ期間が定められた場合はその期間終了、期間を定めていなければ貸主から出て行けと言われれば出て行かなくてはなりません。 あとは、問題になる「誰が貸主か?」です。おそらく、三男のおじさんの相続人は祖母だと思われますので、その祖母が貸主としての権利を承継することになります。(三男のおじさんの遺言とかは考えないと仮定します。)なので、次男のおじさんが自分の権利で追い出すことはできませんが、質問者さんの心配されるように、権利者である祖母を説得して祖母が退去して欲しいと要求してきたら、退去するしかありません。

tamakame
質問者

お礼

お答え頂き、ありがとうございます。 祖母の良心に任せるしかないようですね。 次男おじは、母に、「祖母の面倒をみろ」と言ったり、 事前の話もなく、祖母を荷物と共に四男おじ宅へ連れて行ったこともあるので、 何をするか分からない、という感じです。 なので、母の心配や不安が分かるため、相談させていただきました。 ありがとうございました。 母にも早速伝えたいと思います。

その他の回答 (1)

  • ben0514
  • ベストアンサー率48% (2966/6105)
回答No.2

祖母と次男おじは同居しているが、母はそれとは別に住んでいるのでしょうか? 住んでいる期間によっては時効取得が可能かもしれません。無理かもしれませんが・・・。 三男おじの相続手続きは、本来早くやらなければいけませんが・・・。 気分を悪くしてしまったらごめんなさい。 現在は三男おじの相続人として祖母が所有しているとみなされます。ですので悪く考えれば、祖母が亡くなるまでは次男おじをなんとか丸め込みます。そうすると、その建物や土地は祖母の相続人が共有することになります。そうすれば一部分だけではありますが、あなたも所有権を得ることが出来ます。そうすれば一部の所有者だけでは売却などはまず無理でしょうし、出来たとしても居住権が優先されます。出来ることなら、話し合いをして、祖母から母やあなたなどが買い取ること、次男おじに負担をかけないことで解決することが良いと思います。

tamakame
質問者

お礼

お答え頂きまして、ありがとうございます。 祖母と次男おじは同居、母は別に住んでいます。 一番恐ろしいのは、 次男おじの言いなりになって、祖母が母に立ち退きを要求する事です。 祖母の良心に任せるしかないようですね。 祖母は、次男おじ夫婦から外出禁止を言い渡されるまでは、 毎日の散歩で、母宅へ遊びに行っていましたので、それだけはないと思いたいです。

関連するQ&A

  • 遺産相続

    祖父名義の土地建物に25年住んでいます。この家は当時借金返済をしてもらった次男や三男、別の土地をもらった長男の代わりにと父に建ててくれたものです。現在は祖父、祖母、父が亡くなり(母とは離婚)相続人は父の兄弟3人と私の四人です。名義変更をしたいのですが、応じてくれません。固定資産税はずっと長男が払っています。良い方法はありませんか?またこのまま住んでいて追い出されたりすることはないですか?書類には応じてくれないのですが、とくに25年間何も言ってこられたことはありません。家も古くなり建替えをしたいのです・・・

  • 固定資産税についての質問です。母が他界し、母名義(全体の2分の1)であ

    固定資産税についての質問です。母が他界し、母名義(全体の2分の1)である土地建物を、私が放棄することにより兄が4分の3、私が4分の1の名義となります。固定資産税は年60万円で、母が払っていましたが、相続するとたん4分の1の15万円を私に支払うよう命じてきました。この土地建物の4,5階には兄が居住しております。その兄の居住部分の固定資産税を、総額60万から引いた額の4分の1こそが、私の支払うべき税金だと思うのです。 (60万-兄の住居部分の税)÷ 4 この考え方は間違っているのでしょうか? そうしなければ、兄の自宅の固定資産税も、私が払う計算になると思うのですが。 ちなみに私は夫婦名義の家があり、固定資産税を年間19万払っています。 固定資産税に詳しい方のご意見をどうかお聞かせ下さい。   

  • 相続について~父が他界、母、3人兄弟

    昨年6月、父が他界しました。 財産として遺した物は預金と不動産で、相続の申告は 昨年母が行っており、相続税はかからなかったとの事。 家族構成は、父(故人)、母、長男、次男(相談者)、三男です。 長男と私には家族があります。現在母一人暮らしです。 父生前から話があったのですが、現在の家を古いため取り壊し、新しい 家を建て、母と私、次男家族(妻、娘2人)で同居しようと思っています。 長男、三男も賛成してくれ、土地を母と次男名義にする事になりました。 そこで質問ですが、土地の名義、また所有の割合は、どのようにすると 今後の税金等の対策に有利になるでしょうか?場合によっては想定 していない税金が発生するとか、ありますか? また、その他に、何か大事な事を忘れていないでしょうか。 知識があられる方、教えてください。よろしくお願いします。

  • この場合の税金ってどうなりますか?

    親が離婚します。 土地は母の名義で、建物は父の名義です。 今は父が固定資産税を払っています。 今の家には、母と私(大学生)が住み、父は、住む所がみつかるまで、半年くらいは同居という条件で、家のローンも父が払います。 この場合、固定資産税などは母が払うのでしょうか?

  • 固定資産税の支払いについて

    祖母の孫ですが、父死去後の、 祖母名義の土地の固定資産税の支払いについて、親族とトラブルになっております。 祖母には、下記の順で3名子供がおります。  α:長男(父)死去+嫁(離婚)、β:次男+嫁 γ:長女+夫 長男(父)には、2名子供がおります。  1:長男(私) 県外に居住  2:次男   実家に居住    私が家の代表になりますが、実際には実家に住んでおりませんので、 次男が家の事を行う役割分担で話し合い、お互い納得しております。 祖母は認知症のため施設入所し、父の生前よりβの嫁が入出金管理・契約含めすべての管理を行っております。 また、祖母名義の土地は、過去に借り手がいて、その金額は祖母の口座に入っておりました。 しかし、現在借り手がいない状態で、祖母の口座から金額が出せず 父が60万円の固定資産税を支払っておりました。 なお、上記について、親族間での役割分担の話し合いは行われていないことをγより確認してあります。 当然、父の相続のときも上記の話・遺言は一切ありません。 また、βの嫁は祖母に対しての介護を過度過ぎる程行っております。 ただし、その介護についても話し合いはありません。βの嫁が自主的に行っております。 私たちとγは施設に任せており、祖母のところに行くことは余りありません。 父の死去後、βの嫁が固定資産税60万を明日入金する必要があるので 本家だから全額支払うのが当然だから支払うよう次男に言い、 次男は言われるまま支払ってしまいました。 私が役割を明確にしてほしいとβに聞いたところ、 下記の理由で全額支払うのは当たり前と言われました。 ・本家の長男が家の財産を守るので、長男亡き今、長男の子供が支払うのは当然。 ・父の財産は祖母がいるからこそできたもの、祖母にもいろいろとお世話になっている。 ・祖母に自分たちは、たいした介護をしていない。(同じく介護していないγには、そのことを言っておりません) そこで質問があります。私たちが全額支払う義務があるのでしょうか? 祖母の直の子の父と、孫の自分たちでは、役割が異なると思います。 また、長男亡き今、次男のβが父の代役をとるのが先と思います。 祖母の孫である私たちが、本家といえど、どこまで父の代役を行う必要があるのかも不明なままです。 私たちは、支払いたくないのではなく、 役割および相続の権利の割合等を話し合いし、納得した状態で固定資産税を支払い、 祖母の土地を守って行きたく考えておりますが、 βは自分たちの考えが常識だと言って、一切譲ることはありません。 回答の他に、その根拠となる法律の条文や判例等も教えていただけると助かります。 

  • こんばんは。

    こんばんは。 無知なもので皆さんのお知恵をお借りできると助かります。 3年前に父方の伯父(三男)が亡くなりました。亡くなる1年前まで祖母が同居しており、土地・建物は伯父の名義で私達家族は伯父が亡くなるまで隣接する伯父名義の家に住んでいました。 伯父の死亡後、私達家族は借家を借りて引っ越し、祖母は現在伯母(伯父の姉)の家に住んでいます。 叔父(五男)が現在服役中で、出所後に住み着くのを避けるため残った家を平地にしたいのですが、土地・建物の名義は今だに伯父で、固定資産税は祖母の名義で伯母が支払っています。 この際、土地の名義も父(四男)に変え平地にして最終的には土地自体を手放したいのですが、叔父(五男)が関わると面倒なことになりかねないので、叔父の了承を必要とせず手続きを行うことは可能でしょうか? 可能であれば、手続きの手順や、必要書類なども教えて頂ければ幸いです。 祖母が病床に伏せっており余命が長くないので、祖母の同意が必要であれば早めに手続きを行いたいと思っております。 皆様のお力を貸してください。

  • 遺産分割長女夫の権利はあるの?

     平成25年父死亡、遺産分割協議中平成27年母死亡、相続人子供4人 長男親と同居していた。現在も同所に居住。 二男父親の別の土地に、使用貸借にて家を建て居住。 三男父親の田んぼを、農地転用し家を建築し1/3を三男名義にしたが居住せず。 長女三男の為に建てた家に、4年前から居住、父は長女が離婚することを前提に住むことを、許した。 理由;長女夫が父より多額の借金をし平成10年より平成24年迄12回500万相当、今現在返済無く父の建てた家に、長女と居住している。 この長女夫は、住む権利があるのでしょうかお伺いしたい。

  • 共有名義の家

    共有名義の家(実母と叔父)ですが、叔父がすべてを使用しています。10年ほど前に実父と叔父の共有名義で家を建てたそうです。父が亡くなり、相続として家の3分の2の名義が母になりました。しかし、叔父と母は仲が悪かったので2年ほど前に父と家を出てしまいました。 今も別に家を借りて母は住んでいますが、固定資産税などは支払いをしなければならないのでその家の分を払っています。土地の名義などはすべて母になります。ローンはないですが、このまま住んでない家の税金を払うのは嫌なので、叔父へ家賃を請求したいのですが、どのような手続きをすればよいでしょうか?ちなみに叔父は働いていないのでお金がない状態です。

  • 固定資産税未払いによる家屋差し押さえについて

    今年父が亡くなったので、遺産の相続を母がしました。 すぐそばに、伯父が住んでいるのですが、伯父の家が建ててある土地は父名義なので、土地の固定資産税だけ払ってきました。 ですが、家屋の固定資産税を伯父が払ってないらしく、19年から差し押さえになっているのを司法書士から書類を見せられました、母が。 伯父は80歳で年金暮らしをしていますが、この先払う見込みは無いと思います。もし伯父が、家屋を差し押さえられたら、土地も国の物になるのでしょうか? 土地を父から母の名義に変えたのかは、不明です。 父の名義のままにしてあると思うのですが、母が教えてくれませんので。 伯父は独身で子供がいなく、伯父の兄弟が五人位いますが、いずれも仲が良くなく、交流がありません。 伯父自体、父と同じ墓に入りたくないと言っているほどです。

  • 民法に詳しい方(相続・、土地分割)

    こんにちわ。 【背景】 Aには長男、次男、三男がいました。Aが住んでいる家の土地は、同居していた長男が相続する予定でしたが、Aの死後、この兄弟が大喧嘩をし、怒った次男と三男が(嫌がらせとして)土地を分割し、登記もしてしまいました。現在、土地の所有権は1/2が祖母、残り1/2が次男、三男のものになっています。そして、分割された土地の上に建っている家には、今も祖母と長男夫婦が住んでいます。 【質問】 土地登記すると、毎年固定資産税を払いますよね?次男、三男は土地の所有権を持ってはいるものの、実際そこに住んでいるのは長男ですし、税金だけ払って損のような気がするのです。土地の上には建物が建っていますし、土地を売ろうにも売れないと思うのですが、この次男、三男にとって、土地登記したメリットってあるのでしょうか。ご回答お待ちしております。