• ベストアンサー

集団行動が出来ません

ちょうど3歳の男の子です。 集団でなにかするということができなくて困っています。 みんなで手遊びをすることになってもじっとしていられません。 一緒に参加させようとすると大泣きです。 以前から落ち着きがないほうですが、多動症とかではないと思います。 来年は保育園です。 今からとても心配で、心配で。。 2歳→3歳までの期間でとても成長したと思って喜んでいたのですが、 このことが不安でしかたなくなってしまいました。 うちの子みたいな子供だったけど、 集団行動ができるようになったというお子様がいらっしゃいる方はいますでしょうか? 4歳くらいになれば聞き分けもよくなるのでしょうか。。

  • 妊娠
  • 回答数6
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

こんにちは。 3歳4ヶ月の息子がいます。 うちも同じでした。 うちは今年の4月から保育園に入ったのですが、入園前は、非常に落ち着きがなくて、「多動症なのかも」と心配していたくらいです。 デパートに行けば、勝手に走っていっちゃうし、お散歩していても自動販売機なんてみつけようものなら、もう大変!親の手をふりきってダッシュですから、危ないったらありません。 保育園も、鍵がしっかりかかっている園かどうか、こっそり下見に行きましたよ(笑) 言葉も遅れていたので、他の子たちとコミュニケーションもうまくとれないし、 家で絵本見せてもすぐあきちゃうし、お友達と一緒にじっとお話を聞いたり、手遊びしたりなんて、とてもじゃないけどできないだろうなと思っていました。 とにかく、園を飛び出したりして事故にあうようなことさえなければそれでいい、そう思っていました。 でも、保育園に預けてみて、お迎えに行ったとき・・・みんなと一緒になって、本を読んで(見て)いるんです。 園から飛び出して・・・なんて不安は一気にふっとびました。 びっくりしましたね。 他の子のまねしているんです。 わからないなりに、他の子の中に入っていっていました。 お迎えに行って、私の顔がみえると「わー」と泣いて走ってきますが、お迎えの前に、窓からこっそりのぞくと、他の子と一緒に先生のところに集まっていたりして・・・。 親子遠足だとか、お迎えに行った後、園庭で少し遊ぶときとか、ママが近くにいるときは、周りの子と一緒に行動しようとはしませんが、ママがいないときは、園で周りの子と同じような行動をとっているようです。

その他の回答 (5)

回答No.6

3歳児健診はもう行かれました? もしまだなら、健診に発達相談があります。 健診での相談というと、何かしら先入観を持つ方もいると思いますが、子供の心理、発達を専門とする先生の相談が、無料で出来るよいチャンスです。 仮にその先生が合わなかった場合、他機関を紹介してもらえたりもします。 さらに、自治体によってはその後継続して相談できたり、子供の力を伸ばす関わりや遊びの教室などが開催されているところもあります。 是非1度相談してみてはいかがでしょうか。 発達については個人差がかなりあるので、あまり人の場合はあてはまらないかと・・。 時間とともに集団行動に馴染めればよいですが、そのまま孤立してしまった場合、本人も親も想像以上のストレスがかかるでしょうから。 仮に何か高機能発達障害などがあった場合、もっと早くから相談やケアができて入れば・・というケースも結構あります。

noname#37703
noname#37703
回答No.4

2歳1ヶ月の女の子で、4月から保育園に入りました。 去年の秋からパートを始めたので、託児所や保育園の一時保育を利用。 それまでは、育児広場などを利用してました。 育児広場などに行っても、他の子と関われない。(1歳過ぎ以降) 子供が近寄ってくると嫌がる。 みんなで手遊び歌なども出来ない。泣いて嫌がる。 (先生と1対1や、家庭で1人でなら喜んでする) みんなが絵本を読んでもらってるのに、興味を持たず、他のおもちゃの所へ行く。。。 私もとても心配しました。 そこで、ちょっと早めに集団生活に入れることにしたんです。 小さい方が適応力があるかな~と思って・・。 私自身が人見知りの強い子で、4歳から集団生活に入ったのですが、慣れなくて嫌だったことも理由の一つです。 初めて託児所に預けた時、全く泣かずに楽しく遊んでくれました。 それは、私も先生も意外でした。 いつもの育児広場に併設されている託児所なので、慣れていたのかな。 それで、働こう!と決心できました。 結果・・。 保育園や託児所の先生に相談できるし、とてもよかったと思っています。 親がいると出来なくても(甘えかな?)、親がいなければそれなりにみんなと遊んでいるようです。 一時保育の時は、仲良しの男の子もいたそうです。 ビックリしました・・・。 子供は意外とたくましく、親が心配する程ではないのかな~と思っています。 心配なら、一時保育などを利用してみてはいかがでしょう? 先生(専門家)からのアドバイスももらえますよ~。

  • xx_xxx_xx
  • ベストアンサー率18% (66/364)
回答No.3

姪が5歳ごろに「多動性の可能性がある」と診断されました。 なぜそんな微妙な診断なのかとゆうと症状が顕著でなく判断がつきにくかった為です。 集団はさほど苦手ではありませんでしたが、他の症状はいろいろありました。 他人から見るとただのしつけのされていない子供に見えるので 苦労は多々ありましたが、1年生の途中から段々と落ち着いてきて 5年生の今は全く他の子と変わらなくなりました。 他の姪や甥は多動ではありませんが、4歳で聞きわけのよかった子なんていませんでした(^^; 逆に3,4歳で初めての反抗期がくる子もいましたよ。 ご心配であれば病院を受診されるといいかと思います。 その辺りがはっきりするとroko008さんの精神衛生上いいかもしれませんし 子供に適切な対応をすることができますよ。 姪は入学前に学校に診断結果を告げ担任はベテランの先生などの配慮をしていただき 温かく見守っていただけたので学校でのトラブルはありませんでした。

  • uskt
  • ベストアンサー率49% (361/733)
回答No.2

3歳なら、まだ心配するほどではないでしょう。 子どもの性質として「みんなが面白そうにしていることに興味がある」子と、「自分の発見に興味がある」子がいます。 他の子の動きに興味がある子は、集団行動になじむのが早く、社会性も身についているように見えるのですが、実際は単にみんながいる方向に興味が向いているというだけで、「自分の発見に興味がある」子と、同じなのです。 ですから、集団で遊びたい子に一人別の遊びをさせようとすると、これまた大泣きです(笑) もちろん、親の気持ちとしては、一匹狼でいるより社会に早くなじんでほしいので、どうしてよその子はできているのに!と思いがちなのですが、本当の意味で、集団行動が自分の欲求より大事とわかるのは、小学校入学以降くらいのレベルで、そこまでは理解せずに行動してるだけなので、心配しなくていいと思いますよ。 他の人の行動に興味を持たせるには、家庭でも、お母さんやお父さんは面白いことをしている(「面白いことをしてくれる」ではなく)、と思わせるというようなことが効果的なこともあります。 また、公園などでも、遊具の多いところでは、他の子が楽しそうにしているのを見覚えるので、「人が多いところが面白いらしい」と思うようになります。砂場と鉄棒しかないようなところだと、どうしても砂場で自分の作りたいものを作るほうに気持ちが向きがちですよね。 いずれにしろ、無理にどうこうしようとして、お子さんが集団自体に拒否反応を示すようになってしまっては、かえって問題ですから、はらはらすることも多いと思いますが、またうちの子は仕方ないなぁ…くらいの気持ちで見守ってあげるといいですよ。

  • big-mam
  • ベストアンサー率26% (26/99)
回答No.1

4歳と2歳の男の子がいます。 2歳の次男はともかく、4歳の長男もまだ集団行動は出来たり出来なかったりですよ^^; 目先の興味が優先です。 自分のしたいことをその時にしたいわけです。 この春から幼稚園に通ってますが、いつもみんなと同じに行動できてるかは疑問です(笑) でもそれで当たり前な気がします。だってまだ3歳や4歳。 集団生活自体が初めての経験ですし。 まだ3歳だとなおさら、目先の興味優先だと思いますし、まだ保育園に行かれてるわけでもないですし、来年、保育園に入って集団生活に入れば少しずつお子さんも集団行動を学ばれるのではないでしょうか^^

関連するQ&A

  • 集団行動が苦手な息子について

    集団行動が苦手な息子について 何度か3歳になる息子について相談させて頂いております。息子は人見知り、場所見知りが激しいです。 初めてやることに対しては大泣き、同じぐらいの年頃のお子さんが大勢いると帰りたいと言って大泣きになってしまいます。 息子が公園の砂場で遊んでいる時に、他のお子さんが来るだけで、逃げ出す感じです。(同じ年頃のお子さんを特に怖がります) 支援センターや公園、親子教室などに通い続けて、今は少しですが、同じ年頃のお子さんにも慣れてちょっとだけ遊べるようになってきました。 本当に人見知りが激しいので、区の保健センターで相談し、普段の息子の様子を保健師さんに観察してもらったことがあります。保健師さんは「極度の慎重な性格だと思うから、慣れるまでに時間がかかるのでしょう」と言っていました。 しかし、親子教室などではみんなで輪になって躍りや一緒に何かするということになると大泣きして帰りたいとなってしまいます。この「みんなで一緒に」と言うことに関しては、慣れる気配が感じません。 幼稚園に行き出したら、嫌でも集団行動になりますよね。行き出したら、慣れてくれるのでしょうか? きっと幼稚園に行き始めは大泣きになると思いますが、それを乗り越えて楽しく通って欲しいと思うのですが…(息子は2年保育にしたので、来年から幼稚園です) 息子と同じようなお子さんのママや先輩ママからのアドバイス、ご意見宜しくお願いします。 長々となりましたが、宜しくお願いします。

  • 2歳児 集団行動

    2歳8ヶ月の男の子です。 入所して3ヶ月たちます。 1カ月たってから先生に発達専門医にみてもらった方がいいと言われました。 迎えに行くと他の友達はみんな先生が前にいてちゃんと座ってお話を聞いています。 うちの子は後ろの方で先生と一緒にいました。 やっぱり集団行動が出来ないので何らかの障害があるのでしょうか??

  • 幼稚園の集団行動

    こんにちは!この春三年保育で幼稚園に入園しました。 通いだしてから一カ月半、子供の幼稚園の様子をお迎えに行くときや授業参観で垣間見ることができたのですが、少し気になることがあるので、相談させていただきます。 まず、幼稚園では先生の話によると、一人で部屋の隅でぼーっとしてることが多いらしいです。友達の輪の中に入りません。何をするにも遅く、着替えるのも一番遅いし、移動するのも一番最後です。 子供の話では、皆電車ごっこしたけど、私だけ一人しなかった。とか、皆、はみがきしたけど、私だけしなかった。とか、自分だけしなかったと言うことが多いので、やはり友達の輪の中に入っていけないのだと思います。皆が先生に群がってましたが、うちの子だけ部屋の隅っこでぼーっと立ってました。 幼稚園でも本当に笑うことが少なくて、無表情でぼーっとしてます。 椅子に座ってるし、脱走もしないし、歌を歌ったり手遊びはちゃんとしてるので、落着きがなく常に動いてるわけではないのですが、やはり気になります。うちの子みたいなタイプの障害って何かあるのでしょうか?または、年少さんでは、このような子もいるのでしょうか? アドバイスお願いします(><)

  • 保育所の集団行動

    4月から保育所に通い始めました。 2歳6ヶ月の男の子です。 風邪をひいたりでちょいちょい休みながら 通っています。 なかなか集団行動が苦手で今運動会の練習 でグランドで練習するのですが … グランドに行きたくない、いつもの部屋に 帰るとパニックになるぐらい泣くみたいで す。 その後は泣き止んで少し走ったりするみた いです。 気に入らないことがあると先生を叩くみた いです。 家でも不意打ちに叩いてきたりします。 相当手がかかるみたいなのですが何か子供 に原因があるのでしょうか?? 4月から保育所に通われた方や昔の経験談 など二ヶ月何でもいいので教えて下さい。

  • すぐに行動に移せない/よく泣く幼児の対応は?

    3歳半の男の子がいます。 家でも保育園でも、言われたことをすぐにできなくて困っています。 着替えるように声をかけても、ぜんぜん違うものを触りに行ったり、 違う話を始めたりします。ただ着替え始めると普通にできます。 ご飯もそうです。 そもそも食事にあまり興味のない子なのですが、 食べなさいと言うと、おしゃべりしたり、手遊びしたり、 0歳の下の子と遊びたがったりして、量を減らしても 1時間以上かかります。 また、とにかくよく泣きます。 保育園でもよく泣いてお友達にもびっくりされているらしいです。 気に入らないことがあったら、ささいなことでも 大泣きしてしまいます。 泣かないで何がしたいのか言うように促しても 泣くことで精いっぱいではなせないことが多いです。 保育園の先生とも相談はしていますが なかなかいい方向に行きません。 ADHDを疑わなければならないのか悩んだこともありますが、 特にそういう診断を受けたことはないです。 どういう対応をしたらいい方へ向かうのか、 どなたかアドバイスいただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。 なお、知能的な面、運動面は遅れているようなところはないです。

  • 1歳半の息子の行動について相談させてください。

    1歳半の息子の行動について相談させてください。 1歳半の息子が多動や自閉症なのではと気になっています。 外で歩かせると一定距離は振り向かずに行きたい所に行ってしまいます。 以前1歳から2歳くらいの幼児イベント(英語の手遊びや親と一緒に何か作る感じ)に行きましたが、 おもちゃで遊びたい方が先でほとんど参加できない状態でした。 年齢はうちが1番小さかったみたいですが、他にも1歳代はいたみたいですし、 他の子5~6人でしたがみんな親と一緒にできていたのでショックでした。 その他にも、上の子の幼稚園や公園などで1~2歳の子はみんな親のそばにきちんといて 落ち着いている様子などをみると心配になったりします。 これは勝手な思い込みかもしれませんが、おとなしい子より活発な子のほうが自閉症などの疑いが高いような気がしてしまって・・・。 子供は落ち着きがなくて当たり前と思っていたのですが、あまりにも見かける子がおとなしく 親の近くに留まっているのをみると、その場にじっとしていることができず、危ないときは 追いかけて静止させたり連れ戻したりということが必要な息子はおかしいのか、それとも 私のしつけができていないということなのか悩むこともあります。 ちょっとほかの子と違ったり気になることがあると、自閉症などに結び付けて考えてしまう自分が情けないです。 もっとポジティブに子育てができたらとは思うのですが、大丈夫と思うこともあったり自閉症のことを 考えたりこの繰り返しです。 このままではノイローゼになってしまうのではと思うこともあります。 同じような経験された方いますか? こんなときどのように乗り越えたか教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 集団遊びの嫌いな子

    お世話になります。二歳の息子のことで専門家のかたにアドバイスをいただきたいと思っています。 息子ははいはいできるようになった頃から、集団で手遊びや体操をしたりすることをものすごく嫌がります。 児童館などで自由に遊ぶときは楽しそうにしているのですが、時間で手遊びが始まると癇癪をおこすのです。 泣くのではなく、顔を真っ赤にして怒っている感じです。 一才頃から、家では私と手遊びすると、とても喜んでしつこくもう一回と催促するくらいになりました。 しかし、そのようなイベントに参加すると癇癪を起こして嫌がります。 なにがそこまで嫌なのかさっぱりわかりません。 じゃあママと見てようね。といっても他の人がやっているのを見て嫌がります。 親が楽しくやればと言われ、やると益々パワーアップして怒ります。 その場に響き渡るような大声で嫌がるので、怒っている息子を無視してやり続けていいものかとも迷い、結局はその場を離れてしまいます。 児童館の指導員のかたに、「自分の時間があってやりたいことがはっきりしている子なのね」「無理にやらせなくてもいいかもね」といわれました。 私も嫌がるからいいやと思いしばらくはそういう状況を避けていました。 しかし、二歳も過ぎた頃、久々に児童館のイベントに参加しましたが、なんら以前と変わらないので、避けていても意味ないかなぁと思いました。 自己主張の強い子で、ママにべったりで離れないというようなことはほとんどありません。 集中力もあり、一人遊びもします。 お友達と遊ぼうと声かけると喜んででかけます。 ただ、集団の手遊びが駄目なんです。 こんな息子にどのようにかかわればいいでしょうか。 ゆっくりでいいので、幼稚園に行く頃までには慣れてほしいと思うのですが。 ご指導よろしくお願いいたします。

  • 集団行動の苦手な子供

    年中組の我が家の子供は、半端なく集団行動ができません。 でも、もうそろそろ、みんながやる事はそれなりにこなして欲 しいな~なんて、親のわがままですか? 年少の時の運動会、列に並ぶ事も出来ず、何の種目にも参加せずやり たくないと泣いていた子が、今年はカケッコもリズムも出来るように なりました。 去年は入れなかったプールも、今年は入れたし、準備体操も終わりの 一週間になってやっと出来るようになりました。 生活発表会、去年は当日の直前まで出来ないやりたくないと私の膝の 上に座ってぐずっていた子が、劇の途中でいきなりの参加。やれば出 来るねって・・・・。でも今年は参加できないみたい・・・。 長い目でみたらマイペースではあるけれど成長してるなってわかって はいるけれど、でも・・・。 去年出来た事は今年も出来て欲しい。 今年の劇はラストの歌に参加するだけ。いろいろな役はあるけれど、 どれもやりたくないらしい。 やりたくなったらやるから、とか、やりたい役だったら出来るのに、 とか、ちょっと考えてみる、とか・・・。その気持ちを尊重していた らもう本番の日が近づいてきてしまった。 やっぱりいわなきゃ出来ないの?自主性にまかせていてはダメなのか ・・ともう私自身子育てがわからなくなってしまいました。 ラストの歌は歌えるんだよ! っていう我が子に対して、褒めてあげ つつみんなもできるんだから何か役もやらなきゃねって言うのは酷な 事なんでしょうか? 私の気持ちは、みんなが集団で何かするときには例えそれがやりたく ない事であったとしても一緒にやって欲しいと思うし、出来ないから やらないではなく、できないからこそ努力して欲しい。 いろいろと子供に要求しすぎなんでしょうか? みなさんの意見を聞かせて下さい。

  • 園長に「行動で気になったら検診で相談して」と・・・

    1歳半から保育園に行っている3歳1ヶ月の男の子(一人っ子)です。昨日、今月で退職する園長にお礼を言った際、「もし、行動で困ったら検診の時にでも相談してみて。以前よりは聞き分けも良くなってきたけど自分の思い通りにならなかった時、納得するまで、おんぶしたりと機嫌が良くなるまでの様子が少し気になったんで・・・。これから成長すれば良くなるかもしれないけど・・・。」と言われました。私も以前よりは言うこと聞くようになったとは思っていましたが、このくらいの子供はこんなもの?と考えてたのですが、園長から言われるくらいだから、ちょっとひどいのかな?と心配です。私の叱り方も影響してるのでしょうか?時々イライラして、きつく怒ることあります。これから悪くなったら、薬で治るのですか?

  • 発達が遅い娘の入園時期

     2歳8ヶ月の娘。3年間通わせるなら、来年の4月から幼稚園に入ります。 以前、プレ幼稚園に行った時、うちの子だけみんなと一緒に何かをするといったことに何も参加できませんでした。 椅子にも座らず、みんな移動してもグズって行かず、みんなお母さんと一緒に座っていても、うちの子だけひとりでホールをウロチョロ…私と娘だけ常に孤立して参加できませんでした。  言葉が遅いことや、みんなと同じことをしてみようといった、場に合った行動ができないなど、発達の面でいろいろ心配事があります。 検診でも発達が遅いと言われており、市が主催している発達が遅い子向けの集まりにも参加しています。  よく保育園に通っている子は成長が早いと聞くので、保育園に通っていなかった娘に集団の中に入れて刺激を与えるためにも3年間幼稚園に通わせた方が良いのかな?と思うのですが、果たしてこんな状況で入園させて良いものかと不安です。 プレ幼稚園のように、母親が一緒に参加する場ですと、うちだけ明らかに発達が遅いことや行動が違うことに私自身が負い目を感じてしまったり、他の親子に迷惑をかけているといった申し訳なさを痛感するので、いっそ幼稚園に入れた方が、私の気分もふさぎこまないかもしれませんし、親のいない場で娘が成長するかもしれませんし、幼稚園でいろいろ刺激を受けると思うのですが、同い年の子たちより随分と遅れている娘をこの状態で入園させることは、娘にとって酷でしょうか…  今通っている市が主催している集まりは、秋には終わります。 それから幼稚園に入園までは半年くらいありますので、その間に児童デイサービスに通って少しでも集団行動など慣れさせたいと思っているのですが、来年幼稚園に入園させるなら、10月には願書をもらいに行ったり事前準備があるので、3年間通わせるかどうかをあと2ヶ月くらいには決めなきゃならないのかな?と思います。  成長が遅くても、幼稚園が受け入れてくれるのなら3年間通う方向にするのか、もう少し成長するのを待って2年間通うことにするのか、どちらが良いでしょうか…アドバイスをよろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう