• 締切済み

国際機関で専門的な仕事をするためには?

初めて質問を投稿させて頂きます。 現在、コンサルティング会社に勤務中の者です。。 私は将来、国際機関(国際NGO含む)で、人権保護の仕事(人権法の整備や、現地の方への法的援助)をしたいと思っています。 そのために、今後二つのプランを考えています。 (1)法科大学院へ進学→就職→海外の大学院→国際機関へ就職 (2)海外の大学院→国際機関へ就職 ※海外ロースクールは1年間であわただしく勉強をしなければならず、また奨学金を得ることが難しいことから、考えていません。 2つのプランで迷っている理由は、 国際機関で法律援助のエキスパートとして働くには、それ相応の専門性と実務経験が必要であるのではないか?ということです。 私はすぐにでも海外に出て勉強をしたいと思っていますが、(2)のプランだと、大学院で勉強をした、というだけで、十分な専門が身につくのだろうか、と考えてしまいます。 (1)だと、法律家として十分な専門性、実務経験が身につくでしょうし、さらに海外大学院で知識を深めることができます。 ただし、(1)だと時間がかかりすぎる為、早く海外に行きたい私としては迷うところです。 専門性を持たず国際機関へ就職した場合、調整役や雑務にとどまることが多いと聞いた為、また自分なりの専門を生かした仕事をしていきたいと考えている為、迷っています。 (2)の場合にも、人権法支援の専門家として国際機関で働くことは可能なのでしょうか? ロースクールは今のところ考えていないにしても、Legal AidのMasterをとろうかと迷っています。 長文失礼致しました。 お時間のあるときに、質問にお答え頂けると嬉しいです。 よろしくお願いします。

みんなの回答

noname#35690
noname#35690
回答No.1

夢がふくらんでいますね。 うらやましいです。 legal aid のmaster がどういうものか、わからないのですが、 その点がわからないものとして答えます。 法整備、法支援を専門的にやりたいとのことですよね。 そうなると、法を専門的に勉強する必要があるでしょう。 そして、法は複雑な内容で多岐にわたるので、かなりの時間を 費やして学習する必要があります。 失礼ながら、若干安易に考えているのかなとの印象を受けました。 たとえば、あなたが目指しているような仕事をしている教授を知って いますが、その方は、日本でも当該法分野の大家です。 弁護士や検事出身の方々も多く活躍されてるとも聞きます。 つまり、海外のロースクールでのあわただしい1年間くらいは みなさん当然のようにこなしてきている方々が活躍しているのです。 気合を入れて、夢を実現してください。 応援しています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 国際機関でのカウンセラーの仕事について

    私は将来、国際機関においてカウンセラーの仕事をしたいと思っています。例えば国際機関職員へのカウンセリングや被援助国現地人へのカウンセリングなどです。最終的にはその中から一つを選びますが、今は情報を集めています。これらに進むためには心理学においてそれぞれ、どのジャンルを学ぶのが望ましいのでしょうか? またそのジャンルを学ぶのに良い大学や大学院もご存知でしたら教えてください。場所は国内、海外を問いません。 よろしくお願いします。

  • 国際機関以外の道

    大学院に留学し国際機関を目指そうと思っています。 しかし、国際機関で働くことは非常に厳しいときいております。国際機関に就職できない場合、国際機関に就職できても数年で退職した場合はどのような就職先があるのでしょうか。大学院といっても取り合えず修士を考えています。 宜しくお願いします。

  • 国際貢献の仕事@一般企業

    国際貢献の仕事@一般企業 こんにちは。現在大学院でグローバル化について研究している者です。 大学院卒業後は国際貢献に携わる仕事に就きたいと望んでいます。国際機関で働ければ良いのですがハードルが高く、就業経験が問われるところが多く新卒では狙いにくいです。 そこで、一般企業に就職して国際貢献に携わることが出来ないかと考えています。 国際問題や人権、労働問題を専門とした人材を求めている一般企業はあるのでしょうか? コンサルタント等を考えております。

  • 社会人から国際機関または大学教授へ

    こんにちは。 将来的に、大学の先生、もしくは国際機関で働きたいと考えている大学4年の者です。 現在は、メーカーの海外営業職で内定をもらっていますが、いずれか、国際機関または大学の先生になりたい希望を持っています。 方向性として以下のように考えています。 社会人ー>社会人やりながら大学院(通信教育?)->研究、大学で教える、国際機関へ。 いろいろな情報を得ていますが、この方法はやはり難しいでしょうか。「社会人に大学院に通える時間はない」、「一度就職したら別の就職につくのは大変である」と言われています。また、社会人を経験して教授になった先生の話では、「会社の留学制度を利用し修士号を取得。法務の仕事をし、教授(法学)になった」と言っていました。法務ほど専門性がないように思われる営業職ですが、実際のところはどうでしょうかと思います(又、内定先には留学制度はありません)。 何かアドバイス、「そのためにすべきこと」など、があればお教えくださればと思います。 。 現在の英語力はTOEIC900以上、経営学を中心に学んでいます。 希望の分野としては、国際経営(異文化マネジメント)もしくは言語(教育)を専門としたいと考えています。 *学部から大学院に直接行くという手段も考えていますが、文系大学院の就職状況、リスクを考え、1度社会人になることを考えています。

  • 海外の大学院へ留学 国際機関 GPA

    はじめまして! 現在、早慶のどちらかで経営学(商学部)を勉強している大学三年生です。 長文失礼いたします。m(_ _)m 大学三年のこの時期ながら、つい最近読んだある本の影響で国際政治、国際関係にとても関心が湧き、中でもより実践的な仕事をしたいと考え、将来は国際機関やシンクタンク(出来れば海外)などで、その分野の知識を生かせる仕事をしたいと考えるようになりました。(その本の著者の方の経歴もそのような感じでした) しかし、国際分野なので海外の大学、あるいは大学院での学歴が非常に重要だとのことです。恥ずかしながら三年のこの時期まで民間企業に就職することと考えていたこともあり、学校の勉強を重視せず、疎かにしてきました。そのため、海外の大学院進学に必要なGPAが全く足りていません(2.5以下です)orz それでも今までの人生で初めて自分のやりたいことだと思えることなので、あきらめたくはないです。いろいろ自分で調べた範囲で選択肢を考えました。皆さんの意見を聞かせてくださいm(_ _)m 因みに、英語だけはそこそこのレベルはあります。TOEICで800ちょっと 何れにせよ英語は本腰を入れて頑張るつもりです。 (1) 国内の大学院(専門職大学院、公共政策大学院など)に進学し、そこから直接就職を試みる。 上記の通り、あまり現実的でないようですが、皆様はどう思われますか? (2) 国内の大学院(専門職大学院、公共政策大学院など)に進学しGPAを高め、研究もしっかりと行い、海外修士課程へ留学する。 しかし、ここでも学部時代のGPAが影響し、海外大学院への受け入れを拒否される可能性がある。また、国内修士課程においても交換留学やダブルディグリー制度など、海外へのチャンスがあるが、これも学部時代のGPAにより困難になる可能性がある。 (3) 大学を留年し、不可の単位を取り直し大学五年時には最低でもGPA3以上を目指す。或いは、国際関係などの他大他学部に学士編入して、そこでよい成績を残し、海外の大学院へ留学する。 時間を要するため学歴にマイナスになる危険がある。海外の状況はわかりませんが、国内でいえば大きなマイナスになることは避けられない気がします。そこのところはどうなのでしょうか?やはり海外でも就職時など大きなマイナスになることは避けられませんか? また、海外の学士編入も考えましたが、これもGPA不足のため難しいようです。 (4) 外務省を目指し、国家公務員試験、または外務省専門職員試験を受ける。 この時期なので受験のため、留年や浪人の可能性が高い。そして何より、単純に国益のためだけに働くことは、自分のやりたいことと異なる。 このように、自分の責任とはいえ、最良と言える選択肢は残されていません。今までの学生生活を非常に悔いています。諦めるべきと言われればその通りかもしれませんが、しかし、やはり諦めきれない自分がいます。 上記の四つ以外のでもかまいません。皆様の意見が聞きたいです。 よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 国際機関(国連など)で働くことを目指しているのですが

    私は将来、国際機関で働きたいと思っている高校生です。 環境問題に興味があり、最初は大学で環境に関わる学部に進学しよう と思っていましたが、環境学だけではなく保健学にも興味がでてきたので 「環境破壊が進んでも人がちゃんと健康に生活できる方法を考えたい」 と保健学と環境学を結びつけていけないかと考えていました。 そして大学では保健学も学べるし、興味もあるので看護学部に進学し、大学院で環境の政策に関わる学部に進学すればいいかと漠然と考えていました。 しかし、この考えを学校の先生に話したところ 「何か矛盾してないか??だいたい、保健と環境を合わせたような国際機関なんてあるのか??看護学部で海外といったら医療支援じゃないのか??」 と言われてしまいました。 いちよう看護学部の中でも実技より、政策関係を優先している所を探してはいるつもりなのですが… やはり、保健学(看護学)→環境学→国際機関といくのは不可能でしょううか?? 教えて下さい。お願いします。

  • 海外の大学院へ留学 国際機関 GPA 2

    はじめまして! 現在、早慶のどちらかで経営学(商学部)を勉強している大学三年生です。 以前にも同じ趣旨で質問させて頂いたのですが、より多くの意見を聴きたいと思い再度質問させて頂きます^^ http://okwave.jp/qa/q6325628.html 長文失礼いたします。m(_ _)m 大学三年のこの時期ながら、つい最近読んだある本の影響で国際政治、国際関係にとても関心が湧き、中でもより実践的な仕事をしたいと考え、将来は国際機関やシンクタンク(出来れば海外)などで、その分野の知識を生かせる仕事をしたいと考えるようになりました。(その本の著者の方の経歴もそのような感じでした) しかし、国際分野なので海外の大学、あるいは大学院での学歴が非常に重要だとのことです。恥ずかしながら三年のこの時期まで民間企業に就職することと考えていたこともあり、学校の勉強を重視せず、疎かにしてきました。そのため、海外の大学院進学に必要なGPAが全く足りていません(2.5以下です)orz それでも今までの人生で初めて自分のやりたいことだと思えることなので、あきらめたくはないです。いろいろ自分で調べた範囲で選択肢を考えました。皆さんの意見を聞かせてくださいm(_ _)m 因みに、英語だけはそこそこのレベルはあります。TOEICで800ちょっと 何れにせよ英語は本腰を入れて頑張るつもりです。 (1)国内の大学院(専門職大学院、公共政策大学院など)に進学し、そこから直接就職を試みる。 上記の通り、あまり現実的でないようですが、皆様はどう思われますか? (2)国内の大学院(専門職大学院、公共政策大学院など)に進学しGPAを高め、研究もしっかりと行い、海外修士課程へ留学する。 しかし、ここでも学部時代のGPAが影響し、海外大学院への受け入れを拒否される可能性がある。 大学院でよい成績を残せば、学部時代の成績はある程度見過ごされるという話も聞いたのですが実際のところはどうなのでしょうか? (3)大学を留年し、不可の単位を取り直し大学五年時には最低でもGPA3以上を目指す。或いは、国際関係などの他大他学部に学士編入して、そこでよい成績を残し、海外の大学院へ留学する。 時間を要するため学歴にマイナスになる。もちろん学費の問題なども出てくる。また、海外の学士編入も考えましたが、これもGPA不足のため難しいようです。 このように、自分の責任とはいえ、最良と言える選択肢は残されていません。今までの学生生活を非常に悔いています。諦めるべきと言われればその通りかもしれませんが、しかし、やはり諦めきれない自分がいます。 上記の三つ以外のでもかまいません。皆様の意見が聞きたいです(前回あげた選択肢の三つ目に関しては破棄しました) よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 大学院進学(国際関係)について質問です。

    こんにちは。 今年の10月に大学院進学を考えているものです。 現在25歳で、未だ就職経験はありません。大学時代に世界一周の旅をしたり、卒業後はワーキングホリデーを使用し、ニュージーランドとオーストラリア、中国(語学留学)で過ごしていました。 大学院の卒業後は国際機関で働きたいと思っていますが、国際機関に限定せずに、一般企業に就職も考えています。 世界を舞台にした仕事に尽きたいと思っています。 アメリカの大学院進学も考えてみたのですが、学部生時代に勉強を怠ったためGDPが足りないと思います。 日本の大学院に入り、英語のスキルアップと、国際関係についての専門的な知識を身につけたいと思っているのですが、どこか良い大学院はあるでしょうか? 現在、TOEIC900点、中国語検定HSK4級も持っています。 乱文失礼しました。 ご回答宜しくお願いします。

  • 国際機関で働きたいです。進路の相談です。

    現在高校2年生です。 将来、国際機関等で国際公務員として働きたいと思っています。 英語は日常会話程度しか話せません。 また研究分野などは具体的に決めることができていません。 なので簡単に言ってしまうと、国際的な場で働くことを夢見ているような状況です。 今回ぜひ教えていただきたいのは、そこまでの道のりなのですが、 いくつかの質問やコラムなどを呼んで、 ・大学院に進学し博士号(?)を得ている ・専門の分野での知識を持っている ・英語、フランス語は必須 等の事項を把握しました。もちろんこれだけではないと思いますが… ここで本題です。 私の家庭は経済的にあまり余裕がなく、大学はなるべく国公立と言われ、ましてや大学院は非現実的かもしれません。 そのような状況でも、大学院へ進学したり、海外へ留学したりというようなことは可能でしょうか? バイト等で簡単に稼げる額には思えないので… 奨学金制度を利用することになるのでしょうか? それとも何か別のルートはありますか? どんなご指摘・ご回答でも構いませんので、力になっていただけたら嬉しいです。どうかよろしくお願いします。

  • 留学するか就職するか

    留学するか就職するか 私は大学3年生で経済学部生です。 「留学と就職」に関する質問が多くみられたので、ほぼ目を通したのですが、私も質問させていただきます。 私は国際協力に興味があり、将来は国際機関で働きたいと思っており、大学または大学院に留学したいと考えています。(専攻は国際関係学希望) 留学したい理由はこのほかに外国の文化なども学びたいということもあります。 現在の語学レベルや留学資金を考えると、海外の大学院に行けないことはわかっているので、1年間アルバイトをしながら資金をため、英語の勉強をしようと考えています。 しかし両親は就職してから、社会の厳しさを知ってそれでも留学したいのなら会社を辞めればいい、と言います。またとくに父が海外に行くことに大反対で、就職後の留学にも口出ししそうです。 就職後の留学は難しい、という書き込みがいくつかあったので不安です。 私の計画としては、大学卒業後、アルバイトを1年間して留学資金をため、英語を勉強し、その後大学院留学をすることを考えています。(大学院にいる間に国連などのインターンに行きたいです。) 国際機関などで働くには、語学は当たり前、修士(専門知識)の他に実務経験が必要な場合がほとんどで、また現在国際機関で働かれている日本人のほとんどが一度就職したことのある方ばかりだということも知っています。なので、院卒業後は専門分野を生かせるような職に就き、その後国際機関で働きたいです。 国際機関で働けるのはほんの一握りの人で、狭き門ですが挑戦したいです。 今はちょうど就職活動の最中なのですが、留学したいという思いがどんどん強くなってしまい、就職活動に力が入りません。留学するから、と今就職活動をやめてしまえば、自分に甘くて現実逃避しているだけなのかもしれないとも思います。 就職後の大学院留学と大学院留学後の就職は何が違うのでしょうか。 親の言う通りに、まずは就職すべきでしょうか。 長文で申し訳ありません。お答えいただけると嬉しいです。