• ベストアンサー

大学生で妊娠・・・

toki_06の回答

  • toki_06
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.11

昨年出産し、現在大学生とママという二足のわらじを履いている者です。 私もここに至るまでは、紆余曲折、本当に悩み、色んなことがありました。 今はただ、ひたすら子供が五体満足で生まれてきてくれたことに日々感謝し、 「産んで良かった。」という思いでいっぱいですが、これは私の個人的な感想なので むやみに他の人にも産めとも言えず、じゃあ何しに出てきたんだという感じですが、 同じような境遇で、気になってしまったので、軽く聞き流してください。 まず、経済面から。 もしmomotarou8さんや彼女のご両親に経済的余裕があるならば、お二人が自立するまで、 思い切ってスネをかじってみてはどうでしょうか?(私も親に頼っています。) 確かに傍から見れば、生活力もないのに子供を産んで情けない親、と見られるかも しれません。実際、私も子供が生まれるまでは多少周りの目を気にしていました。 でも今は、横ですやすや眠っているこの子を失うことに比べたら、何も知らない人に 何を言われようと全然平気です。親のすねでも何でもかじります。 若いうちに子供を産めば、経済的にしんどいけど体力があって10年後20年後の先が楽。 成熟してから子供を産めば、経済的には楽だけど、先がつらい。 これは、知り合いのおばあさんに言われた言葉です。 (個人的意見としては、親が若いうちに生むと、子育てを忘れてないし、  まだ体力もあるので面倒見てくれて楽ですよ。) あと、少し気になったので大学のことを。 もしかしたら彼女は大学を続けるのは無理だと思っていませんか? 私は理系の学部なので、実験あり実習ありの授業は週6ペースでしたが、 陣痛が来るまで学校に通い、産んで2週間で学校に復帰しました。 その甲斐あって、無事4年間で卒業できそうです。 赤ちゃんが生まれた後に、誰かにサポートしてもらえるならば、大学卒業も可能ですよ。 妊娠・出産は自然なことなので、スポーツ選手とかじゃない限り、その気になれば 妊娠前と変わらない生活が可能です。 私のときは産科の先生も(担当してくれた先生がタフな女性だったというのもありますが) 「大学?なんで辞める必要があるの?陣痛来るまで行きなさい!」と検診に行く度に 叱咤激励、とても応援してくださってました。 今はきっと、夜も眠れないくらい悩んでいることと思います。 特に彼女の方は、感情のバランスが取りにくくなっているかもしれません。 もしmomotarou8さんに産んでも良いという気持ちがあるならば、 彼女の決断をじっと待ってあげてください。 大学3年生ともなれば、自分で決断しなければ、一生引きずらなければなりません。 そして時間の許す限り話し合い、1秒でも長く彼女の傍にいてあげてください。 momotarou8さんも辛いでしょうが、頑張ってください。

関連するQ&A

  • 中学生妊娠

    私は現在中学3年生です。 彼はもう成人していて、働いています。 そして、妊娠しています。 経済的には贅沢はできないでしょうが、贅沢をしなければ生活していけると思います。 ですが、親になんと言えばいいのか、賛成してもらえなかったらどうすればいいのかなど考えてしまいます。 もう少しで両親に報告をしようと思っています。 彼は出産に対しては賛成してくれています。 少し下品な話になってしまいますが、 今回の妊娠はコンドームの破損です。 なので、どうしようもなかったのです。 せっかく授かった命です。 その命を無駄になんてしたくありませんし、 私自信生む覚悟はできていますし、育てる覚悟もできています。 どうやってでも、頑張って育児をし、少し大きくなったら、きちんと働きたいとも思っています。 まだ中学生で子供なのに育てるなんてできるわけがないとか思われる方もおられるかと思いますが、私は本気です。 彼とはもう2年近くお付き合いしています。 別れそうになったこともありますが、問題なく続いています。 出産にも反対していないので、大丈夫かと思うのですが、 どうすることが一番良いのでしょうか。 回答お願いします。

  • 大学生の妊娠について

    みなさんは大学生の妊娠についてどうお考えでしょうか? それについて以前付き合っていた彼女と口論になったことがありました きっかけは毎月正確な彼女の生理が二週間以上遅れたことです 学生の今妊娠したら二人だけで育てることはまず不可能だと言えるでしょう そのため経口避妊薬とコンドームの使用など毎回避妊には最善の注意を払ってきました しかし万が一ということも考えられます 生理が遅れて二週間経ったある日、妊娠していたらどうするかについて話し合いました …が、ここで両者の意見が真っ二つに分かれました 彼女は子供を授かった場合、何がなんでも産むつもりだったようです 親にお金を借り、大学へ行きながら働き(場合によっては休学、退学)育てると言っていました しかし私には疑問が残りました 両親に子供を預け、経済的にほぼ負担してもらいそれで責任を取ったことになるのかと 産むだけ産んで親に半分以上任せたのではそれこそ無責任なのではないのかと 結果、彼女は子供を堕胎することは無責任だ 私は産めば責任を果たしたことにはならない、産んで親任せではそちらの方が無責任だ と、水掛け論となってしまいました 結局単なる生理の遅れだったことからこの議論は収束しましたが… あれから一年が経ち、私にも二人目の彼女ができました そこで頭をよぎるのは去年の出来事です やはり性交渉をした以上授かったら産むのが当然なのではないだろうか 確実に避妊していたとはいえ妊娠に対する覚悟や認識が甘かったのではないか そう思いなおすことも多々あります 正直今回の彼女とは就職し経済力がつくまで性交渉は控えようかとも思っております この問題についてみなさんはどうお考えでしょうか?

  • 堕胎がなぜ認められているのですか?

    以前似た質問を、法律カテゴリーでしたのですが、 期待する回答を得ることができなかったので、こちらで質問させて頂きます。 胎児をおろす事に対して、法律によって期間や目的が定められていますが、 “現実では”、厳密な審査もなく、とても簡単に胎児をおろす事が可能だそうです。 レイプによる妊娠の場合は議論の余地がありますが、普通にデキちゃった場合は 人工堕胎するべきではないと思います。子供がデキてしまって、その後の生活が困窮する可能性があったり、親が育児放棄する可能性があったとしても、人工堕胎するべきという理由にはならないと思います。それは、親の責任能力の問題であって、胎児を殺す理由にはなりえないと思います。(個人的な意見です。) 上手く表現できたか解りませんが、まとめると 法律は親の生活を胎児の命よりも優先し、人工堕胎を認めているように感じます。 しかし、私の主観では親の生活レベルが下がっても、家族に不和が生まれても、子どもの命を絶つことは認められません。命は尊いです。 そこで質問なのですが、 なぜ法律は親の生活>胎児の命というスタンスを取り人口堕胎を認めているのでしょうか?

  • 主人の付き合っていた女性が妊娠しました。

    こんにちは。私は19歳、1歳3ヶ月の娘がおり、お腹の中に第2子を妊娠している主婦です。どう対応していいのかわからず質問させていただきます。 ついこの間の話なのですが主人(19歳)が1年間も付き合っていた女性(18歳、学生)を妊娠させてしまいました。相手の両親の所に出向き、話合いの末、堕胎をするので、こちら側が費用を負担し あちら側が体の負担をする とゆう結論に至りました。主人は産んでほしくはないらしく 彼女は産みたいそうですが親が断固として反対で無理矢理 堕胎させるといった感じでした。そして2週間後に手術を行う予定らしいのですが 毎日ブログ等に私の悪口を書きつづっているそうです。手術の日まで後1週間あります。 そこで質問なのですが この場合 彼女が私達に黙って出産したとすると 認知はしなくても大丈夫なのでしょうか?もちろん認知をしなければ 養育費も払わなくていいのですか? 私は主人はもちろんバカで話にならないと思っているのですが 彼女も彼女で私という存在を知りながら付き合っていたと認めたので 責任はあると思っていますから ブログ等に毎日私の悪口を綴る資格も無ければ、もちろん出産する資格もないんではないのかなと思っています。 ですがこのままの流れでいくと きっと彼女は産む気でいると思います。 私としては 堕胎を決断したのなら 費用を払い それで終わりにしたいのですが もしも彼女が出産を選択したのなら 認知をさせるつもりもない 養育費も払わない そして慰謝料を請求しようと考えています。 これは全て可能でしょうか? 無知ですみません。とても悩んでいるので 詳しい方、回答よろしくお願いします。

  • 命の選別 障害児を愛せるのか

    健康な子どもと、障害のある子どもだったら、よほどの酔狂なものでない限り 誰だって健康な子どものほうが良い。 誰があえて障害者を選ぶ? 好き好んで自分の子を障害者に生む親はいないし、己が障害者として生を受けたいと思うものだっていない。 なぜ命の選別をしてはいけないのか。 健常児より多くの時間・労力・資源がかかる障害児を堕胎することの何が問題なのか。 「決して不幸ではない」「負担ではない」 それは欺瞞だし綺麗事だ。 これから生まれてくる生物が健常者であるほうが望ましいのは当然で、出生前診断で障害のある子を堕胎することを否定する者が信じられない。 出生前診断は今現在いる障害者を否定するものではないし、障害や病気を嫌うことと、それを持つ人を嫌うこととはつながらない。 命を選別したっていいというこの考えは、間違っているんだろうか?

  • 不倫・妊娠・婚約破棄。

    こんにちわ。 私は未婚で現在21歳の妊娠4ヶ月です。独り暮らしをしています。 私には1年ほど前から、付き合っている4つ年上の彼がいます。 お互いこの先一緒になろう。結婚しよう。などと、考えていましたが、彼は既婚者なんです。現在2年間離婚を前提に別居中で子供も3人居てうちひとりを実家で面倒見ています。 何度か私から不倫になるから別れるとも言いましたが、離婚を前提にしていれば不倫にならないんだよ。と言われて長々とお付き合いをしていました。 そして3ヶ月ほど前に私の妊娠が発覚しました。 その間2人でかなり話し合ったのですが、彼は堕胎を要求してきました。私は堕胎はしたくないと強く拒みました。 そののち、彼が彼の父と話をして、子供を産んでやっていこう。といい始めました。 が、しばらくしたらまた、やっていく自信がないと、言われてしまいました。 その後2人では埒が明かないので、両親を含めて話し合いました。 彼の親はわたしに対して、慰謝料をとられるかもしれないよ向こうの嫁に。 などと言ってきました。 彼は私の両親の前でも、具体的にはわかりませんが、私と結婚して幸せにしたいと思っています。 今は子供は諦めてほしいと言ってきました。 そして、私が働けないので実家で面倒みてもらえませんかとうちの親に頭を下げ始めました。 しかし堕胎を要求してきたことで親は激怒し、 私の親がうちに帰らせる気は全くない。と私とも二度と会いたくないと言われてしまいました。 私はつわりもひどくなり、切迫流産になって、仕事もやめなくちゃいけなくなりました。 彼に支えてもらうしか生活ができなくなり、とりあえず、堕胎の話しを聞きに行くために産婦人科に行きましたが、彼はお金のことばかり気になる様子でもう12週を越えたわたしは国から出産一時金が出るとわかり、彼は喜んで役所に話を聞きに行こう!と飛んでいきました。 そんな光景をみたわたしは彼が本当に自分のことばかり考えていて、堕胎するわたしの恐怖感などをわかろうとしないんだなぁ。と残念な気持ちになりました。 そののち、私はそんな彼の言動や行動を見て、彼の気持ちを考えてのわたしのなかの堕胎の意思は全くなくなりました。 それを彼に話したところ、生むならお前とはやっていかない。俺は俺の生活が一番だ。俺の子供が一番大切でお前との子供はどーでもいい。と言い出しました。 この話し合いの中で何度か暴力もされました。 一方的に電話を切られたり、話し合いに応じない日もあったりで、話がさきのばしさきのばしになり、今では話しさえ完全にしようとしてくれません。 慰謝料がほしいので、示談で穏便にすませたいと話しても、お前とはてきになるから、穏便に済ませる気持ちもない。と一気に裁判までとばそうとしています。 これは婚約破棄にあたりますか? もう、弁護士を付けて一気に裁判にしちゃうしかないんでしょうか? 無知で申し訳ありませんが回答お待ちしてます。

  • 15才の妊娠

    友人から相談されて私もどのようにアドバイスして良いかわかりません。 父子家庭の15才女子が、2度目の妊娠をしました。1度目は中三で20週程度だったのですが、無理に堕胎したそうです。その直後また妊娠したようです。予定日は5月13日とのこと。どちらも同じ彼氏で、1度目の時は先方の両親と彼氏を含めどうするか話し合ったそうです。先方の両親はは結婚しても良いがむにゃむにゃという感じで、堕胎することになりました。先方から費用負担の話もでなかったそうです。そしてまた妊娠。 友人(女子の父)は、堕胎に耐えられない。子供を産ませて娘に育てさせるといっています。彼氏は、妊娠を聞いてから連絡を絶ってしまったそうです。娘は前の堕胎の時も最初は産んで育てるといっていたようですが、堕胎後高校生活を満喫しているように見え友人も罪悪感を持って欲しいわけではないが罪の意識を感じてない様子が不安だったようです。 一度目も二度目も、ぎりぎりになってからだの様子がおかしいことから親が気づいたようです。むろん以前のことがあるので毎月生理があるか確認していたそうですが、娘はあるといっていたよう。 娘は家事などはほとんどせず食生活にも無頓着です。お腹がすいても父が夜中12時過ぎに帰ってくるのをまち食事をつくってもらって食べる状態で、父が不在時は何も食べないで過ごしているようです。妊娠が親にわかる前日に、親子でクラブで使うテニスラケットを買いにいったようでその時も悩みがあるようには見えなかったとのことです。 友人は、あんな男に認知なんかさせないで産ませる、子供は娘に学校を退学させ育てさせるといっています。マタニティ服やベビー洋品など買うことも、父娘とも頭に浮かんでいません。 そこで質問ですが、堕胎は時期的にもう不可能でしょうか? 母親として心構えを学ぶ公的な催しといったものはあるのでしょうか? 私としてはなんとか高校だけでも卒業して欲しいと思いますが、そうした援助などはどういったものがありますか? 出産する病院が確保できないという話をよく耳にします。今からどこかの産婦人科へかかり出産の予約をとる必要がありますでしょうか? 最悪の事態で、子供を里子などにださなくてはいけないことになったら何処へどう相談したらよいのでしょうか? また出産後、娘にはピルを飲むようアドバイスしたいのですが、日本では10代へのピルがだしてもらいにくいように聞きました。可能だと思いますか? 友人はもう混乱と極度の緊張で、結局なにも行動できないまま2週間が過ぎてしまっています。産むしかないと思うのですが、何をどうするか具体的にアドバイスをしないと判断ができないところまで心理的に追い込まれているようです。みなさんの的確なアドバイスをお待ちしております。

  • 堕胎手術について…

    余計なことは書かず、要点だけ書きたいと思います。 堕胎手術について気になっています。自分でも調べてみたところ、費用はだいたい10万前後。やはり、手術のせいでその後妊娠できなくなる場合もある。などです。。。 ただ、まだわからないことが2つあり質問させてください。 (1) 18歳未満でも手術をうけることはできるのでしょうか? 医学法(?)的にどうなのかと。。。 東京都の条例で、18歳未満の子とそういう行為をしてはいけないというのがありますよね? 病院で堕胎手術の申し込みをしたときに年齢がわかってしまうわけですが、そのときにお咎めを受けたり(病院が警察に通報するなど)するのでしょうか? (2) 手術を受ける女性の親には知れるのでしょうか? 僕の調べた限りでは、保険適用外のため費用が10万前後とのこと。ということは保険証提示など、もしくは保険料をとられる(場合は親御さんの負担になりますからいつかばれますよね?)などのことはないと思うんです。でも、「18歳未満の子が手術をうける場合は両親の承諾がいる」などのきまりがあるのでしょうか? 親に知られずに手術をすることは可能なのでしょうか? 年齢に関係なく、相手の女性をはらませてしまったかもしれない(避妊はしていましたが…)、堕胎手術をするかもしれない、1つの命を奪ってしまうかもしれない、など、人道的な、倫理的な問題は、また、ここに質問させてもらおうと思っています。 今回は、堕胎手術に関する、ルール・規則について知りたいと思っています。 よろしくお願いします。。。

  • 友達が妊娠しました(長文です)

    その子も相手も経済力はなし。生活基礎ももちろん出来ていません。 相手は月の収入をほとんど借金返済にあてていて、自己破産もしています(収入も不規則)。 友達も将来的には良い仕事に就いているのですが、まだ始めたばかりで研修期間の為、産むとなると辞めなければなりません。 そして何より、2人とも精神的にまだ子供です(むしろ全くの世間知らずです)。 本人も十分それを分かっているので堕ろす方向です。 私は「私があんただったら堕ろすね」と言いました。 ですが、他の友人達は「命なんだよ?お金とか親、仕事なんて関係ないじゃん!!」と言い、本人も当然ながら混乱しています。 確かに命ですし、本人が自分は不妊症とだと勘違いしてきちんと避妊をしていなかったのが悪いのですから、無責任に堕胎される赤ちゃんはたまったものじゃないと思います。本人達も反省しているので、後は産むか産まないかの決断だけです。 その子は人の意見に流されやすいので、私は堕ろした方がいいと思いますけどハッキリと本人には言いません。 ですが、他の友人らは強く「産め」と言っているのでその子が流されて産みそうな気がします。。 堕胎出来るまでの期間があと少しで本人があせって混乱している状態です。 産むとなるとその子は家を追い出されると思います。 彼もそのうちお金の問題等で追いつめられて逃げそうな気がします。 堕ろした方がいいんじゃないかと思っているのは、きっと仲間内で私だけです。やはり、どんなに苦労して皆に迷惑を掛けてでも、産んで育てるのが責任でしょうか。。 難しい質問で申し訳ないのですが、皆さんの意見を聞かせてください。

  • どの大学にしようか悩んでいます

    私は今年受験した者です。ちなみに一浪しています。 今東京理科大学と北里大学と星薬科大学の薬学部生命創薬科に受かっています。 偏差値的には理科大がいいのはわかるんですが、理科大だと家から2時間ちょっとかかってしまうため一人暮らしすることになります。(北里と星は通えます) ただでさえ私立の薬学はお金がかかるのに一人暮らしをしたらさらに親へのお金の負担が大きくなります。 親はお金は出してあげるといってくれているのですが、私には兄弟もいるのでお金を出させてしまうのはすごく気がひけます。 気になるのが一学年の人数がそれぞれの大学でだいぶ違うことです。 やはり少人数制の大学の方が研究面でよいのでしょうか。 星薬科の創薬は新設なため卒業生が出ていないのも気になります。 将来私は研究系の職業に就きたいと思っています。 なので就職のときに有利なとこがいいです。 お金のことや将来のことを考えるとなかなかどの大学にしようか決められません。 なるべく早めに回答をいただけるとうれしいです。 回答よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう