• ベストアンサー

車のフイルムなんですが

だいぶ前に業者にはってもらったフイルムを剥したいのですが何かいい方法はありますか? リヤガラスが剥しずらいんです電熱線もあるのでちゅうちょしてます 手元には市販のはがし剤とスクレーパーはあるのですが 

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jl005
  • ベストアンサー率30% (74/243)
回答No.3

剥がしは作業難易度高いです。 フィルムは比較的簡単に剥がれますが、糊が残ります。 ガラス全面、糊です。 スプレーしながら、柔らかくなった糊をスクレイパーで取り除きます。 タオルを充分用意して養生をしっかりして下い。 養生しないと車内がベトベトになります。 剥がすなら、朝から作業して下さい。 日中に終わりますけど、疲れますよ~。 予算の都合が付けば、業者にお願いした方が、無難です。

hi-c2000
質問者

お礼

アドバイス、ありがとうございます 実は今糊はがし最中ですフイルムはがしも一苦労なのに更にリヤガラス一面曇りガラスの様な一面糊だらけです2時間かけて一部分が少し綺麗になりました 更に剥し剤の匂いがキツク大変です もう少し頑張ってみようと思います 

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • icemankazz
  • ベストアンサー率59% (1822/3077)
回答No.2

どうも今晩は! とにかくジックリ焦らずが大切です。 天気の良い日にフィルムを十分、温めてから作業しましょう。 ドライヤーやお湯に濡らしたダスター等も有効です。 特にリアは心して作業に臨んで下さい。 取りあえず、シリコンオフ等のはがし剤とスクレーパーで根気よく頑張って作業 することです。 http://allabout.co.jp/study/basicenglish/subject/msub_C007.htm ご参考まで

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kawa_Wooo
  • ベストアンサー率47% (346/730)
回答No.1

業者さんに剥がして貰いましょ。 素人がやって、フィルムと一緒に熱線まで剥がしたら、ショック大きい筈ですから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 窓のフィルム

    お世話になります。 車の窓に張ってあるフィルムが、だいぶ古くなり色も落ちてきたので、新しいフィルムに張り替えようと思います。 問題は、古いフィルムがはがれないのです。 カー用品店でフィルムはがしスプレーを買ってきたのですが効果がありません。 ドライヤーで暖めるとはがれやすいと聞きましたが車を置いている場所の近くにコンセントが無くつかえません。 横の窓のフィルムは結構強引にはがしたのですが、リヤガラスは電熱線をはがしてしまいそうで・・・ どなたか、簡単にはがす方法をご存知の方教えて下さい。 宜しく御願いします。

  • 窓用断熱フイルムの剥がしが大変です

    ガラスのフイルムを剥がしたらフイルムのカスが残ってみっともない状態になってしまいました。 そこでフイルムのカスをスクレーパーでこそぎ落とし、残った糊(?)をシンナーで拭き取っていますが、30センチ四方で小一時間かかってしまってます。 カスのこそげ落としはかなりの時間と力が要ります。 窓ははずせないので、熱湯に浸けることが出来ません。 もっと効率の良い方法がありましたら、教えていただけるよう お願いします。

  • ウィンドウフィルムの重ね貼り

    以前(5年前)、リアドアのウィンドウに色の薄いフィルムを業者に貼ってもらいました。もう少し濃いフィルムにしたいのですが、貼り替えは高くつくので、市販の安いフィルムを自分で重ねて貼ってみようかと思っています。経験者の方や専門家の方のアドバイス、ご意見をお願いします。

  • カメラのフィルム

    カメラ初心者です。 業務用のフィルムと市販のフィルムでは違いがあるのですか? 今手元に二つあるのですが、(業務用のと市販用のと) どちらとも同じメ-カ-で(ISO100/21)(CN-16)(C-41)と同じように書かれています。このふたつは外見が違うだけで全く同じものと考えていいのでしょうか。 あと、現像時に写真を修正なしで現像してもらうことはできますか? 教えてください。

  • 窓(サッシ)断熱フィルムの粘着剤除去について

    窓(サッシ)断熱フィルムを剥がした後、サッシ一面にフィルムの粘着剤が残りました。 シール剥がしでやってみたものの、ものすごいシンナーくささと あまりの広範囲にて挫折しました。 ■シールはがし→そこそこ取れるがとかすだけなので何度もこすらないといけない dufix:一度ではとれず白いものが残る  De-Solv-it:ぜんぜん取れない。dufixで白くのこったものを除去する 他に試したもの ■台所用洗剤をつけて放置→全く取れない ■ケルヒャー蒸気→粘着剤は溶けず ■消しゴム→取れるがものすごい時間がかかる ■スクレーパーのようなもの→薄い粘着剤のためひっかからずはがれない ■除光液→とかすだけなのと、大量の除光液が必要でかなりのシンナー臭 窓用フィルムで同じような経験をされた方がいるかと思われますので、 どうか簡単な除去方法をご教示いただけたらと思います。 また、あまりにも困難な場合には業者も考えておりますが、 どういった業者に頼んだらいいのか不明ですので そちらもお分かりになる場合にはお知らせいただけたらと思います。 どうぞ宜しくお願いいたします。

  • スモークフイルムの施工

    10月に大手カー用品にてbnr32にスモークフィルムを貼ってもらいました。仕上がった後、リヤガラスの左側、曲面の下側に(文章では表現しずらいのですが、油のような、または霧吹きで吹いたぐらいの結露のような)20×30cmぐらいのまだらの汚れに気がつきました。その汚れはフィルムの表面のものではなく、ガラスとフィルムの間についているものでした。後日、作業した担当者に見せると「汚れではなくフィルムが伸縮してこの様に見えている。曲面のところはフィルムの特性状、この様になってしまい貼りなおしても同じでしょう」との返答でした。しかし、自分としては作業した時のガラスの拭き残しの汚れに思えてなりません。作業する前に「年数が経っている車なので、熱線のさびや汚れをよく落とさないとフィルムのつきが悪くなる」みたいなことを言っていたのでその溶剤のような感じがするのですが?

  • MRIのフィルムのコピーはどうやってするの?

    ここのカテでいいかどうかわからないのですが。 手元に自分のMRIのフィルムがあり、撮影した病院に返却する前にコピーを撮りたいのですが,方法を知っている方教えてください。

  • 16mmフィルムの保管法

    倉庫を整理していると、絶縁テープで封をした円柱状の金属製の缶が十数個でてきました。  開封してみると16mmフィルムとかかれたフィルムが感の中に入っていました。  手元に映写機がないので、みることはできませんが、いずれ業者にDVDあたりにコンバートして貰おうと思ってます。  さしあたって、開封してしまった16mmフィルムをカビさせないように保管したいのですが、どのように保管処理すればいいのでしょうか? (乾燥剤らしきモノもはいっていましたが、よくわかりません)

  • スーツケースにフィルムを入れっぱなしに…

    先日、ハワイから帰ってきたのですが その際海外で購入したフィルム式のインスタントカメラ(フィルムを換えれば何回でも使えるタイプでプラスチック製のもの) をスーツケースに入れっぱなしにしてしまい、そのまま帰国しました。 うっかりしていて、気づいたのは飛行機に乗ってから…。 今は、まだ現像には出していないので手元にあるのですが これはもうだめになってしまっていると考えた方がいいでしょうか? 現像に出してもちゃんとした写真は1枚も残っていないでしょうか…? まだフィルムをカメラから出していないのですが 事前に「もうこれはだめかも」と見て分かる方法などありましたら お教えください…。 よろしくお願いいたします。

  • ラバー保護フィルム

    この前ラケットを買ったときにラバー保護フィルムを買い忘れてしまいました。 それで家にあったラップとクリアファイルを切り貼りしてお手製ラバー保護フィルムを作りました。 吸着力は市販のものよりずっと強いのですが、やっぱり普通のラバー保護フィルムを買ったほうがよいでしょうか?教えてください!