• ベストアンサー

文章を書くためにエディタを使用する利点(メモ帳以上になにがあるのか)

よろしくお願いします。 本職ではないのですが本を何冊か執筆しています。 いつもワードなどを使って書いているのですが、 よく本職の作家の方などがエディタを使って文章を書き 構成は後で出版社の人になおしてもらうという話を聞きます。 そこで疑問なのですが構成を気にせず文章をずらずら書くだけなら、 別にエディタを使わずに、極端な話メモ帳でよいのではない のかと思います。 自分でわかりやすくするためある程度まとまった感じが欲しいとの 事であればワードなどを使えばよいのではと思います。 あえて、わざわざ作家がエディタで文章を書く理由はなんで しょうか? もし便利な点があるのであれば、私も自分の執筆活動の負担を少しでも 軽減させるため秀丸エディタなどを購入したいと考えております。 どうかご教授の程よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

メモ帳もテキストエディタの一種です。 エディタで作られるデータは純粋なテキストデータですので余分な情報が付加されません。 テキストデータはソフトに関係無く、確実に再現されます。 ワードは本人が「文字だけ」打ってるつもりでも、文字に対する修飾データやページ情報も付加されバイナリデータとして保存されます。 厳密に言えば、同じソフト同じバージョンでなければ再現されません。 作家と出版社間でデータのやり取りをする場合、テキストデータでのやり取りに分があります。

remonpakira
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 メモ帳もエディタなんですね。 よくわかりました ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • violet430
  • ベストアンサー率36% (27472/75001)
回答No.7

メモ帳を使わずにエディタを使う理由ですが ・扱えるデータサイズが大きい ・改行表示など編集作業がし易くなっている 点が大きいと思います。 フリーソフトのTeraPadやMKEditorを愛用しています。 http://www.forest.impress.co.jp/lib/offc/document/txteditor/terapad.html http://www.vector.co.jp/soft/win95/writing/se083554.html

remonpakira
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 端的でわかりやすかったです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • neKo_deux
  • ベストアンサー率44% (5541/12319)
回答No.6

メモ帳に出来なくて、エディタに出来る事ですと… ・空白文字が半角2文字なのか?全角1文字なのか?タブや改行記号を明示できる。 ・正規表現を使った検索や置換が可能。 ・マクロの使用が可能。 ・自動インデント。 ・任意のタブ幅で表示。 ・任意の桁数で折り返し。 ・行番号の表示が可能。 ・タグ、英単語などに色をつけて表示するなどが可能。 とか。

remonpakira
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました 違いが良くわかりました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ion-H2O
  • ベストアンサー率17% (10/58)
回答No.5

wordで作った文章はwordでしか開くことができません。(wordフォーマットで保存することを前提) テキストエディタで作った文章はwordでも開けます。 増してや、異OS間では更に互換性の問題が起きます。 編集する側でも変なフォーマットで作られた文章をコンバートしてエラーチェックするくらいなら最初から.txtフォーマットのほうが手間がかからないですから。

remonpakira
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 ソフトに依存しないテキストのみのファイルに なるのですね。よくわかりました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#27341
noname#27341
回答No.4

ワープロは多機能すぎて重くなる。 メモ帳は機能を省きすぎて使えない。 だから満足できる機能は付いていて重くないエディタを使うのです。 2~3ページぐらいの文章なら違いを体感できませんが、数百ページになるとこの差は大きく感じられます。 テキスト形式で保存したら、それをワープロで読み込む事ができるので印刷する時に不便を感じることもありません。 エディタでは印刷の体裁を整える事はできないので、必要な事は得意なソフトに任せたらいいのです。 私は先日までフリーで高機能のエディタを使ってました。 http://truestories.hp.infoseek.co.jp/ 小説などの文章に特化したソフトもあります。 http://shiner.parfait.ne.jp/application/ZLCan/ZLCan.html これもフリーです。 今は一太郎のエディタフェーズを使ってます。 http://www.ichitaro.com/2007/taro/toku01.html 今年のバージョンから付いた機能です。 重いはずのワープロソフトがエディタ感覚で使えるのですごく便利です。 しかも1操作で高機能なワープロに早変わりします。 本当はATOKだけを最新版にしようと考えていたのですが、この機能が気になったので一太郎を買いました。 マイクロソフトの日本語入力機能はヘボすぎます。 ワープロかエディタかの選択も問題ですが、それ以前に日本語入力の実力で文書作成の効率が全く違います。 私も最初はマイクロソフトのIMEを使っていて「最初からパソコンで日本語入力できるのに、どうしてお金を出して買う必要がある?」と疑問に思っていましたが、ATOKを使ってみるとMS-IMEには戻れないほど素晴らしい物でした。 http://www.atok.com/2007/new_user/index.html 今もしATOKを取り上げられたら同じ文章を完成させるのに数倍の時間がかかると思います。

remonpakira
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 大学時代徳島にいたこともあり 私もATOKユーザーです。 ATOK2007導入済みです。 毎日の事ですので一万円の投資は決して高くないと 私も思っています。 ATOK仲間に会えて嬉しいです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mio_design
  • ベストアンサー率25% (372/1457)
回答No.3

・起動が早い ・動作が軽い ・互換性が高い 理由はこの3つですね。Wordは、起動も遅く、動作も緩慢で、快適に動作させるのにはそこそこスペックが必要です。特に互換性は重要で、本にするためには、レイアウトしなければなりませんが、その際の作業には、プレーンなテキストデータである必要があります。

remonpakira
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました 端的なご回答わかりやすかったです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ZENO888
  • ベストアンサー率49% (8944/18242)
回答No.2

メモ帳はたしかファイルサイズに上限があったはずなので、大きなサイズのモノは扱えなかった筈。 まぁ、使用者の好みの問題もあるけど、テキストエディタの方が検索機能等が充実してるし、フリーのモノも多いからねぇ・・・。 わざわざWORD等を買ってまでって事もあるでしょう。 まぁ、最近はフリーのOpenOfficeとかも有るけど。

remonpakira
質問者

お礼

メモ帳に上限がある事も知りませんでした 参考になりました ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 秀丸エディタがメモ帳に変わってしまう

    秀丸で適当に文章を書いて保存したり、その他便利に使っていました。 デスクトップ上のテキストファイルを開いたら、全てメモ帳に変わっていました。 いつから変わったのか分かりませんが、今日初めて気付きました。 秀丸エディタをそのまま使い、いままでの保存してあるのも、もとの秀丸に戻せないでしょうか。 秀丸の方がマクロが使えて便利なので、早く元に戻したいと思っています。 宜しくお願いします。

  • テキストエディターをメモ帳に変更するには?

    テキストエディターをメモ帳やその他に変更するには? ATOK登録単語の一覧出力をメモ帳にするにはどうしたらいいのでしょうか? Word2002にしたら、秀丸では、文字が表示されません。???が表示されるだけです。 Windows2000でWord2002を使っています。

  • 秀丸よりいいエディタってありますか?

    最近、メモをPCでとっているのですが、 個別の文字に色をつけたり太字にできる機能がほしくなりました。 秀丸だとこれができないんですが、いいエディタありますか? Wordだと少し重いし不安定なのでメモは取りたくありません。 よろしくお願いします。

  • フリーのテキストエディタについて

    EmEditorやterapadや秀丸など有名なテキストエディタはいくつかありますが、みなさんが今現在使っているフリーのテキストエディタとその用途と、便利な部分を教えてください。 私のPCにはワードやエクセルが入っておらず、今までメモ帳で代用してきました。 しかし今後「600字の文章に纏めて資料を作成する」など、文字数が決まった文章を書く必要性が出てきてしまいました。 メモ帳でそれを数えるのは大変なので、テキストエディタをDLしようと決意した次第です。 ちなみに、かなり昔にEmEditorとterapadを使っていたことがありますが、おそらく今はバージョンアップなどで変わってしまったのではないかと思い質問させていただくことにしました。 また、HTMLを使ってブログもやっているので、見やすいテキストエディタが欲しいと思っていたところでした。 プログラムにも興味があり、多少のJavascriptなども使ったりしています。 まずは皆さんの使っているテキストエディタと用途を知りたく思い、質問させて頂きます。 宜しくお願い致します。

  • 作家になりたいけれど文章力が・・・

    こんにちは 工学系の大学に通う学生(19/男)です 大学柄普段読んでいる本は 工学薬学化学などの学術専門書ばかりで 小説などはあまり読みません(年間40冊ぐらい) それと文章を書くことが苦手です ですが昔から物語などを考えるのが大好きなので 物語のアイデアが思いついた 執筆に使えそうな夢を見た などの度にノートに書き込んでいます このノートに書かれていることを実際に他の人たちにも見てもらいたく 兼業作家になりたいと考えるようになりました そこで3つ質問なのですが 作家になるにはどうすればいいんでしょうか? 執筆した作品を直接出版社に送りつけるのでしょうか? それともコンテストか何かに応募して賞をもらって出版社からオファーをもらうとかでしょうか? 2つ目ですが 最近書きたい衝動をどうしても抑えきれず もう既に執筆してしまっているんですが 文章が非常に稚拙で、書いてる本人ですら嫌になるレベルです・・・ どうすれば文章力は上がるんでしょうか?やっぱり才能なんでしょうか 最後に 僕は小学生の頃から日記と夢日記を毎日欠かさず行っています (日記は当時から小説を書きたかったけれど文章力の問題で書けなかったから 執筆衝動を抑えるために始めた 夢日記は夢でも出てくる物語のアイデアなどを書きとめて置く為)この日記の習慣は執筆に当たって何か有利に働いてくれないんでしょうか? 文章を書く機会がほとんどないので こういった部分も執筆の役に立ってほしいのですが・・・ 以上です 長文乱文失礼いたしました

  • 超高機能で軽いテキストエディタはないでしょうか?

    高機能で軽いテキストエディタはないでしょうか? 書いたメモ、todoリスト、書評など、 ふだん自分の思いついたネタ&書いたテキストは すべてメモ帳で管理していますが、よくファイルをなくします。 だから1つのtxtファイルにすべて書き込んで 【】こういう記号とかを使って経済、小説、ビジネスなど ジャンル分けをして管理してたのですが さすがにテキスト量が増えてきて管理に限界が来ました。 書いた文章、メモなど、すべて1つのファイルに、 効率的に一元管理したいです。 その管理を簡単にできるエディタを教えてもらえませんか? ワード、却下です。 ワープロソフトでなく軽いエディタで。

  • メモ帳のようなソフトで拡張子設定ができるソフト

    メモ帳のようなソフトで拡張子設定ができるメモ帳のようなフリーソフトを探しています。 秀丸エディタのようなもので、基本設定に自分で拡張子の設定を行っておいて保存すると自動的に拡張子が設定したようになるソフトはありませんか?宜しくお願いします。

  • テキストエディタのことで…

    テキストエディタで文章を編集し、「上書き保存」をきちんとクリックした後でも、エディタが起動している状態(タスクバーで最小化)でパソコンがフリーズすると、その時開いていた文章の末尾三行ほどがいつも消えています。 なぜ最後の三行が?とも思いますが、きちんと保存作業をしたのに消えてしまうのは困ります。 これまで2つのフリーエディタ(紙copiLite、EmEditorフリー版)で同じことを経験しましたが、これはメモ帳やwordなどでも起こる、仕方のないことと考えるべきなのでしょうか?

  • エディタで簡単なテキストの編集

    簡単なテキスト編集をしたいと思っています。 具体的には 00:00:02文章1文章1文章1文章1文章1 00:00:05文章2文章2文章2文章2文章2 00:00:06文章3文章3文章3文章3文章3 という文章の行頭と行頭から8番目にそれぞれ [と]を挿入して [00:00:02]文章1文章1文章1文章1文章1 [00:00:05]文章2文章2文章2文章2文章2 [00:00:06]文章3文章3文章3文章3文章3 としたいと考えています。 文章で書くと簡単なのですが、 ソフトにどうやらせるかわからないので ご存知の方がいらっしゃいましたら アドバイス願いします。 どのエディタで実現できるかわからないので フリーのエディタか秀丸、wordあたりで 教えていただけると助かります。

  • 文章の真似方

    自分は趣味で小説を書いているのですが、いかんせん納得のできる文章が書けません。別段、文学賞に応募する気はないのですが、自分の表現したいものが書けないのはとても歯がゆいです。 ですから、プロの作家がよく言う他人の文章を真似をしてみようと思いました。しかし、いざ好きな作家の本を広げワードを立ち上げても何をすればいいのかわかりません。ただ書きなぞるのも自己満足のようにしか思えないのです。 作家の誰それが言っていた、こんな話を読んだ、持論でもかまいません。文章の真似方を教えてください。

画面が青いまま何もできない
このQ&Aのポイント
  • 質問文章全体の100文字程度の要約文を3つ作成し、文章の内容をまとめてください。
  • 昔使っていたPCを娘が使うように出してみました。しかし、起動できず初期化しました。再起動後、画面が青くなり矢印だけが動く状態になりました。解決策を教えてください。
  • NEC 121wareのパソコン本体で、再起動後に青い画面が表示されて矢印の操作しかできなくなりました。どうすればいいですか?
回答を見る

専門家に質問してみよう