• ベストアンサー

貧しい国のこどもたちへ・・・・

子供が3人いるため、着られなくなった衣類、タオルなどがたくさんあります。フリーマーケットなどもやりたいのですが、時間もなく、オークションなどする余裕もありません、知人にあげてもいいのですが、好みの問題もありなかなかへりません。十分使えるものなんですが、居住している市へといあわせたところ障害者支援のフリマに寄贈してみたら?といわれでむいたのですが、なんだかその収益金の使い道はあやふやでした。世界には着る物もままならない子供たちがいるのに、その子たちのもとにおくる手段はないのか・・・漠然としたかんがえですがそのような活動している団体などありますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nacam
  • ベストアンサー率36% (1238/3398)
回答No.4

聞いた話ですが、寄付されて一番困るのが、古着だそうです。 人によっては、洗濯をしないまま送ったり、ボロボロの衣服を捨てる感覚で送ったりする方が多いそうです。 また、地方によっては、宗教上・慣例上着れない服や、現地の状況にあまりにも合わない服などが送られ、ボランティアでの選別が、非常に負担となり、取り扱うところは、ほとんど無いと聞いています。 冬物の衣料を熱帯諸国に送るわけにゆきませんし、女子の衣服をイスラム圏に送る事もできません。 衣類を送る場合は、特定の国などを支援している団体が、種類を決めて募集している場合がありますので、その時支援してください。 (カンボジアへスニーカーを送ろうキャンペーンなど)

その他の回答 (4)

  • tomban
  • ベストアンサー率26% (2616/9772)
回答No.5

一番なんといっても必要なのは、ズバリ「お金」です。 人間食べないと、死んでしまいますので「食料を買うお金」が一番大事。 あとは「医薬品」も必需か。 国内でも「中越地震」のとき、現地の「災害支援物資のより分け作業」をしていて一番困ったのが「衣類」だったそうです。 「サイズが合わない」「汚い」「数が多すぎる」だそうで、ほとんどは廃棄処分するのだそうです。 他国でも似たようなものだと思います。

  • pocopeco
  • ベストアンサー率19% (139/697)
回答No.3

過去にいくつか似たような質問がありました。

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2194309.html
  • Reffy
  • ベストアンサー率32% (1317/4014)
回答No.2

日本は島国なので、物品の寄付があっても送料が捻出できないと思います。とくに洋服類は重いしかさばるので、寄付があってもそれをどうやって送るのか、が頭の痛い問題です。 可能ならフリマなりオークションに出されて、その売り上げを信頼できる筋に寄付するのが、もっとも喜ばれる寄付の方法だと思います。

  • ai1188
  • ベストアンサー率30% (88/288)
回答No.1

ここはユニセフので歴史もあります。 一度、問い合わせてみられたらいかがでしょう。 信頼はできますよ。 又、知り合いに個人的に東南アジアの学校に寄付を積極的に活動されてる方がいて、私も参加させていただいていますが、、衣類はした事ないのでわかりかねます。 参考になれたら嬉しいです。

参考URL:
http://www.plan-japan.org/home/

関連するQ&A

  • バザーとするかフリマとするか?

    バザーとするかフリマとするか? 今度あるローカルイベントの催しでフリーマーケット的なものをすることになっています。 そのためのパンフレットや看板をこれから作るのですが、そのフリマ的な催しを「バザー」とするか「フリーマーケット」とするかで少々悩んでいます。 調べてみると、バザーとは収益が団体のものになる慈善市、フリーマーケットは収益が出品者個人のものとなる個人市という違いは分かりました。 しかし今回の催しは、形態としては個人店としてのブースを設けず、ひとつの場所に商品をまとめて並べて一見バザー的な形をとります。でも収益は7割(商品によっては全額)を出品者に返還し、残りの3割を運営側に出品料として収めるシステムになります。 これについての出品を募ることを告知するのに、出品者に誤解の無いように正しく記載したいので、「名目」としてバザーとするかフリーマーケットとするか迷っています。 もちろんシステムの詳細は別に明記しますが、こういう形態の場合どちらの表記にするのが適切でしょうか?

  • 海外支援

    子供の衣類など、着れなくなった衣類などがたくさんあります。 これを恵まれない海外の子供たちに、使ってもらえないかと考えています。 家での不用品(衣服)などを集め、支援してくださっている団体を 御存知方がおられましたら教えていただけますか?

  • 【至急】志望理由書の添削をお願いします!!

    こんにちは。初めて質問させて頂きます。 大学への志望理由書の添削をお願いしたいと思います。 ちなみに環境系の学部です。途中までしかできていなくて、ここからどうまとめていけばいいのかとても迷っています。厳しい意見もお待ちしています。よろしくお願いします。  私は将来、世界中の子供たちが、地元の水を安心して飲める環境を整えることが夢です。  その夢を持ったきっかけは、テレビの報道番組で、開発途上国についての特集を見たことです。中でも、汚染された水を飲んだことにより、病気になってしまった子供の話には衝撃を受けました。なぜなら、日本においては、蛇口をひねればいつでも綺麗な水を飲むことができ、それが普通だと思っていたからです。私は、自分の見解の甘さを恥じると共に、開発途上国の子供たちにもいつか、安心して水を飲むことのできる環境を整えてあげたいと強く感じるようになりました。 私は高校時代、「TAAA」というボランティア団体のお手伝いに参加したことがあります。その団体は、南アフリカ共和国を中心に活動しており、主に農村部の子供たちがよく利用する図書館に本を寄贈するというボランティア活動を行っています。わたしはその寄贈する本を梱包するお手伝いをさせて頂きました。梱包作業は意外にも体力を使うので大変でしたが、嬉しそうに寄贈された本を読む子供たちの写真を見た時はとてもやりがいを感じました。団体の方のお話によると、10年以上やっている支援なので、現地の職員の方の信頼も厚く、子供達も本が寄贈されるのを楽しみにしているとのことでした。その話を聞いて私は、持続して支援することがとても大切だということを感じました。  貴学部では、開発途上国の現在置かれている環境や文化、社会の構造、経済的な問題を学ぶとともに、開発途上国に対し、私たちはこれからどのような支援を行っていけばいいのか、多角的に、より深く研究していきたいです。それから、公衆衛生学で、疾病予防や、健康になるためにはどうしたらよいかを学び、いかにそのことを開発途上国の子供たちに生かしていけば良いか考えていきたいです。更に、貴学部には豊富なフィールドスタディのコースがあり、現場の今の状況を学ぶことができるのもとても魅力的に感じました。座学で学ぶのも大切ですが、肌で感じ取る学びというのは大変刺激的で、更に自分の問題意識を高めることができると思います。 ・・・ここからは、大学自体の特徴を書いて、自分の将来の展望を書いていこうと考えています。

  • 着なくなった服をもらってくれる?

    我が家には合わなくなったため着なくなった服がたくさんあります。まだ着られるのに合わないために着られない服を捨てるのはもったいないし、フリマに出す時間の余裕もないし、オークションに出してトラブルがあるのも困るので無料で誰かにもらって欲しいのですが、施設や海外の恵まれない子供たちや難民の方に送る機関とかってあるんですか?宗教団体で毛布をアフリカに送ろうというのは聞いたことがあるのですが、服を送るというのは聞いたことがないので誰か知っている人があれば回答お願いします。

  • バザー収益の使い途

    保護者会主催のバザー、その他のイベントで得た収益を、どのように利用しているか、皆さん、具体的に教えていただけませんか? 恐らく、年度内に、園児や保護者の方に貢献できるような形で、ある程度使い切りますよね? 何かの目的のために、会員の了承を得て、年度を超して保護者会会計に貯蓄したりしますか? 一年度の収支の後、会員約80名に還元できるのは、大体20~30万円です。 園側への寄贈品代は別です。 予算内で、子供たちや保護者に喜ばれるような、何かいい使い途はないかどうか考えています。 PTA役員をされた経験のある方など、どうかよろしくお願いします。

  • 教えて!フリマ出店の極意

    今月末にフリマ出店に初挑戦してみたいと思っています。 大きなイベント会場で開催されるフリーマーケットで、出品手数料は3000円かかり、ブースは2m×2mです。 売る品物は ・引き出物(食器類、タオル、洗剤等消耗品) ・ぬいぐるみ(ゲームセンターで取ったもので大小さまざまです) ・ガチャガチャの景品 ・手作り雑貨(コースター、ストラップ、小物入れ等) ・衣類(Tシャツやシャツ等) と幅広く家にあるものを処分しようかと思っています。 一番大量にあるのがぬいぐるみでして、かわいいキャラクターものがたくさんあります。(リラックマ、キティ、ディズニー系他多数) 初めての挑戦なので、何をどう準備したらいいのかわかりません。 1必需品や、これがあったら便利という情報 2お手軽ディスプレイ方法 3↑についてのコツが詳しく掲載されているサイト等 について教えていただけたらうれしいです。 また、よくフリマに参加される方がいらっしゃいましたら 「ここまで準備してある店はいいな」もしくは「こんなお店からは買いたくないな」といった経験を元にしたご意見等気軽に聞かせていただけたらうれしいです。 慣れていらっしゃる方、情報を知っていらっしゃる方よろしくお願いします。

  • 小学校のPTAで初めてフリマを主催する場合のノウハウ(注意事項等)を教

    小学校のPTAで初めてフリマを主催する場合のノウハウ(注意事項等)を教えてください。 ここ数年、バザー行うための出品物が集まりにくい状態で、今年度はバザー収益を無理に上げる必要もないため、バザーをやめることにしました。しかし、子供たちはお小遣いで購入できる物が多いため、バザーを楽しみにしており、地域がら、外国人の方も多くバザーを楽しみにしています。 そこで、今回は思考を変えてフリーマーケットを主催してみては?という事になり今回の質問にいたりました。 PTAとしてフリマに期待する効果や要点は以下の様な事を考えています。 (現状では、出店者はPTA会員でかつ親子参加を条件にする予定です。) ・PTAとしては収益を期待しない。 ・子供たちがバザー同様にお小遣いの範囲で購入できる物がり楽しめること。 ・物を買う事や売る事を体験し社会勉強が出来る場となる。 ・PTA活動に興味のない保護者にも参加して頂けるきっかけになる。 ・保護者間のコミュニケーションの場になる。 参考になるURLや問題・主催ノウハウ等なんでも結構ですので情報を頂きたいので宜しくお願いします。

  • 相互交流できる募金先って?

    小学校の教員です。今年赴任した学校は、毎年募金やフリーマーケットでお金を集めているようです。ところがその使い道は全く白紙。集めることに意義があるかのようで、教育的な意義はどこ?と首を傾げています。 できれば、フォスターペアレントのように(やったことはないので広告を見た限りですが)、募金がどのように使われ、結果としてどう変わったのかを子どもに伝えられる募金先を捜しています。 怪しい団体もあるやに聞きます。安全で、おかねがどのように生きて使われていくのかを知ることができる募金先、教えてください。金額は3~4万円くらいです。 また、似たようなお悩みの方の話も歓迎です。

  • フリーマーケットの値札等について教えてください

    1つめ 近々知人がフリーマーケットで出店するというので、手伝うことになりました。 色々調べていたら、値札は前日までに付けて置くようにとありました。 知人も私もフリマの経験はなく、また行った事も無いのでよく分からないのですが値札はどのようにつけているのでしょうか。 お店に並んでいるような紐にぶらさがったタグなど、わざわざ買ってつけるのが一般的なのでしょうか。 友人はガムテープでいいんじゃないか?といいますが、それは微妙と感じました。 出品する予定のものは ・衣類 ・靴 ・雑貨 ・こどものおもちゃ(小物) になります。 特に衣類の値札のつけ方で、良い方法があれば教えてください。 2つめ 衣類のシミやボタンが1つない、ホツレがある、などは明記するのが普通でしょうか。 また靴の裏などは土がついているのはどうなんでしょう。 自分の中ではいずれも微妙なので、不具合に関しては明記すべきだと思いますし、 靴の裏が汚れていたら洗ってから出品すべきだと考えましたが、友人は全く気にしないので意見が分かれています。 出店するのは友人ですから、あまり口出しするのもなんなんですが、折角の初出店なので成功させてあげたいと思います。 3つめ 2m×2mのブースです。 単純に段ボール箱何箱くらい持って行っていますか? 車でもって行く場合、詰めるだけ詰め込んじゃうものなのでしょうか。 そうすると並べきらないと思うのですが、売れてきたら車から在庫をだして・・・という感じになるのでしょうか。 アドバイスお願い致します。

  • 寄付は悪い事?

    寄付は悪い事? そんなに多額ではありません、寧ろ少額を余裕がある時に今まで寄付してきました。 生活が安定しましたので継続的に寄付出来て、現地の子達を学校へ通えるように 生活環境を含め支援する活動を知りましたので参加しようと思案し、知り合いに話してみた所 返って来た答えは「寄付は絶対にしてはいけない」趣向の物でした 知人が言うには寄付をすればするほどその国にいる人達は怠ける事を覚え 自分達が楽をするために子供を育て上げれる見込みもなく作り 寄付や援助を最初からあてにしている節が間違いなくあるし 本当に寄付を必要としているのは その国の人達ではなく、その支援団体であるとも言います NPOだろうとNGOだろうと寄付をあてにしての団体にいる職員は 都心部暮らし9時~5時の勤務で都内の一等地にある自社?ビルに通勤し、完全週休2日制、残業すらない 安易な寄付が異国の方達を返ってダメにし 安易な寄付が自国の支援団体を太らせる 寄付をしてよい行いをしたと満足感に浸るか 自分達の足で立ち上がり歩き出せとあえて谷底を傍観するか どちらが最終的に彼らの為になるか考えるべきだとの事です 果たして寄付とは意味の無い行為ですか? 知人の言うのもなんとなく頷けます・・・

専門家に質問してみよう