• 締切済み

授乳間隔が短くて・・・

makohimeの回答

  • makohime
  • ベストアンサー率23% (91/381)
回答No.4

はじめまして。 もうすぐ4ヶ月になる娘をもつ新米ママです。 赤ちゃんに問題がないのであれば お母さんが付き合うよりないと思います。 大変ですが。。。 なにか良い方法。。。は 同じく新米ママの私には分かりませんが(すみません)、 24時間のリズムを無視するよう努めると 気持ち的には少し楽になるかもしれません。 (私はそうしてました) たとえば、 朝7時になったから起きてとか、 洗濯物は午前中に干してとか、 夜、お風呂に入ってとか。。。全部無視して 赤ちゃんの手が空いたとき、 それも間々ならなければ、ご主人にみていてもらえるときに 家事と自分の用事を済ませてしまうのです。 まだ沐浴をしていた頃、自分の入浴は まだ夜が明けきらない早朝5時とか、 主人が娘を連れて寝てくれているときに済ませたり、 家事は洗濯と簡単に掃除・食事の支度 主人のYシャツのアイロン掛け。。。 日中、殆ど寝ることのなかった娘をみながらも こなせていました。 (里帰りも手伝いもありません) ちなみに食事は適当です。 落ち着いて食べようなんて思う方が間違いです。 主人に食べさせるために用意するだけで、 自分一人なら米さえ食べていれば母乳も出るし、 飢えることもありませんから。 (おかげで産後の体重は妊娠前よりマイナス、 見た目にも痩せました)  もうすぐ楽になりますよ。 いつまでも続きませんから。 100日戦争終焉というけれど、本当にそうで 100日過ぎるとものすごーく楽になります。 ご自身がダウンしてしまわないように 赤ちゃんが寝ているときは できるだけ一緒に休んで下さいね。

関連するQ&A

  • 授乳間隔について

    生後1ヶ月を過ぎたあかちゃんです。 授乳間隔というのは、どのくらいから定まってくるのでしょうか。 4時間くらい、ぐっすり眠ったかと思うと、30分もたたないで、またほしがったりします。 今は、ほぼ母乳のみ、であまりに間隔が狭くて、おっぱいが全く張らない時にミルクを作っています。 でも、ミルクだと、20~30mlくらいしか飲まないんです。 母乳だとどのくらい飲んでいるか分からないので、かなり不安です。 1ヶ月健診では、体重の増えは順調で、ほぼ母乳で良い、と言われましたが。

  • 授乳間隔について

    2ヶ月の娘をもつ新米ママです。 娘は現在2ヶ月ですが早産だったため修正年齢(出産予定日からの年齢)は1ヶ月になります。 小児科の先生に身長や体重もそのうちみんなにおいついてくるので、それまでは修正年齢で発育状況をみてくださいといわれました。 授乳は混合でいってるのですが、最近授乳について悩んでいます。 病院では「泣いたら授乳」の頻回授乳をするようにいわれていました。 そのうちに間隔が決まってくるからと・・・ しかし、今でも間隔は決まっていません。 3時間おきに泣いている時もあるのですが、2時間や4時間あくこともあります。 グズッて泣いているときもとりあえずおっぱいをくわえさせているのですが、5分くらいおっぱいを飲んで終わりということも多々あります。 そして、しばらくするとまた泣く→おっぱい・・・の繰り返しのときなどは気づいたら毎時間おっぱいをやったりしてます。 母乳が足りないんだろうとミルクを追加することもありますが、ミルクを飲むこともあれば、飲まないこともあり・・・ 中途半端に飲ませるよりも、3時間間隔できっちり飲ませたほうがいいのでしょうか? 最近ミルクを飲ませすぎているのか、ぷくぷくと太ってきてます。 2ヶ月の検診では身長53cm、体重4300gでした。 今は体重は4500~4700くらいだと思います。 混合でいってるので、一日の水分量はわかりません。 母乳は赤ちゃんがゴクゴク音をたててのんでいるときは出ているものと考え、赤ちゃんがおっぱいを離れたら終わりにしてます。(15分弱くらい)、あまりゴクゴクきこえなかったり、おっぱいくわえながらすすり泣きのような声をだしているときは母乳が足りてないと判断してミルクを追加して飲ませています。 授乳の仕方を変えたほうがいいでしょうか? 何かアドバイスをお願いします。  

  • 授乳間隔が短い

    3ヶ月の男児を母乳で育てていますが、授乳時間が長く(左右10分ずつ)授乳間隔が開きません(2時間~2時間半)。左の出が悪いようで、最近は飲みながら足をバタバタさせるようになりました。母乳分泌を増やすというハーブティーを飲んでいますが、あまり効果は感じません。おっぱいマッサージを受けたら少しは母乳量が増えるのでしょうか?それとも体質と思ってこのままでいるしかないのでしょうか?

  • 授乳間隔があかないのですが…。

    4ヶ月になる息子は乳首嫌いのため、完全母乳で育てています。体重増加も順調なので母乳は足りていると思うのですが、授乳間隔が3時間程度でなかなか伸びません。 夜も、添い乳の後3時間、ひどいと2時間で目が覚めます。 育児書では「離乳食開始までには授乳間隔が4時間になるように」とあります。 ミルクを足したほうがいいのか、様子を見てみていいのかアドバイスお願いします。

  • 短い授乳間隔

    一ヶ月の赤ちゃんの新米母です。 よろしくお願いいたします。 母乳で育てようと思っています。 病院では 「ミルクは消化しにくいから、間隔をきっちりあけなくては、 ミルクを吐いてしまう。 母乳は、消化が良いので、赤ちゃんのほしがる分だけあげても問題ない。 泣いたらあげてください。」 と言われました。 初めての子供なので 泣いたらとりあえず、あやして、オムツを見て それでも泣き止まないなら とにかく母乳をあげていました。 一ヶ月検診では体重増加も多いぐらいで 特に注意を受けませんでした。 でも、気になるのはその頻度。 一回の飲む量が少なく(時間が短く)すぐ寝てしまいます。 なので、一時間ぐらいですぐ泣いて・・・ また母乳をあげるの繰り返し。 私の母乳の出が悪いのかな? とも思い、搾乳してみるのですが 120ccは出ます。 搾乳した母乳を与えると、100cc未満で寝てしまいます。 どうすれば、 たくさんのんでくれるようになりますか? =授乳間隔を短くできますか? 教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 授乳間隔があきません…

    こんにちは、5カ月の男の子をもつママです。授乳間隔が未だに2時間や2時間半の時が多く悩んでいます。保健婦さんからは、時間を決めて授乳しなさいって言われますが、なかなかできていません。また、この頃夜に泣き出すことが出てきました。添い乳をするとすぐにねるのですが…。母乳不足を考えて寝る前に、ミルクを飲ませると、噴水のように吐いてしまいそれ以来足していません。どうしたらいいか悩んでいます。何かいいアドバイスがありましたら教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 授乳間隔があきません。ぐずってばかり・・・

    現在2ヶ月半の男の子がいます。完全母乳です。2ヶ月くらいまでは、授乳間隔が2時間、空いて3時間で落ち着いていました。しかし2ヶ月をすぎてから、空いて1時間、ひどいときは飲んで10分くらいで寝てしまい、話すと5分くらいでまたぐずりだす・・という状態に・・・。 そのうえ寝たなーっと思ってベッドにおけばすぐに起きてまた泣き出すという繰り返しです。 母乳のではいいのでミルクは足さなくていいと病院には言われていますが、飲んだあとでもひどくぐずりつづけるので足りてないのかな?と不安になります。 こんな状態で一日ぐずりっぱなしでさすがに私も疲れてしまいます。 どうかアドバイスお願いします。

  • 昼間の授乳間隔が短いです。

    生後一ヶ月の赤ちゃんです。 昼夜のリズムがついてきたのか、夜から朝にかけては授乳間隔が2.5~4時間おきになってきて私も寝られるようになってきました。 ですが、昼間は授乳間隔が1~2時間と短くなかなか落ち着いて家事などができません。母乳が足りてないのではと思いましたが、先日の1ヶ月検診では足りているということでした。ちなみに1日平均40g増えていました。自分で調べてみても、母乳で40g増えていれば問題ないようです。 両方吸わせるのが理想だとは思いますが、うちの子はいつも途中で疲れて寝てしまい片方だけしか飲みません。夜は片方でも割と寝てくれますが、授乳間隔が短いのはこれが原因でしょうか。また、疲れて途中で寝てしまうことについて、なにかいい方法や対策がありましたら教えてください。 ちなみに、差し乳なので搾乳しておいたものを追加で哺乳瓶で飲ませるということはしていません。ミルクを飲ませたくないという拘りは特にないのですが、一人目の時に母乳が足りているのかわからずミルクを足しているうちに母乳が出なくなったので、体重の増えが悪くない限りミルクは控えるつもりです。

  • 授乳間隔など…どうしたらいい??

    悩んでいるので相談に乗ってください(;_;)現在6.2キロで標準、もうすぐ4ヵ月の女の子です☆ 完母を目指し中の混合でミルクは1日計80~140CCです。今までは350CC位で徐々にここまで減りましたがここからが中々変わりません…(ノ_<。)よく100CC位なら完母でいけると言いますがミルクなしでは大泣きで寝てもらえず…(ミルクを足していても夜中2.3時に授乳で起きます) 昼過ぎまでは100CCは飲めているようですが寝たりしても夕方から30CC位なんです(><) そして授乳間隔が中々あきません(-_-;)1.5時間位です。寝たりするのでそれで時間があいたりしますが…。 病院の先生に間隔があかないというと泣かせていいよと言われ、小児科の先生には沢山ミルク作って飲みたいだけ飲ませてみて、そーすれば間隔もあいてオッパイもたまるからと言われました。 そうしたら母乳量が減った気がします(;_;)授乳間隔をあけなくてはいけない理由とは何なのでしょうか?? 母乳量が増える方法や授乳間隔をあける方法などなど授乳に関してアドバイスお願いします(;_;)

  • 新生児の授乳量・授乳間隔で悩んでいます。

    生後26日目の赤ちゃんですが、授乳間隔が1~1時間半で昼夜寝てくれません。母乳が足りていないかと思い、ミルクをたすときは60~80を、ミルクだけのときは100あげますが同じです。 体重も1日平均60~70グラムも増えているため太りすぎではと心配です。でも、ほしがって泣き叫ぶのであげていますが、正直こちらが寝不足と疲れで泣いています。 今は実家なので母の補助(私の食事や洗濯、ミルク与えなど)がありますが、今のままでは自分の体力も気力ももつか不安なので1ヶ月の帰省を延長することにしました。1ヶ月検診は年始です。 授乳間隔をあける方法、よく寝てもらう方法、体重増加しすぎだった方のご意見、 どなたかアドバイスをお願いします!!