• ベストアンサー

積分を含んだ数列、

I(n)=∫[1->e](logx)^n dx とおくとき I(n)+nI(n-1) を求めよ、という問題でアプローチがわかりません 初項は I(1)=∫[1->e](logx)^1 dx = [1->e] (xlogx-x)=-1 第2項以降で躓いてしまいました。 I(2)=∫[1->e](logx)^2 dx パターンについて、ヒントがあればご教授ください。 注: I(n)のカッコ内のnは数列で使う添え字です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rabbit_cat
  • ベストアンサー率40% (829/2062)
回答No.1

部分積分すれば、 I(n)=∫[1->e](logx)^n dx  = [1->e](x*(logx)^n) - ∫[1->e]n*(logx)^(n-1) dx  = e - n*I(n-1) です。

wakattatsu
質問者

お礼

眠る前に ” e - n*I(n-1) ”の形に気がついていけるのではないかと思いました。 このあとは n*I(n-1) = e - I(n) I(n)+n*I(n-1)= I(n) + e - I(n) = e ですね。

関連するQ&A

  • 数列

    An=3-4n で与えられる等差数列{An}があるとき、 {An}の項を初項から2つおきにとってできる数列A1,A2,A3・・・は等差数列であることを示し、その初項と公差を求めよ という問題なんですが、 問題のヒントに、 2つおきにとってできる数列を{Bn}とすると Bn=A3n-2(n=1,2,3,4,・・・) ってかいてあるんですが、この意味が分かりません どうやってこの式が導かれるのでしょう?

  • 数列

    初項a(>0)、公比(>0)の等比数列があり。初項からn項までの和は80で、その中で最大の項は54である。初項から2n項までの和は6560である。この数列の初項はいくらか?を教えて下さい。 特に途中の式が解りません。

  • 定積分の問題

    書き方間違ってるかもしれませんが、 ∫logx dx (x:1→e^2) という問題で、 [xlogx]-∫x×1/x dx(x :1→e^2) となるところまではわかったのですが、 この[xlogx]はどうしてこのあと2e^2になるんですか? 教えてください。

  • 数列

    数列1,3/3,5/3^2,7/3^3,9/3^4・・・の第n項が2n-1/3^(n-1)だということはわかったのですが、 この数列の初項から第n項までの和が3(1-(n+1)/3^n)となるということがわかりません。 この数値はどうやって導き出すことが出来るのでしょうか?

  • 高校 数学の問題です【等差数列と等比数列】

    第5項が10、初項から第5項までの和が90である等差数列{αn}がある。 1. 初項と公差を求めよ 2. 初項から第n項までの和Snの最大値を求めよ 第2項が6、第5項が48である等比数列{αn}がある。ただし、公比は実数とする。 1. 初項と公比を求めよ 2. 初項から第n項までの和を求めよ

  • 【数列】

    数列{an}の第10項が37、第20項が-33のとき (1)数列{an}の初項は? (2)項の値が負の数になる最初の項は? (3)数列{an}の初項から第n項までの和を最大にするnは? 数列が大の苦手です。 (1)は解けて、(2)があいまいです。 (3)は分かりません(><) 解説付きでお願いしたいです!

  • 等差数列です。

    等差数列{an}はa2+a4=16, a3+a5=22を満たしている。このとき、数列{an}の初項(ア),公差(イ)である。また等差数列{bn}は初項から第5項までの和が45、第6項から第10項までの和が145である。この時数列{bn}との初項は(ウ),公差は(エ)である。二つの数列{an}に共通な項を小さい順にC1,C2,C3....,,,,とすると数列{Cn}は初項が(オ)、公差が(カキ)の等差数列である。 また、二つの数列{an}と{bn}の少なくとも一方に含まれている項を小さい順に並べて、d1,d2,d3,......とする。ただし共通な項はいずれか一方のみを並べるものとする。この時、dn>100を満たす最小の整数nは(クケ)であり、d(クケ)=(コサシ)であるさらにΣ[i=k,n],(クケ)=(スセソタ)である。 よろしくお願いします。上手く書けませんでした御理解いただけたでしょうか。

  • 数列

    まずはじめに、私がこの問題を自分で十分に考えてからの質問という事を了承ください。 私は次に挙げる二つの数列の問題に悩んでいます。解答に至るまでの過程のヒントを回答してもらいたいと考えています。 (1)   1+2/2+3/2^2+4/2^3+・・・・+n/2^(n-1)=□ (2) 数列{an}は、an=3n-2の等差数列である。   数列{an}の初項から第n項までのn個の項のうち、   異なる2項の積の総和をSnとする。   例えば、   S3=a1a2+a1a3+a2a3である。   このときS10=□である       回答よろしくお願いします。

  • 数列

    数列{An}の初項A1から第n項Anまでの和をSnと表す。 この数列がA1=0、A2=1、(n-1)^2=Sn(n≧1)を満たすとき、一般項Anを求めよ。 n≧2のとき An=Sn-Sn-1=… とやっていったのですが、An=0 と変なことになってしまいました。 解答のヒントでもよいので、よろしくお願いします。

  • 積分ができません

    ∫(1/xlogx)dx の積分がわかりません。 x=e^uと置換して積分したところlog(logx)となりました。これでいいのでしょうか。