• 締切済み

地方定住型にプライドはある?

spispigaの回答

  • spispiga
  • ベストアンサー率40% (8/20)
回答No.1

こんばんは。 ご質問の意図がはっきりわからないのですが・・ 今現在、質問者様は、都会での仕事を希望しているのに地方に住まれていて、そこでの仕事に不満があるということですか? >勝つためにプライドを掲げる仕事人間だっていますよね? 「仕事に勝つ」をどう捉えられているかによりますが、結果が出せるか否かは能力であって、それを保つためにある程度のプライド≒自負は必要かと思いますが、プライドだけでは、結果は出せません。 自分がその仕事を好きか、その仕事を通して満足を得られているかは、地方云々は関係ないでしょう。 業種によっては、都心部の方がマーケットも大きいですし、地方では扱えない案件に携われることも多いですが、同一可処分所得を得るのに、地方の方が、通勤時間・競争相手が少ない等、余裕を持って得られる場合もあります。 私は都会からのUターンで地方にいます。 東京での仕事へのお誘いもありますが、今の生活スタイルと併せて考えた時に、現状を選択しています。 まずは、質問者様が、仕事・プライベートあわせて、どのような生き方をしたいのか、それはどこで出来るのかを洗い直されてみはいかがですか?

kotorinko
質問者

お礼

自分はストレスに弱い体質なんで、あまり競争心をむき出しにするような会社では向いてないですね。都会のような朝早い電車通勤じゃうつに なるし、地方で賃金が安すぎると将来が心配になるって感じで。 親からは細く長く行こうとよく言われます。高いものを目指して失敗してうつなどになるよりは拘束時間の短い、きちんと休める仕事がよい という結論になりました。返信ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 地方の活性化について

    現在、日本では人口の減少が盛んに取りざたされていますが、都会から離れた地方の人口減少も加速しており、この前長期休暇で地元(東北)に帰った際、学生時代の幼馴染や知り合いが皆地元から離れて就職しており、少しさみしい気持ちになりました。 (そういう私も地元就職はしていないのですが) また、人口減少と関連しているのか、昔賑わっていた商店街やデパートが閑散とした様子であったのも残念に思いました。 もしあなたにいくらかの権限が与えられたとすると、地方を活性化させるためにどのような策を講じますか? 漠然とした質問ですが、皆さんの意見をお聞かせください。

  • 【日本は少子高齢化人口減少時代で有効求人倍率がバブ

    【日本は少子高齢化人口減少時代で有効求人倍率がバブル時代並みに人手不足に社会が陥っているのに求人の賃金が就職氷河期時代から全く上がっていないのはなぜですか?】

  • 地方上級の志望動機を添削してください。

    地方上級の志望動機を添削してください。 作成時間30分で、作ったので荒いところが多いの、読みにくいところもあると思いますけどよろしく。 私は、×県の人口が×万人を割ったということを新聞で知ったことが切っ掛けで私の故郷である×県が、人口減少や高齢化などで様々な問題を抱え衰退しているということを知りました。 人口減少の要因は、若年者の雇用の場の減少などがあげられます。実際、同級生の友人は、地元で就職を希望していましたが地元に戻っても希望する職がなく、県外に出て行かなくてはならないということ聞きました。 このような、若者雇用の場が、少ない無いということが人口減少と高齢化を後押ししていると思います。私は、若い人が、×県で働き住み安心してすめるようにしたいと思います。 雇用の場を整備するような大きな事業は、交通事情の改善や企業誘致の減税措置や地場産業の活性化などは、費用が莫大であったり問題が広域に及ぶので市町村単位でなく県のみが対応できる。 私の長所である粘り強く物事に取り組めると言う強みを活かし長期的な視点に立ち、県の××総合計画などに貢献させて頂き県民の皆様が同県に生まれてよかったと思える県作りにだ図さわりたいと思い志望しました.

  • 地方創生について

     新聞、テレビで地方創生についてさけばれていますが、どうすればいいのでしょうか。私が学生時代 (昭和50年代)は東京の大学に行くと関東圏に就職してしまい、地方が過疎のなるので出ではいけないといわれていましたが、就職先は役場か農協(JA)しかロクなところがありませんでした。 所得が低すぎるのです。今はもっとたいへんです。製造業は海外にいくし。農業では食べていけません。こういう状況でどうしたらいいのでしょう。政府の考えがわかりません。

  • 就職氷河期の意味が分かりません

    就職氷河期とか言ってなかなか就職できない人が増えてると言ってますが、みんないい会社選びすぎなだけじゃないですか? 都会のオフィスの仕事ばっか狙いやがって男なら汗水垂らして工場で働けよと思います。 地方の工場なんか誰でも入れますよ、何が氷河期なんですか? 「就職氷河期」という言葉は工場・倉庫作業員を見下した言葉じゃないですか? やっぱり大卒の奴が工場の現場仕事ではプライドが許さないのですか? いまいち氷河期の理由が分かりません。 地方行けば3K職場で働くとこなんか腐るほどあるのに何故氷河期と言われてるのか教えてください。 どう考えても3Kで働いてる方達を見下してますよね。 氷河期の意味を教えて下さい 今は震災の影響が出てますが震災前からずっと氷河期って言われてますよね。

  • 今って就職氷河期じゃないですよね?

    今って就職氷河期じゃないですよね? いま就職活動期間が短縮されていく一方なので、就活生による逆面接が行わられています。こんなこと一昔前には考えられなかったことです。 一人の就職生がブースを用意して、それに企業の人事が列に並んで、人事担当者が質問して、就活生が回答する。少子高齢化社会から人口減少社会に移行して、優秀な人材の取り合いが起こっています。 もう優秀な就活生はリクナビとか就活サイトを利用していない。リクナビで引っ張って来れるのは売れ残りとなっている学生たちだ。 自分で就活ブースを持つとか凄い時代だなあと思いました。人事担当者が面接される時代です。 まあ、従来の求人活動をしている企業は売れ残り学生を採用するしかない。人材不足、人材獲得競争は今後どのようになるのか見ものですね。。

  • 非正規 若年層の孤独死

    四十前後で孤独死する人が増えているそうですが、なぜですか? 非正規で生きるのに疲れて自身の健康に気を配らなくなり病死するパターンが多いそうですが本当ですか? 決定した政策で就職氷河期世代は救われるんでしょうか? 若年層の孤独死について何かご意見があれば聞かせてください。 ちなみに私は無職の35歳です。中卒で、これまでに働いた経験がありません。こんな私が手取り22万ほど貰えるまともな職に就くことはないと思います。

  • 就職がないといいますが・・・。本当に無いと思いますか?

    最近は就職が売り手市場で雇用は増えてると聞きます。 しかし、私も就職氷河期時代でしたが、結構雇用はあったように 思います。確かに今よりかは厳しい時代でしたが。 実際、就職氷河期時代の人達は今も就職に困ってるのですか? テレビとか見てると、卒業後就職するが数ヶ月で退職とか、学生時代に就職活動せずにあえてフリーターになる。 そういう人が今就職に困ってるだけのように感じますが、実際どうですか? 結局我慢できないかったとか、自分のしたい仕事じゃなかったという人が退職してるだけではないのですか? だって街とか歩いてると、社員募集とか選ばなければたくさんあると 思うのですが。 みんながみんなそうとは思いませんが。実際に就職活動したのに出来なかった人もいると思うのですが。 どうでしょうか?

  • 東京の一極集中について〔~他〕

    疑問に思ったことを質問させてください。 (1)東京の人口の出身の割合が非常に高いのが東北とあります。ですが、その東北出身者が東京から更に遠い場所にいっせいに散らばってくれるのでしょうか?そして出身者の割合を考えると東北が一番危ないのでしょうか?それを考えるともとに戻る可能性の方が高いように感じます。具体的に都道府県のどこを潤わせるべきなのでしょうか?むやみやたらに人口分散をしても良いのでしょうか? (2)既に遅いと言われている人口減少が始まってしまって、これから数々の都道府県でシャッター街や空き地が増えて行くと思うのですが、滅亡を防ぐ為にエリート外国人、もしくは、招いて教育した外国人で埋めるか、減り続ける日本人を分散させるのか、どちらの方が将来的に良いと思いますか? (3)企業や大学なども集中していると思うのですが、手遅れと言われている人口減少の中で企業や大学などを分散させても歯止めが効かない場合は、無駄になってしまわないでしょうか?外国人だけを優待している大学などもあるようですが,,, (4)東京には、様々な地方出身者による儲けがあると思うのですが、彼らは、地元への寄付などを積極的に行っているのでしょうか?もしも、やっているのならば、なぜ衰退するのでしょうか?そして東京における選挙の投票数などを観てみても〔社会問題〕に関心があるようには、感じられません。定住した東北出身が鍵を握っているのだろうか,,, (5)人口分散の為に地方への魅力やサービスなどを積極的に行うようになりましたが、一方では、地方民が移住者を拒否をすると言う件が多々あるようです。移住者にも選ぶ権利は、あるはずですが、逆も然り。社会的な問題とは、逆風で地方にも何らかの人口減少の原因があるとは、考えられないのでしょうか? (6)最後です。子育てできる環境が充実している所には、出生率が都市部などと比較して高いのでしょうか?更に女性の社会進出などがありますが〔子育て〕とは、逆を行ってるように感じます。その辺りを女性などは、なぜ、もっと取り上げたり抗議しないのでしょうか?もしも環境によって人口減少を止められると言うデータが出来れば、有利ですし、間を見て案を提供した方が良いのでは、ないでしょうか? これらを踏まえると人口減少の問題は、もっと根本的なところにあるように感じてなりません。 若者は、家から出なくなったりとか、異性の交際が減ったりとか。 以上です。

  • 地方の疲弊について何とかならないのでしょうか?

    私は夫と共に、県内の中核市に在住しています。 夫も私も、実家は同じ県内の小さな町にあります。夫は県外の大学を出て現住所の中小企業に就職し、その会社の社宅に夫婦子供ともども住んでいます。 最近殊に懸念しているのは、私たちのそれぞれの実家である故郷が年々荒廃していることです。私の実家は食料品店を営んでいましたが、人口の減少と共に3年前に廃業に追い込まれ、かつて賑わっていた商店街も続々廃業し、見るも無残な衰退振りです。就職先もなく、若者は皆、都市部に散らばってしまいます。 我々も、年々年老いる親が気になる為、近くに住みたいが就職先を探そうにも、現状以上の就職先は望めない為帰れない状況です。 おそらく、こうしたジレンマを持つ我々のような方多くいらっしゃるのではないでしょうか? お盆に帰省したのですが、いつもは閑散とした町が、帰省した若い子育て世代であふれかえり、このときばかりはにぎわっていたのですが、その後の高齢者だらけ、年々増える空き家だらけの現状がかえってむなしく感じます。さらに小泉政権での大合併で、さらに地方の荒廃は進んでいったように思います。 この先もう何年かすれば、私の住む町も消滅してしまうのだろうなと思っています。あまりに悲しい現実です。 このような現状は、阻止できないのでしょうか。 政権が変わりましたが、こうした地方に明るい政策、手立てはあるのでしょうか?