• ベストアンサー

国立小学校の保護者会の活動頻度は?

kikanshayaemonの回答

回答No.2

お気持ちよくわかります。同じように不安に思うかたも多いようで、よくある質問です。結論を先に申し上げますと、何とかなる、何とかするということだと思います。仕事が休めない人に無理に学校に出て来いという学校は、どこにもない、と思います。周囲の方も協力してくれます。欠席しても内容を聞いたりすれば済む場合も多いです。中には「誰も欠席しませんよ」なんておっしゃる方もあるかもしれませんが、出席できないときは仕方がありません。これはどこの学校でも同じだと思います。お母さんの状況についてお子さんが納得しておられれば、問題ないと思います。 具体的には学校によって相当違います。 都内でしたら具体的な頻度の情報を持っておりますが、首都圏でも学校ごとに、さらに地方でも事情が違うということを経験者から聞いておりますので、具体的な回数はここでは控えておきます。 一般論としては、役員にならない場合の学校に行く頻度というのは、「どうしても行かなければならないものだけ行く」という風に考えるとどこの学校でもそう変わりません。公立でも保護者会や個人面談、学校での活動のお手伝いなどに全部出席すれば学校に行く回数はかなりあります。お手伝いや参観は、仕事の状況によっては出ないと割り切っておられる保護者の方も多いです。どうしても出席しなければ・・・というのは個人面談ぐらいで、保護者会はどこの学校でも(国立でも)欠席される方はおられます。 最近は公立でもありますが、6年間に必ず1度は役員を引き受ける方式の学校が国立の附属小にもあります。これも公立でも国立でも同じだと思います。また必ず引き受けなければならないという選出方式でなくても、どなたも引き受け手がなくて質問者さまと似た状況の方が役員を引き受けられたこともありますので、小学校に通わせるからにはいざとなったら役員を引き受けるのもやむなしという覚悟が必要なのも、どこの学校でも同じだと思います。役員になったときは専業主婦の方と同じように活動すると「半休を取りまくって、もう病欠もできない」という状況になりかねませんので、お仕事の状況を聞いて、みんなでスケジュールを調整して、学校に出てくる回数を減らしたり、家でパソコンでする作業をお願いしたりしていました。これもどこの学校でも(学校以外の組織でも)当然している配慮だと思います。 というわけで、あまりご心配はいらないと思います。 具体的頻度がどうしても必要なら、もう少し学校の所在地などのヒントをいただければと思います。この質問をこの掲示板の「学問&教育」の「小学校」に移動させるとレスがつきやすいかもしれません。また、こうした質問に過去にすでに多数の回答がついている掲示板があります。このサイトで頻繁に紹介されていますのですでにご存知かもしれませんが、下にご紹介いたします。 入学される前に十分情報収集されて、お母様が安心して受験に臨まれるのがお子さんにとっても良いことだと思います。国立の附属小学校は教育内容もユニークなところが多いので、教育活動面も事前にお調べになると安心だと思います。

参考URL:
http://www.inter-edu.com/
hotarukuma
質問者

お礼

ありがとうございます。 希望しているのは、護国寺駅から7~8分ほどの女子大系列の小学校です。(ってバレバレですが(笑)) もし、何かご存知のことがありましたら教えて下さい。 私の周りには、お子さんを国立に入れたご家庭の方がいなくて、 また、娘を受験用の教室にも通わせていないので 教室からの情報も受け取ることができず (今後教室へ通うのは検討してます) 本当にご回答いただけてうれしく思っています。 公立に行っても、保護者会の参加はありますもんね。 役員になった年は、試行錯誤しながら活動し そうでない年は、家でできるような作業をがんばったり。。。 ちょっとは欠席しても大丈夫な様子で安心しました。

関連するQ&A

  • 音楽祭や体育会、体育祭等の学校行事や部活動等の参加

    音楽祭や体育会、体育祭等の学校行事や部活動等の参加・非参加を選択させてあげても良いのでは?と思います 皆さんのご意見を伺いたいです

  • 音楽祭や体育会、体育祭等の学校行事や部活動等の参加

    音楽祭や体育会、体育祭等の学校行事や部活動等の参加・非参加を選択させてあげても良いのでは?、と思います 皆さんのご意見を伺いたいです

  • 音楽祭や体育会、体育祭等の学校行事や部活動等の参加

    音楽祭や体育会、体育祭等の学校行事や部活動等の参加・非参加を選択させてあげても良いのでは?と思います 皆さんのご意見を伺いたいです。

  • 小学校受験の説明会は年中の親が行っても大丈夫ですか

    国立の小学校受験を検討している年中児の親です。 去年の学校公開・説明会の案内を見たところ、『対象:本年度受験予定児童の保護者』となっていました。 この場合、年中児の親は参加することができないのでしょうか。 願書提出直前に説明会があるため、ぜひ年中時に参加できればと考えております。 説明会の際には名前等を名簿に書くことを考慮すると、学年を誤魔化して参加することに躊躇してしまいます。 このような条件での説明会に参加した経験のある方がいらっしゃいましたら、年中の親御さんも参加していたかを教えていただけないでしょうか。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 町内会の頻度って…?

    私は21才の会社員で今は実家で家族と暮らしているのですが 住んでいる地域は町内会の活動が盛んらしく 頻繁に行事があるように感じます。 今は母親が出ているので私はあまり町内会には関わってないのですが 母を見ていてなんだかめんどくさそうだなあと感じる点が多々あり 将来自分がそれをやらないといけないと思うとぞっとします。 将来結婚しても家族との時間を大切にしたいので マスオさん家族(自分の実家で旦那さんと暮らす)みたいにしたいし そうなると町内会とかも私が出るようになるのか…という感じです。 公園の草取りも月(1)くらいで日曜日が半日潰されるようですし 出なかったら出なかったで出不足金3000円取られるし 町内会費が万単位で取られているようなので なんだか払いすぎではないか…?と思ってしまいます。 それを母親に聞いても 「まあ仕方ないよ」と言うだけですし 他の市町村はそんなにとられてないんではないか? というのが気になって仕方ありません。 忙しくて夏のバーベキューやらの行事にいつも参加しない方も居ますが そういう人は影でおばさんたちの悪口の対象になり 住みにくい町だなあという印象です。 町内会に加えてPTA婦人会なるものにも参加しているようで しかも面倒な役を押し付けられたらしく 色々と頻繁に夜7時ごろから打ち合わせに行っています。 このまま実家に住むか 貯金してもっといい町にローンで家を買うか(簡単な話ではないですが)迷っています。 詳しい頻度は私も把握してないのですが 一月に5回くらいはなんだかんだ打ち合わせとかあるような感じです。 なんだか多くないでしょうか? 皆さんの意見をお聞かせください☆

  • 保護者参加の保育園行事

    認可保育園に子供を預かっていただいています。保育園の年中行事のうち、保護者が参加できる主なもののは、 ・入園・卒園・進級式(春・平日) ・遠足(春・平日) ・運動会(秋・土曜) ・クリスマス会(冬・土曜) ・保護者会(学年によって違うが年3~4回、平日夕方) です。 普段は保育室に入ることすら禁じられているので、こうした行事には出来る限り積極的に参加したいし、協力もしたい、普段の子供生活を垣間見たいと思っています。 ですが、本来保育園は日中の保育に欠ける子供(親が仕事をしている)を預かってもらう場所です。その親が休みを取って行事に参加することは「当たり前・仕方ないこと」なのでしょうか? 実際、乳児クラスの頃は、風邪をひいたり何なりで有給はすぐ使いきってしまい、そんな中で行事のために1日お休みすることはかなり厳しかったです。ある年には春と秋に行事が集中(上記行事以外にも幼児クラスになると地域行事に借り出されます)し、月に2日お休みせねばならないときには、さすがに困って役所に相談もしました。その後、行事日程のスケジュールは若干改善されましたが、基本的な部分(行事の絶対数)は変りませんし、職員の残業時間、休日勤務に関わるので今以上の対応は一切できないため、土日にイベントを開催することはできないとはっきり示されました。 保護者会は平日夕方、以前は遅刻して途中参加していましたが、定刻参加(途中で帰っても良い)を園だよりで告知されたため参加は取りやめています。いずれの行事も、本当に一部の人は一切参加しないことを貫いていますが、子供に肩身の狭い思いをさせたくないと思って、何とか参加しています。 子供を預かってもらっている感謝もあり、なかなかクレームは言い出せないのですが、こういう思いを持っている方はいらっしゃいませんか?またお子さんが通っている保育園の行事はどのような頻度ですか?

  • 中学受験 学校説明会の服装。

    中学受験 学校説明会の服装。 現在、地方に住んでおります。 近所に国立大学の附属学校(小学校、中学校)があり、この附属中学校の受験を考えており、近々保護者対象の学校説明会があります。 そこで質問です。 どのような服装で参加すればよいでしょうか。 1.白×水色のストライプワンピース(襟・袖は白でクレリックシャツの様なワンピース) 2.黒のパンツスーツ 3.(普通に)シャツとスカート 当日の内容は、出願の説明及び学校案内・授業参観です。 受験希望の保護者は必ず参加(事前に小学校にその旨、伝える)ことになっています。 上記以外に「こうした方がいい」等のアドバイスでも結構です。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 保護者会でひとりぼっち

    去年引っ越して来た事も影響しているかもしれませんが、子どもの学校での保護者会や行事はずっと1人です。先日の運動会も誰にも話しかけられませんでした。 前の学校で友人達と楽しくやっていたので辛いです。 友人を作りたくて役員を引き受けたのですが仕事のみの付き合いで終わりました。 学校行事も決まったグループで参加しているのでなかなか入れません。 子どもを通じての友人になるのは経験上あまり良い想い出はありませんでしたが、少しでも親と話すきっかけになればと思い、いつでも家に来て良いよう受け入れてきました。が、そうこうしているうちに子ども同士仲が悪くなって機会がなくなりました。 友人になれそうだった人もいるのですが別のグループに入ったり、宗教の勧誘や借金の申込みをされ、断ると離れていきました。 せっかく教えて貰った電話番号も変更されていたり。 1人もいない、というのが寂しいです。 まだ努力が足りないのかもしれないし、友人として誘って貰えない何かがわかりません。 学校連絡網もなくなりメールでのやりとりが主流となっている今入っていくのが難しく思えます。 これから出来る事があれば、アドバイスお願いします。

  • 保育所と保護者会の関係について

    保育所と保護者会の関係について 保育所の所長が交代して保護者会との関係がギクシャクしています。 今まではお互いに意見を言い合い、基本保護者会が絡む行事(親子遠足、夏祭りなど)においては保護者会主導で進めてきましたが、それを保育所主体で進めたいということを言われ困惑しています。 大体保育所と保護者会はどのような力配分なのでしょうか?

  • 活動とは

    みなさま、こんばんは。 活動と言うことは、仕事をしているとかボランティア、サークルなどがあると思いますが、 例えば月の半分は実家に行き、家事を手伝うとか、障害者団体の行事、役員会などに参加することなども含まれますね? こちらは月に3回位です。 あと自宅で、ぱそこんで障害者団体の会報、資料などの作成もしております。 これらも活動と言えるのでしょうか? 現在、福祉の方で、耳穴型補聴器を申請中で、過日県の方から、何か活動しているかという問い合わせが、市役所に入ったということでした。 わたしが伝えたのは、月の半分は実家で家事を手伝っていて、移動手段は、電車やバス、タクシーを乗り継いで行く旨、また障害者団体の行事などに参加したり、家で会報なども作ったりしている旨です。 こう言ったことも活動と認められる可能性が高いでしょうか? 日中活動していなければ、耳穴型補聴器の交付にならないらしいので少し不安なところがあります。 どなたかわかる方、よろしくお願いいたします。